クレジットカードおすすめランキング【2024年最新】人気クレカや最強の2枚を徹底比較!

読者

クレジットカード作りたいけど種類が多すぎて、どのカードが自分にベストな1枚なのかわからない

読者

初めて作るクレジットカードはどれがおすすめ?

こんな悩み・疑問を抱えていませんか?

政府統計情報サイト『e-Stat』の報告によると、クレジットカードは全部で16775種。

そのため闇雲にクレジットカードを調べ続けても、あなたにとって最適な1枚は見つからないでしょう。

FINANCE STANDARD編集長

この記事では、新しくクレジットカードを発行したい方に向けて、厳選されたおすすめのクレジットカードをご紹介します!

目的ごとのおすすめクレジットカードやあなたに合うカードの選び方などをわかりやすく解説しています。

クレジットカードを探している方が抱える疑問や知らなきゃ損する情報も紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください。

この記事をまとめると
  • クレジットカード選びは発行目的を決めるところから始めよう
  • 目的が決まったら数あるカードからベストな1枚を決めよう
  • クレジットカードはメインとサブの2枚持ちが最強
  • 2枚あれば効率的にポイントが貯められる!
この記事の監修者
監修者

飯田道子さん
■所属団体 日本FP協会 ■保有資格 CFP®認定者
finance standard公認監修者。銀行勤務の後、FPとして独立。日本FP協会CFP資格を取得。CFP資格を取得して20年を超えて日本FP協会から表彰を受ける。現在はファイナンシャル・プランナーとしてライフプランニングや家計診断を通して老後資金の対策、節約術などの提案、海外暮らしなどの分野のアドバイスを行っている。

クレジットカードおすすめ比較一覧

クレジットカードを選ぶポイントは「年会費」「還元率」などさまざまです。

読者

気になる項目だけパパッと確認できないかな・・・

そんなニーズを満たすため、クレジットカードの気になる項目を一覧にしました。

「クレジットカード選びで時間をかけるのはもったいない」

「気になるカードを見比べたい!」

FINANCE STANDARD編集長

そう思っている方は、この一覧をぜひ参考にしてください!
三井住友カード(NL) プロミスVISAカード JCB CARD W ダイナースクラブカード イオンカードセレクト エポスカード dカード Olive JCBプラチナ JCB CARD W Plus L PayPayカード ビュー・スイカカード 三井カード ゴールド(NL) ANAJCB一般カード JCBゴールドカード ビックカメラSuicaカード au PAY カード Amazon Prime MasterCard ウエルシアカード 楽天カード dカードGOLD Tカード Prime Visa LINE Pay クレジットカード セゾンパール・アメックス・カード 三菱UFJカード ラグジュアリーカード アメックス・グリーン・カード 横浜インビテーションカード リクルートカード Likeme by saison card ANAアメックス・カード apollostation card アメックス・ゴールド 三菱UFJ VIASOカード メルカード ENEOSカード P ライフカード ソラチカ一般カード bitFlyerクレジットカード ACマスターカード
クレジットカード プロミスVISAカード エポスカード
申し込み条件 満18歳以上の方
※高校生は除く
満18歳以上で
プロミス会員の方
満18歳〜39歳以下 満27歳以上 満18歳以上の方
※高校生は除く
満18歳以上の方
※高校生は除く
満18歳以上の方
※高校生は除く
満18歳以上の方
※高校生は除く
25歳以上で
安定継続収入のある方
18歳から39歳の方
※高校生を除く
満18歳以上の方
※高校生は除く
18歳以上 満20歳以上で、
ご本人に安定継続収入のある方
18歳以上(学生不可) 20歳以上の方 日本国内にお住まいで、
電話連絡のとれる満18歳以上の方
※高校生を除く
満18歳以上の方
※高校生を除く
満18歳以上の方  満18歳以上の方
※高校生は条件あり
満18歳以上の方
※高校生は除く
満18歳以上の方
※高校生は除く
18歳以上 18歳以上 満18歳以上の方
※高校生は除く
満18歳以上の方
※高校生は除く
20歳以上 日本国内に住所をもつ
20歳以上の安定した収入のある方
満18歳以上の方
※高校生は除く
18歳以上で本人または
配偶者に安定収入がある方
満18歳以上の方
※高校生は除く
20歳以上 満18歳以上の方
※高校生は除く
20歳以上 満18歳以上の方
※高校生は除く
20歳以上の方 満18歳以上の方
※高校生は除く
満18歳以上の方
※高校生は除く
満18歳以上の方
※高校生は除く
満18歳以上の方
※高校生は除く
安定した継続的な収入のある方
年会費 永年無料 永年無料 永年無料 24,200円 永年無料 永年無料 永年無料 永年無料  27,500円(税込) 永年無料 永年無料 524円 5,500円(税込)  2,200円(税込)
※初年度年会費無料
11,000円(初年度無料) 2年目以降は524円(税込) 1,375円 永年無料 永年無料 永年無料 11,000円 1,375円
※年1回以上のご利用で
 次年度以降も無料
永年無料 1,100円
※年1回以上利用で翌年度無料
1,375円
※年1回以上利用で翌年度無料
110,000円 13,200円(税込) 永年無料 永年無料 永年無料 7,700円 永年無料 31,900円(税込) 永年無料 永年無料 1,375円(税込)
※初年度無料
永年無料 2,200円
※初年度無料
永年無料 永年無料
還元率 0.5%〜18.0% 0.5%〜7.0% 1.0%〜5.5% 0.5%〜1.0% 0.5%〜1.5% 0.5% 1.0%〜4.5% 0.5%〜18.0% 0.5%〜5.0% 1.0%~5.5% 1.0%~5.0% 0.50%~3.68% 0.5%〜12.0% 1.0%〜3.0% 0.5%~5.0% 1.0%〜11.5% 1.0% 1.0%〜2.0% 0.5%〜4.5% 1.0%〜3.0% 1.0%〜4.5% 1.0% 1.00% 0.5%〜2.0% 0.4%~5.5% 1.25%~7.15% 0.5% 0.5% 1.2~4.2% 1.0% 0.5%~0.75% 0.5%〜1.0% 0.5%〜1.0% 0.5%~1.0% 1~12% 0.6%〜3.0% 0.3~0.6% 0.5~1.0% 0.5% 0.25%
国際ブランド ・Visa
・Mastercard
・Visa ・JCB ・Mastercard ・Visa
・Mastercard
・JCB
・Visa ・Visa
・Mastercard
・Visa ・JCB ・JCB ・Visa
・Mastercard
・JCB
・VISA
・Mastercard
・JCB
 ・Visa
・Mastercard
・JCB ・JCB ・Visa
・JCB
・Visa
・Mastercard
・Mastercard ・Visa
・Mastercard
・JCB
・Visa
・Mastercard
・JCB
・American Express
・Visa
・Mastercard
・Mastercard ・Visa ・American Express ・Visa
・Mastercard
・JCB
・American Express
・Mastercard ・American Express ・Mastercard ・Visa
・Mastercard
・JCB
・Mastercard ・American Express ・Visa
・Mastercard
・JCB
・AmericanExpress
・AmericanExpress ・Mastercard ・JCB ・Visa
・JCB
・Visa
・Mastercard
・JCB
・JCB ・Mastercard ・Mastercard
保険 ・ゴルファー保険
・弁護士保険
・スマホ安心プラン
・個人賠償責任保険
・入院保険
・携行品損害保険
・旅行傷害保険
・ゴルファー保険
・弁護士保険
・スマホ安心プラン
・個人賠償責任保険
・入院保険
・携行品損害保険
・旅行傷害保険
・旅行傷害保険(海外のみ)
・国内外航空機遅延保険
・ショッピングガード保険
・旅行傷害保険
・動産総合保険
・ショッピングセーフティ保険 ・医療保険
・がん保険
・ケガの保険
・自転車保険
・死亡保険
・収入保障保険
・スマホ保険
・自動車バイク保険
・ショッピング保険
・ペット保険
・1Day保険
・海外旅行保険
・海外旅行保険
・国内旅行保険
・dカードケータイ補償
・お買物あんしん保険
・カードの紛失盗難の補償
・お買い物安心保険
・海外旅行保険
・国内旅行保険
・ゴルファー保険
・弁護士保険
・動産総合保険
・個人賠償責任保険
・旅行傷害保険
・ショッピングガード保険
・国内外航空機遅延保険
・JCBスマートフォン保険
・旅行傷害保険
・ショッピングガード保険
・女性疾病保険(加入した場合)
・海外旅行損害保険付帯
・国内旅行損害保険付帯
・不正利用補償
・ゴルファー保険
・弁護士保険
・スマホ安心プラン
・個人賠償責任保険
・入院保険
・携行品損害保険
・旅行傷害保険
・旅行傷害保険
・国内海外航空機遅延保険
・ショッピングガード保険
・国内航空傷害保険
・海外旅行傷害保険
・ショッピングガード保険
・国内・海外航空機遅延保険
・JCBスマートフォン保険
・国内外旅行傷害保険 ・海外旅行傷害保険利用付帯
・ショッピング保険
・紛失盗難の補償
・海外旅行傷害補償
・ショッピング補償
・ショッピングセーフティ保険
・クレジットカード盗難補償
・海外旅行傷害保険 ・海外旅行保険
・国内旅行保険
・dカードケータイ補償
・カード盗難保険付帯
・国内旅行損害保険
・海外旅行損害保険
・優待サービス付き
・海外旅行損害保険付帯
・ショッピング補償
オンラインプロテクション ・旅行傷害保険
・ショッピング保険
・海外旅行損害保険付帯
・国内旅行損害保険付帯
・ショッピング補償
・国内旅行傷害保険
・国外旅行傷害保険
・キャンセルプロテクション補償
・ショッピングプロテクション補償
・リターンプロテクション
・スマートフォンプロテクション
・海外旅行傷害保険
・国内旅行傷害保険
・ショッピングプロテクション
・カード盗難保険
・海外旅行損害保険
・国内旅行損害保険
・ショッピング保険
・海外旅行傷害保険利用付帯
・カード不正利用補償
・海外旅行傷害保険
・国内旅行損害保険
・ショッピング保険
・インターネットショッピング保険
・紛失盗難補償 ・スマートフォンプロテクション
・キャンセルプロテクション
・リターンプロテクション
・ショッピングプロテクション
・海外旅行傷害保険
・ショッピング保険
ロードサービス保険 ・海外旅行傷害保険
・国内旅行傷害保険
・シートベルト傷害保険
・ショッピングプロテクション
・国内航空傷害保険
・国内・海外航空機遅延保険
・旅行傷害保険
・ショッピングガード保険
・カード盗難紛失補償
マイル ・ANA
・JAL
・ANA ・ANA
・JAL
・ANA
・JAL
・JAL ・ANA
・JAL
・JAL ・ANA
・JAL
・ANA
・JAL
・ANA
・JAL
・ANA
・JAL
・ANA ・ANA
・JAL
・JAL ・JAL ・ANA
・JAL
・JAL ・ANA ・ANA
・JAL
・JAL ・ANA
・JAL
・ANA
・JAL
・ANA
・JAL
・ANA ・ANA
・JAL
・ANA
・JAL
・ANA
・JAL
・ANA ・ANA ・ANA
ETCカード/家族カード ETCカード:◎
家族カード:◎
ETCカード:◎
家族カード:◎
ETCカード:◎
家族カード:◎
ETCカード:◎
家族カード:◎
ETCカード:◎
家族カード:◎
ETCカード:◎
家族カード:ー
ETCカード:◎
家族カード:◎
ETCカード:◎
家族カード:◎
ETCカード:◎
家族カード:◎
ETCカード:◎
家族カード:◎
ETCカード:◎
家族カード:◎
ETCカード:◎
家族カード:ー
ETCカード:◎
家族カード:◎
ETCカード:◎
家族カード:◎
ETCカード:◎
家族カード:◎
ETCカード:◎
家族カード:ー
ETCカード:◎
家族カード:◎
ETCカード:◎
家族カード:◎
ETCカード:◎
家族カード:◎
ETCカード:◎
家族カード:◎
ETCカード:◎
家族カード:◎
ETCカード:◎
家族カード:ー
ETCカード:◎
家族カード:◎
ETCカード:◎
家族カード:◎
ETCカード:◎
家族カード:◎
ETCカード:◎
家族カード:◎
ETCカード:◎
家族カード:◎
ETCカード:◎
家族カード:◎
ETCカード:◎
家族カード:◎
ETCカード:◎
家族カード:◎
ETCカード:◎
家族カード:◎
ETCカード:◎
家族カード:◎
ETCカード:◎
家族カード:◎
ETCカード:◎
家族カード:◎
ETCカード:ー
家族カード:ー
ETCカード:◎
家族カード:◎
ETCカード:◎
家族カード:◎
ETCカード:◎
家族カード:◎
公式サイト 三井住友カード(NL) プロミスVISAカード JCB CARD W ダイナースクラブカード イオンカードセレクト エポスカード dカード Olive JCBプラチナ JCB CARD W Plus L PayPayカード ビュー・スイカカード 三井住友カードゴールド(NL) ANAJCB一般カード JCBゴールド ビックカメラSuicaカード au PAYカード Amazon Prime MasterCard ウエルシアカード 楽天カード dカードGOLD Tカード Prime Visa LINE Pay クレジットカード セゾンパール・アメックス・カード 三菱UFJカード ラグジュアリーカード アメックス・グリーン・カード 横浜インビテーションカード リクルートカード Likeme by saison card ANAアメックス・カード apollostation card アメックス・ゴールド 三菱UFJ VIASOカード メルカード ENEOSカード P ライフカード ソラチカ一般カード bitFlyerクレジットカード ACマスターカード

クレジットカードおすすめ人気ランキング40枚【2024年5月最新】

初めてクレジットカードを発行する人やメインカードを探している人におすすめのクレカは、「年会費が安く高還元率」のカードです。

ここでは、以下の項目を総合的に評価して作成したクレジットカードおすすめ人気ランキングを紹介します。

ランキング調査概要
調査名 クレジットカードに関するアンケート調査
採点方法 各クレジットカードの公式サイトの採点
採点軸 ・還元率
・年会費
・付帯保険
・提供サービス
・使いやすさ
詳細ページ クレジットカードおすすめランキング根拠

FINANCE STANDARD編集長

クレカ選びで悩んでいる方は、以下のフローチャートも参考にしてください!

1位.三井住友カード(NL)は最大18%のポイント還元

三井住友カード(NL)のおすすめポイント
  • 最短5分のスピード審査
  • 対象のコンビニ・飲食店で最大18%還元
  • 新規入会&ご利用で最大15,000円相当のポイントもらえる

三井住友カード(NL)の総合評価

おすすめ度
(5.0)
還元率 0.5%〜18.0%
年会費 永年無料
タッチ決済
ナンバーレス
旅行保険
即日発行 最短5分(※)
国際ブランド ・Visa
・Mastercard
キャンペーン 最大15,000円相当のポイントプレゼント
三井住友カード(NL)のメリット
  • 年会費が永年無料
  • 最短5分でカード番を表示
  • 対象サービス利用で『+6%』のポイント還元
三井住友カード(NL)のデメリット
  • 基本のポイント還元率は0.5%
  • カード番号の確認が面倒
  • 店舗によってはポイントが加算されないことがある

三井住友カード(NL)は「初めてクレジットカードを作る学生」「コンビニを頻繁に利用する方」におすすめのクレジットカードです。

三井住友カード(NL)では『学生ポイント』というサービスを提供しています。

読者

学生ポイントってどんなサービス?

学生ポイントとは、対象の会員が支払いに三井住友カード(NL)を利用すると、還元ポイントがアップするというサービスです。

FINANCE STANDARD編集長

Amazonなどサブスクの支払いは最大10%まで還元率が上がります

三井住友カード(NL)は、学生ポイント以外にもポイントサービスが豊富です。

セブンイレブンやローソンで利用することで、最大18%ポイント還元されます。コンビニユーザーにとって、かなり嬉しい特徴だと言えるでしょう。

おすすめ度 ★★★★★
申し込み条件 満18歳以上の方(高校生は除く)
年会費 永年無料
還元率 0.5%〜18.0%
国際ブランド ・Visa
・Mastercard
ポイント利用先 ・キャッシュバック
・SBI証券の投資信託
・ギフトカード(Amazonギフト、GooglePlayギフトなど)
・景品交換
・マイレージ移行
保険 ・ゴルファー保険
・弁護士保険
・スマホ安心プラン
・個人賠償責任保険
・入院保険
・携行品損害保険
・旅行傷害保険
マイル ・ANA
・JAL
ETCカード
家族カード
タッチ決済
スマホ決済 ・iD
・Apple Pay
・Google Pay
三井住友カード(NL)のお得なキャンペーン
  • 新規入会&ご利用で最大15,000円相当のポイントプレゼント
  • 「マイ・ペイすリボ」登録&利用で3,000ポイントプレゼント
  • SBI証券口座の口座開設で100ポイントプレゼント

>>三井住友カード(NL)の公式サイトはこちら

三井住友カード(NL)の還元率

三井住友カード(NL)は最大還元率が18%という驚異的な高さです。

FINANCE STANDARD編集長

クレジットカードの一般的な還元率は0.5%となっています

AmazonやLINE MUSICなどのサブスクサービスの支払いでも、最大10%の還元率です。

また携帯料金の支払いでも還元率が2%になるなど、三井住友カード(NL)は日々の生活に組み込むだけでお得になる場面が多くなっています。

店舗・サービス名 最大還元率
セブンイレブン 18%
ローソン 18%
マクドナルド 18%
すき家 18%
Amazonプライム 10%
LINE MUSIC 10%
Hulu 10%
au(携帯料金) 2.0%

FINANCE STANDARD編集長

通常のクレジットカードよりも、『20倍』お得にポイントが貯まるとわかります!

三井住友カード(NL)の年会費

三井住友カード(NL)の年会費は永年無料となっており、ETCカードも年会費無料です。

ただしETCカードは年に1回以上利用しなければ、年会費が発生します。

年に1回利用すれば無料になるので、機会があれば忘れないうちにETCカードは利用しておきましょう。

読者

家族カードは年会費無料?

三井住友カード(NL)の家族カードは、1枚目に限り初年度無料となっています。

2枚目以降のカードや、契約の翌年度からは年会費がかかる場合があるので要注意です。

カード 年会費
本人カード 永年無料
家族カード 初年度無料
ETCカード 永年無料
※年に1回利用する必要あり

三井住友カード(NL)のセキュリティ・利便性

三井住友カード(NL)はセキュリティや利便性もバツグンです。

三井住友カード(NL)はナンバーレスカードとなっており、カードを見られても会員番号などがバレることはありません

ナンバーレスカードとは
会員番号・有効期限・セキュリティコードが記載されていないクレジットカード

一般的なクレジットカードは表面・裏面に番号が記載されており、見知らぬ人にセキュリティ番号などを見られるリスクがあります。

一方、三井住友カード(NL)はナンバーレスとなっているため、番号バレするリスクとはほとんど無縁でしょう。

FINANCE STANDARD編集長

三井住友カード(NL)はタッチ決済にも対応しています!

タッチ決済も可能なクレジットカードなので、支払いもサクサクです。

三井住友カード(NL)でタッチ決済できる店舗
  • セブンイレブン
  • ローソン
  • マクドナルド
  • すき家
  • サイゼリヤ
  • ガスト
  • バーミヤン
  • ジョナサン
  • セイコーマート
  • しゃぶ葉
  • ポプラ
  • ココス
  • ドトール
  • エクセシオールカフェ

三井住友カード(NL)の付帯保険

三井住友カード(NL)では、付帯保険を好きなように選ぶことができます。

FINANCE STANDARD編集長

あなたの生活スタイルに合わせた保険選びが可能です!
三井住友カード(NL)で選べる無料保険
  • ゴルファー保険
  • 弁護士保険
  • スマホ安心プラン
  • 個人賠償責任保険
  • 入院保険
  • 携行品損害保険
  • 旅行傷害保険

一般的なクレジットカードでは、旅行傷害保険が国内・海外ともに適用されることは少ないです。

しかし三井住友カード(NL)では国内外問わず、旅行傷害保険が適用されるため、旅行を楽しみたい方にもおすすめできるクレジットカードと言えます。

三井住友カード(NL)の審査と発行スピード

三井住友カード(NL)は審査&カード番号表示まで最短5分となっており、ネットですぐに買い物始められます

発行されたカードは、最短3営業日で到着。

番号でなく、クレジットカードで決済したい方もほとんど待たずに三井住友カード(NL)を利用できるでしょう。

FINANCE STANDARD編集長

お申し込み〜クレジットカード受け取りもたった4ステップで簡単です!
STEP.1
クレジットカードを申し込む
STEP.2
申込番号をメモしておく
STEP.3
カード会社の審査結果を待つ
STEP.4
クレジットカードが届く

三井住友カード(NL)の場合、審査結果がわかればカード番号もスグ開示されます。

スピード審査・スピード発行でクレジットカードを選びたい方は、三井住友カード(NL)の発行がおすすめです。

三井住友カード(NL)の口コミや評判

三井住友カード(NL)を利用している方の口コミや評判をチェックしてみましょう。

選んだ決め手は、海外旅行障害保険が付いている所です。海外に行く機会が多く毎回保険に加入していたので、このカードを作って本当に節約になりました。

特にコンビニをよく使う方にお勧めです。セブンイレブンやローソンなど、ほとんどのコンビニでポイントが5倍もらえるようになります。昼食夕食をコンビニで済ませる方、タバコやお酒をコンビニで買う方、そういう方にはこのカードがぴったりです。

問い合わせの電話が東京の電話番号で繋がったまま待たされて結局誰も出ない。何回かけても同じ。電話代を返してほしい。カスタマーサービス最悪と感じる。

引用:みん評

評判を確認してみると、クレジットカードのポイント還元や保険に満足している方が多かったです。

一方で、機能外のカスタマーサービスについての不満も多く集まっていました。

三井住友カード(NL)の良い評判
  • 保険が充実
  • 嬉しいポイント還元率
三井住友カード(NL)の悪い評判
  • スタッフの電話対応が不十分

三井住友カード(NL)のキャンペーン

三井住友カード(NL)では現在、以下のキャンペーンを実施中です。

三井住友カード(NL)のキャンペーン
  • 「マイ・ペイすリボ」登録&利用で3,000ポイントプレゼント(2022年11月1日〜)

>>三井住友カード(NL)の公式サイトはこちら

三井住友カード(NL)がおすすめ人・向かない人

三井住友カード(NL)がおすすめな人と不向きな人の特徴は以下のとおりです。

三井住友カード(NL)がおすすめな人
  • これから初めてクレジットカードを作る学生
  • 旅行好きな人
  • なるべく早くクレジットカードが欲しい人
  • コンビニをよく利用する人
三井住友カード(NL)が向かない人
  • 家族カードを何枚も発行する人
  • 車にいっさい乗らない人

FINANCE STANDARD編集長

1年間ETCカードの利用がなければ、年会費550円(税込)が発生します

不要な方は、申し込みの時点でETCカードの発行申込をしなければ、ETCカードが届くことはありません。

そのためETCカードを利用する予定がない方は、ETCカードの発行を申し込まなければ、余計な費用を支払わずに済みます

三井住友カード(NL)の最新ニュース速報

2023年9月1日に「選べる無料保険」のサービスが強化されました。

以前はなかった「ゴルフ安心プラン」「弁護士安心プラン」「スマホ安心プラン」が追加され、より多くの方のニーズに答えたサービスに進化。

今後も「選べる無料保険」が強化されることに期待できます。

FINANCE STANDARD編集長

タッチ決済が利用できる地域が増えることも期待できます!

9月12日には、JR九州のタッチ決済を活用した実証実験エリアに、18の駅が追加されました。

調査日:【6/17】

>>三井住友カード(NL)の公式サイトはこちら

2位.プロミスVISAカードは最高2,000万円の旅行傷害保険付き

プロミスVISAカードのおすすめポイント
  • 年会費永年無料
  • 事前審査後なら最短25分のスピード融資
  • 借入や返済もできる

プロミスVISAカードの総合評価

おすすめ度
(5.0)
還元率 0.5%〜7.0%
年会費 永年無料
タッチ決済
ナンバーレス
旅行保険
即日発行
国際ブランド ・Visa
キャンペーン 最大8,000円相当のポイントプレゼント
プロミスVISAカードのメリット
  • Apple PayやGoogle Payにも対応
  • 海外旅行障害保険付き
  • 対象のコンビニでは7%還元
プロミスVISAカードのデメリット
  • 即日発行できない
  • 国内旅行の傷害保険がない
  • 審査が長い

プロミスVISAカードは、海外旅行が好きな方におすすめのクレジットカードです。

プロミスVISAカードは海外旅行障害保険が最高2,000万円付帯されており、海外旅行へ行く人には大きなメリットになります。

また対象のコンビニ・飲食店では、最大7%ポイントが還元されるため、日々コンビニを利用される方にもおすすめできるクレジットカードです。

おすすめ度 ★★★★★
申し込み条件 満18歳以上のプロミス会員の方
年会費 永年無料
還元率 0.5%〜7.0%
国際ブランド ・Visa
ポイント利用先 ・キャッシュバック
・SBI証券の投資信託
・ギフトカード(Amazonギフト、GooglePlayギフトなど)
・景品交換
・マイレージ移行
保険 ・ゴルファー保険
・弁護士保険
・スマホ安心プラン
・個人賠償責任保険
・入院保険
・携行品損害保険
・旅行傷害保険
マイル ・ANA
ETCカード
家族カード
タッチ決済
スマホ決済 ・iD
・Apple Pay
・Google Pay
プロミスVISAカードのお得なキャンペーン
  • なし

>>プロミスVISAカードの公式サイトはこちら

プロミスVisaカードの還元率

プロミスVisaカードは、対象のコンビニ・飲食店で最大18%ポイント還元されます。

ただ、最大値の18%還元を実現させるためには、さまざまな条件をクリアしなければなりません。

FINANCE STANDARD編集長

現実的な最大還元率は、『7%』だと考えておきましょう

プロミスVisaカードは、運営もとがSMBCということもあって、井住友カード(NL)と同じ還元率となっています。

店舗・サービス名 最大還元率
セブンイレブン 18%
ローソン 18%
マクドナルド 18%
すき家 18%
Amazonプライム 10%
LINE MUSIC 10%
Hulu 10%
au(携帯料金) 2.0%

通信キャリアがauの方は、毎月の支払いをプロミスVisaカードにしておくだけで勝手にポイントが貯まります。

プロミスVisaカード年会費

プロミスVisaカードの年会費はずーっと無料です。

クレジットカードの中には、年会費が数千円のものが多く、高いカードだと10万円を超えるクレジットカードもあります。

しかしプロミスVisaカードは有料どころか、永年無料。

FINANCE STANDARD編集長

長く使うことを前提にしている方は、プロミスVisaカードで毎年、年会費分はお得になっています!
カード 年会費
本人カード 永年無料
家族カード 永年無料
ETCカード 永年無料
※年に1回利用する必要あり

プロミスVisaカードのセキュリティ・利便性

プロミスVisaカードは「三井住友カードのクレジット」と「プロミスのキャッシング」が1つになったクレジットカードです。

プロミスVisaカードがあれば、毎日の支払いは当然、急にお金が必要になった時でも心配いりません。

クレジット機能にはタッチ決済が搭載されており、支払いの利便性はかなり高いです。

FINANCE STANDARD編集長

借入の返済をするタイミングなどでVポイントが貯まることも、プロミスVisaカードの嬉しいポイントだと言えるでしょう

プロミスVisaカードの付帯保険

プロミスVisaカードでは、三井住友カード(NL)と同じように無料の保険を選ぶことができます。

プロミスVisaカードで選べる無料保険
  • ゴルファー保険
  • 弁護士保険
  • スマホ安心プラン
  • 個人賠償責任保険
  • 入院保険
  • 携行品損害保険
  • 旅行傷害保険

ただ、プロミスVisaカードの場合、旅行傷害保険が海外のみとなっており、三井住友カード(NL)と比較するとレベルダウンしてしまいます。

プロミスVisaカードの審査と発行スピード

プロミスVisaカードは申し込みからカードが届くまで、たったの4ステップ。

STEP.1
クレジットカードを申し込む
STEP.2
申込番号をメモしておく
STEP.3
カード会社の審査結果を待つ
STEP.4
クレジットカードが届く

ただ審査は、通常のクレジットカードよりも厳しくなってしまう可能性があります。

プロミスVisaカードは、クレジット機能の他にローンもできる利便性の高いカードです。

しかし、2つの機能がセットになっているがゆえに、審査も他のクレジットカードより高くなっていると考えられます。

プロミスVisaカードの口コミや評判

プロミスVisaカードを利用している方の口コミや評判をチェックしてみましょう。

色がめっちゃいい。三井住友カードNLと同じく5%の還元もある。

プロミスVISAカードは券面が史上最強にカッコイイカードだと思う

プロミスVISAカードって少し闇を感じる

引用:独自調査

口コミには、還元率やカードデザインなどに定評がありました。

一方で、「プロミス」という名前から消費者金融をイメージしてしまい、良くない印象を抱く人も。

実際に利用した方は、還元率などを気に入っているようです。

プロミスVisaカードの良い評判
  • デザインがカッコイイ
  • ポイント還元率が高い
プロミスVisaカードの悪い評判
  • 消費者金融のイメージ

プロミスVisaカードのキャンペーン

プロミスVisaカードでは、2024年6月時点ではキャンペーンを実施しておりません。

プロミスVisaカードのキャンペーン
  • なし

>>プロミスVisaカードの公式サイトはこちら

プロミスVisaカードがおすすめ人・向かない人

プロミスVisaカードがおすすめな人と不向きな人の特徴は以下のとおりです。

プロミスVisaカードがおすすめな人
  • 海外旅行が好きな人
  • ネットショッピングを日常的に利用する人
  • 融資を受けたい人
プロミスVisaカードが向かない人
  • 国内旅行にしか行かない人
  • 申し込みから即日利用したい人

プロミスVisaカードは年会費が無料にも関わらず、最高2,000万円の海外旅行傷害保険が付きます。

FINANCE STANDARD編集長

海外旅行が好きな方や出張などで海外に行く機会が多い方に、おすすめのクレジットカードです!

しかし即日発行ができないため、「今スグにでも利用したい!」という方にはおすすめできません。

プロミスVisaカードの最新ニュース速報

プロミスVisaカードは2023年3月に発行が開始されたクレジットカードです。

そのため特別なニュースは少なく、今後は機能のアップデートなどお知らせが続くと思われます。

調査日:【6/17】

>>プロミスVisaカードの公式サイトはこちら

3位.JCB CARD Wならどこで買い物しても高い還元率

JCB CARD Wのおすすめポイント
  • パートナー店舗での買い物はポイントが貯まりやすい
  • 最短5分でカード番号発行
  • 還元率は1.0%を下回らない

JCB CARD Wの総合評価

おすすめ度
(5.0)
還元率 1.0%〜5.5%
年会費 永年無料
タッチ決済
ナンバーレス
旅行保険
即日発行 最短5分(※)
国際ブランド ・JCB
キャンペーン ・Amazon.co.jpご利用分最大10,000円キャッシュバック
・スマホ決済ご利用分最大3,000円キャッシュバック
・キャッシングサービス枠の設定で5,000円プレゼント
JCB CARD Wのメリット
  • Amazonで買い物すれば2倍の還元率
  • タッチ決済に対応
  • 最短5分でカード番号を発行可能
JCB CARD Wのデメリット
  • 40歳以上は申し込みできない
  • 一部の海外店舗では利用できない
  • 対応している国際ブランドがJCBのみ

JCB CARD Wは「20代のメインカードを探している方」におすすめのクレジットカードです。

JCB CARD Wは申し込み条件が「18歳〜39歳」となっており、40歳以上の方はお申し込みできません。

このカードの特徴として、申し込んだ日のうちにJCB CARD Wを利用できる点を挙げられます。

申し込み完了から最短5分でカード番号が発行され、その瞬間からJCB CARD Wをいつでも利用可能です。

実際にカードが届く前にAmazonなどのネットショッピングを楽しめるのは、JCB CARD Wを利用するメリットだと言えるでしょう。

おすすめ度 ★★★★★
申し込み条件 満18歳〜39歳以下
年会費 無料
還元率 1.0%〜5.5%
国際ブランド ・JCB
ポイント利用先 ・nanaco
・楽天ポイント
・Amazon
保険 ・旅行傷害保険(海外のみ)
・国内外航空機遅延保険
・ショッピングガード保険
マイル ・ANA
・JAL
ETCカード
家族カード
タッチ決済
スマホ決済 ・Apple Pay
・Google Pay
・d払い
JCB CARD Wのお得なキャンペーン
  • Amazon.co.jpご利用分最大10,000円キャッシュバック
  • スマホ決済ご利用分最大3,000円キャッシュバック
  • キャッシングサービス枠の設定で5,000円プレゼント

>>JCB CARD Wの公式サイトはこちら

JCB CARD Wの還元率

JCB CARD Wは還元率が高いクレジットカードとして、人気があります。

他のクレジットカードは通常の還元率が0.5%に対して、JCB CARD Wは通常でも1.0%となっており、還元率は2倍です。

またセブンイレブンではポイント3倍、スターバックスではポイント20倍となっています。

その他店舗でも、お得に買い物できるチャンスが整っています。

店舗・サービス名 最大還元率
スターバックス 20.0%
Amazon 3.0%
セブンイレブン 2,0%
ローソン 2.0%
ミニストップ 2.0%

FINANCE STANDARD編集長

日頃からスターバックスを利用される方には、嬉しい機能です!

JCB CARD Wの年会費

JCB CARD Wの年会費は永年無料です。

読者

40歳以降も無料なの?

JCB CARD Wは申し込みは39歳以下のみですが、40歳以降の利用でも年会費は無料となっています。

また家族カード・ETCカードも年会費は永年無料となっており、年会費を無料にするための特別な条件はありません。

カード 年会費
本人カード 永年無料
家族カード 永年無料
ETCカード 永年無料

JCB CARD Wセキュリティ・利便性

JCB CARD Wはタッチ決済やナンバーレスに対応しているクレジットカードのため、セキュリティや利便性は問題ありません。

ただ、国際ブランドがJCBしかないため、店舗によってはJCB CARD Wを利用できなくなる可能性があります。

読者

JCB CARD Wで決済できないかもしれないなら、他のカードを選ぼうかな、、、

そう考える方もいるかもしれませんが、クレジット払い可能な店舗でJCBに対応していないお店はほとんどありません。

またJCBのタッチ決済はものすごいスピードで普及しており、今後もJCBに対応していない店舗は徐々に数を減らしていくでしょう。

JCB CARD Wでタッチ決済できる店舗
  • セブンイレブン
  • ローソン
  • ミニストップ
  • マクドナルド
  • モスバーガー
  • ドトール
  • イオン
  • イトーヨーカドー

JCB CARD Wの付帯保険

JCB CARD Wの付帯保険は大きく分けると、「海外旅行傷害保険」「国内・海外航空機遅延保険」「ショッピングガード保険」の3つになります。

海外旅行傷害保険は、最高2,000万円までの適用です。

読者

国内・海外航空機遅延保険ってなに?
国内・海外航空機遅延保険とは
乗り継ぎや出航で遅延によって、客室料や預けた荷物が紛失した時に補償が得られる保険

具体的な補償内容は以下のとおりです。

JCB CARD Wの国内・海外航空機遅延保険
  • 乗継遅延費用保険金(客室料・食事代)
  • 出航遅延費用等保険金(食事代)
  • 寄託手荷物遅延費用保険金(衣類購入費等)
  • 寄託手荷物紛失費用保険金(衣類購入費等)

読者

3つ目のショッピングガード保険って何を補償してくれるの?

ショッピングガード保険とは、購入した商品の破損によって起きた損害を補償してくれる保険です。

JCB CARD Wの審査と発行スピード

JCB CARD Wは審査&カードが届くまで1週間ほど、カード番号の発行は即日となっているため、ネットですぐに買い物始められます

カードが発行されて届くまでは、4つのステップに分けられるのでここで紹介します。

STEP.1
インターネットでカードの入会申し込みをする
STEP.2
申し込み完了
STEP.3
必要書類を郵送
STEP.4
.カード発行

注意点として、PiTaPaと一体型のカードはカード発行まで時間がかかります。

必要書類が発行会社に届いてから2週間ほどです。

JCB CARD Wの口コミや評判

JCB CARD Wを利用している方の口コミや評判をチェックしてみましょう。

電話対応が非常に良かった。郵便局の電話対応の悪さに呆れ、その後にjcbに電話したら神対応に思えました。
2名の方とお話しましたが、どちらの方もとても良かったです。

海外で過ごすことが多いので、海外キャッシングをよく利用します。日本からお金をたくさん持って行くわけにはいかないし、現地で日本の銀行から引き出すこともできませんから、海外キャッシングは本当に便利です。ただし、海外キャッシングは、支払方法が1回払いだけなので、計画的に使わなければなりません。

国内ではまず使えないと言われた事がないので、現在では財布にこれ一枚でショッピングをしています。

引用:みん評

JCB CARD Wの口コミには、カード機能に限らずカスタマーサポートの手厚さについてもコメントされていました。

また海外キャッシングを利用している方にも、おすすめの1枚となっています。

JCB CARD Wの良い評判
  • カスタマーサポートの丁寧な対応
  • 海外キャッシングで便利
  • 国内で使えなかったことがない
JCB CARD Wの悪い評判
  • 海外キャッシングは支払い方法が1回限り

JCB CARD Wのキャンペーン

JCB CARD Wでは現在、3つのキャンペーンを実施中です。

JCB CARD Wのお得なキャンペーン
  • Amazon.co.jpご利用分最大10,000円キャッシュバック
  • スマホ決済ご利用分最大3,000円キャッシュバック
  • キャッシングサービス枠の設定で5,000円プレゼント

>>JCB CARD Wの公式サイトはこちら

JCB CARD Wがおすすめ人・向かない人

JCB CARD Wがおすすめな人と不向きな人の特徴は以下のとおりです。

JCB CARD Wがおすすめな人
  • 20代でメインカードが探している人
  • 海外旅行が好きな人
  • スターバックスが好きな人
JCB CARD Wが向かない人
  • 国内旅行しか行かない人
  • ポイントを利用して買い物しない人

FINANCE STANDARD編集長

JCB CARD Wは国内よりも海外旅行の保険が手厚くなっているため、国内旅行しか行かない方にはおすすめできません

JCB CARD Wの最新ニュース速報

2023年7月28日からQUIXPayの利用幅が広がると発表がありました。

JCB CARD Wのタッチ決済はQUIXPayにも対応しており、実質JCB CARD Wを利用できる機会が増えたと言えるでしょう。

調査日:【6/17】

>>JCB CARD Wの公式サイトはこちら

4位.ダイナースクラブカードは優雅なラウンジ経験を提供

ダイナースクラブカードのおすすめポイント
  • 利用可能枠に一律の制限なし
  • グルメや旅行で優待サービスを用意
  • 会員限定の予約サービスがある

ダイナースクラブカードの総合評価

おすすめ度
(4.5)
還元率 0.5%〜1.0%
年会費 24,200円
タッチ決済
ナンバーレス
旅行保険
即日発行 最短5分(※)
国際ブランド ・Mastercard
キャンペーン ・初年度年会費無料キャンペーン
・対象のパートナー店舗でポイント5倍
ダイナースクラブカードのメリット
  • 利用可能額が一人ひとり決まる
  • 旅行やエンタメサービスが充実
  • 年間500万円のショッピングリカバリー付
ダイナースクラブカードのデメリット
  • 年会費が2万円以上かかる
  • 27歳以上じゃないと申し込めない
  • 家族会員も年会費が必要

ダイナースクラブカードは「リッチな体験をしてみたい30代以上の方」におすすめのクレジットカードです。

ダイナースクラブカードは申し込み条件に「27歳以上」という項目があります。

そのため主な利用者は30代以降となっており、20代のうちからダイナースクラブカードを利用しているいる方はとても少ないです。

またダイナースクラブカードの特徴として、富裕層向けのサービスを多く提供していることが挙げられます。

優待サービスが充実しているので、満足のできる休日を過ごしたい方にもおすすめです。

おすすめ度 ★★★★
申し込み条件 満27歳以上
年会費 24,200円
還元率 0.5%〜1.0%
国際ブランド Mastercard
ポイント利用先 ・独自の優待サービス
・オリジナルグッズ
・酒類
・家具家電
保険 ・旅行傷害保険
・動産総合保険
マイル ・ANA
・JAL
ETCカード
家族カード
タッチ決済
スマホ決済 Apple Pay
ダイナースクラブカードのお得なキャンペーン
  • 初年度年会費無料キャンペーン
  • 対象のパートナー店舗でポイント5倍

>>ダイナースクラブカードの公式サイトはこちら

ダイナースクラブカードの還元率

ダイナースクラブカードの還元率は、高くでも1.0%と低いです。

そのため還元率を重視している人には物足りないクレジットカードと言えます。

FINANCE STANDARD編集長

ダイナースクラブカードのメリットは還元率ではなく、サービスの充実度です!

ダイナースクラブカード年会費

ダイナースクラブカードの年会費は会員が242,00円(税込)となっており、上位3つのクレジットカードと比較すると、かなり高いです。

カード 年会費
本人カード 24,200円(税込)
家族カード 5,000円(税込)
ETCカード

しかし、ダイナースクラブカードは優待サービスが充実しており、年会費が高いことにも納得してしまいます。

グルメや旅行の他にもエンタメやゴルフなど趣味や休日を充実させる優待サービスが、これでもかと詰め込まれています。

ダイナースクラブカードセキュリティ・利便性

ダイナースクラブカードは公式アプリを使うことで、お得なクーポンを受け取れたり、特別な優待情報をキャッチできたりします。

公式アプリを利用することで、ダイナースクラブカードの最新情報をもれなく検索できるため、アプリの利便性はとても高いです。

またこれまでのご利用ポイントや必要な手続きはすべてオンラインで完結可能です。

FINANCE STANDARD編集長

キャンペーン登録やポイント交換もすべてアプリで完了します!

>>ダイナースクラブカード公式アプリ

ダイナースクラブカードの付帯保険

ダイナースクラブカードの旅行傷害保険は最高1億円まで補償されます。

旅行傷害保険は国内外問わず補償されるため、「私は国内(海外)旅行しか行かないから、このクレカは向いてない、、、」と諦める必要はありません。

また旅行傷害保険の他にも、ショッピングリカバリーが年間500万円まで補償されます。

FINANCE STANDARD編集長

ダイナースクラブカードでの買い物を安心して楽しめるでしょう!
ダイナースクラブカードの付帯保険
  • 旅行傷害保険
  • ショッピング・リカバリー(動産総合保険)

ダイナースクラブカードの審査と発行スピード

ダイナースクラブカードの公表している審査基準は、申し込み資格の年齢しかありません。

しかし、提供サービスを見るとかなり富裕層向けのクレジットカードになっているとわかります。

そのため収入面での審査基準は、かなり厳しくなっているでしょう。

他にもこれまでのカード利用履歴に傷があると、審査に通ることが難しくなるかもしれません。

読者

発行まではどのくらいかかるの?

ダイナースクラブカードの発行スピードは申し込みから約2週間ほどです。

「すぐにでもクレジットカードを持ちたい!」という方には、おすすめできません。

ダイナースクラブカードの口コミや評判

ダイナースクラブカードを利用している方の口コミや評判をチェックしてみましょう。

最初は年会費の事を考えて少し高いと考えていましたが、特典を考慮するとお得な事が多くありましたので利用をしています。

優待サービスが非常に種類が多くありますので、お店で利用をする時に少しでも安く出費を抑えられる事が嬉しいです。優待情報から普段は目にしないお店を発見できる楽しみもあるので気に入っています。

年会費が他のカードと比較すると高額のため、提携しているサービスを本当に利用するかどうか、考える必要があるな、と感じました。

引用:みん評

ダイナースクラブカードは年会費に対して、豊富な特典や特別な優待情報などを気に入っている方が多くいました。

一方で、優待サービスを十分に使えない方は、年会費に見合うサービスを受けられるクレジットカードがおすすめな場合がある、という意見も見られました。

ダイナースクラブカードの良い評判
  • 充実した特典
  • お得な優待情報
  • 普段見つけられない店舗の発見
ダイナースクラブカードの悪い評判
  • 年会費が高い
  • 提携サービスと相性が合わないことがある

ダイナースクラブカードのキャンペーン

ダイナースクラブカードでは現在、以下のキャンペーンを実施中です。

ダイナースクラブカードのキャンペーン
  • 対象のパートナー店舗でポイント5倍

>>ダイナースクラブカードの公式サイトはこちら

ダイナースクラブカードがおすすめ人・向かない人

ダイナースクラブカードがおすすめな人と不向きな人の特徴は以下のとおりです。

ダイナースクラブカードがおすすめな人
  • 休日を充実させたい方
  • お得な優待情報を知りたい方
  • 会員限定イベントに興味がある方
  • 通常出会えないお店に足を運びたい方
ダイナースクラブカードが向かない人
  • 年会費を抑えたい方
  • 還元率を重視したい方

ダイナースクラブカードだけの特別なイベントに興味がある方には、かなりおすすめです。

イベントでは、酒類や名店の会食など食通も唸る料理が並びます。

またイベントに興味がなくても、新しいお店を自分で開拓して行きたい方にもおすすめです。

FINANCE STANDARD編集長

年会費などのコストが気になる方は、他のクレジットカードからベストな1枚を選びましょう!

ダイナースクラブカードの最新ニュース速報

ダイナースクラブカードでは、期間限定キャンペーンを頻繁に開催しています。

2024年6月時点のニュースでは、以下のキャンペーン告知がされました。

調査日:【6/17】

FINANCE STANDARD編集長

お知らせを見逃さないためにも、公式サイトから情報を掴みに行きましょう!

>>ダイナースクラブカードの公式サイトはこちら

5位.イオンカードセレクトならイオンで買い物がお得に

イオンカードセレクトのおすすめポイント
  • キャッシュ機能とセット
  • オートチャージでポイントが貯まる
  • 毎月20日と30日は5%オフ

イオンカードセレクトの総合評価

おすすめ度
(4.5)
還元率 0.5%〜1.5%
年会費 永年無料
タッチ決済
ナンバーレス
旅行保険
即日発行
国際ブランド ・Visa
・Mastercard
・JCB
キャンペーン 対象カード新規ご入会・ご利用で最大5,000WAON POINT進呈!
イオンカードセレクトのメリット
  • 毎月20日&30日は5%オフ
  • 年会費永年無料
  • イオングループなら還元率UP
イオンカードセレクトのデメリット
  • 基本還元率が低い
  • 旅行保険が補償されない
  • イオン以外でお得な場面が少ない

イオンカードセレクトは「イオンが近くにある方」「キャッシングをしたい方」におすすめのクレジットカードです。

イオンカードセレクトは名前からもわかる通り、イオングループが発行するクレジットカード。

そのためイオングループで買い物する際は、お得になる場面が盛りだくさんです。

イオンカードセレクト1枚に「イオン銀行キャッシュカード」「電子マネーWAON」「クレジットカード」の機能が詰め込まれています。

FINANCE STANDARD編集長

イオンユーザーが利用することで、財布が一気に軽くなります!

読者

イオンで買い物しない人には、不向きなカードなの?

結論、イオングループで買い物しない方にもおすすめできるクレジットカードです。

イオンカードセレクトでは、公共料金の支払いも可能。

支払い1件につき5円相当のポイントがプレゼントされます。

おすすめ度 ★★★★
申し込み条件 満18歳以上の方(高校生は除く)
年会費 永年無料
還元率 0.5%〜1.5%
国際ブランド ・Visa
・Mastercard
・JCB
ポイント利用先 ・WAONチャージ
保険 ・ショッピングセーフティ保険
マイル JAL
ETCカード
家族カード
タッチ決済
スマホ決済 ・Apple Pay
・PayPay
イオンカードセレクトのお得なキャンペーン
  • 対象カード新規ご入会・ご利用で最大5,000WAON POINT進呈!
  • ふるさと納税サイト「まいふる」オープン記念キャンペーン
  • 【公共料金もサブスクも家賃も!】新規ご登録・ご利用で1カテゴリごとに500円キャッシュバック!

>>イオンカードセレクトの公式サイトはこちら

イオンカードセレクトの還元率

イオンカードセレクトの通常還元率は0.5%となっており、少し低く感じてしまいます。

しかしイオングループでの買い物では、還元率が1.0〜1.5%まで還元率がアップ。

また支払いに必要なお金をオートチャージすることで、WAONポイントが貯まります。

読者

WAONポイントってなに?
WAONポイントとは
WAON(イオンが提供する電子マネー)で買い物した際に貯まるポイント。

1WAONごとに1円分のポイントになる。

対象店舗では、毎月10日にWAONポイントが5倍まで貯まるキャンペーンも実施中です。

イオンカードセレクトの年会費

イオンカードセレクトの年会費は、永年無料となっています。

年会費が無料なのは、本人カードに限りません。

家族カードやETCカードも年会費無料となっており、イオンが近くにあるご家庭は家族分のイオンカードを発行して効率的にポイントが貯められるでしょう。

カード 年会費
本人カード 永年無料
家族カード 永年無料
ETCカード 永年無料

イオンカードセレクトのセキュリティ・利便性

イオンカードセレクトでは、ナンバーレスに対応しているためセキュリティを心配する必要はありません。

イオンカードセレクトの注目すべき点は利便性です。

3つの国際ブランド(Visa・Mastercard・JCB)に対応しており、基本的に買い物で使えないことはありません。

FINANCE STANDARD編集長

もし使えないなら、磁気不良や期限切れなどが考えられます

国際ブランド3つに対応していることもあり、海外でも心配なく利用できるのも嬉しいポイントです。

イオンカードセレクトの付帯保険

イオンカードセレクトでは、ショッピングセーフティ保険が適用されています。

イオンカードセレクトが提供するショッピングセーフティ保険では、購入日から180日間までなら商品が壊れても保証されます。

対象カード 年間限度額
イオンカード・提携カード 年間50万円まで
イオンゴールドカード 年間300万円まで

読者

イオンカードってゴールドもあるの?

結論、あります。

イオンカードゴールドは、イオンカードセレクトをご利用の方の中で、条件をクリアした方のみ発行できる特別な1枚です。

全員が発行できるわけではなく、発行者には旅行傷害保険が無料付帯されたり、ラウンジサービスを利用できたりします。

また表を見てもわかるとおり、ショッピングセーフティ保険の年間限度額も大幅に増額されます。

イオンカードセレクトの審査と発行スピード

イオンカードセレクトは、店頭受け取りが可能なクレジットカードです。

事前にオンラインで申し込んでおけば、最短30分で審査が完了。当日中にカードを受け取れます。

自宅までクレジットカードを郵送してもらうとなると、およそ届くまで2週間ほど必要です。

しかしあらかじめ申し込んでおけば、その日からイオンカードセレクトで買い物してポイントを貯められます。

イオンセレクトカードお申し込みの流れは以下の通りです。

STEP.1
申し込みフォームに情報入力
STEP.2
入会審査
STEP.3
審査後1〜2週間でご自宅にお届け

イオンセレクトカードの口コミや評判

イオンセレクトカードを利用している方の口コミや評判をチェックしてみましょう。

このカードの嬉しいところは、20日と30日に全商品が5%オフになることです。月に二回のチャンスはかなりお得感があります。

クレジットカードとしての機能に加えてイオン銀行のキャッシュカード、さらにはWAONの電子マネーとして使えるところも気に入っています。

新規カード申込みについて問い合わせをした所、話が終わったらすぐ切ろうとしました。こちらは他にも質問があったのに、信じれません。

引用:みん評

イオンカードセレクトの口コミには、商品が安く買えるキャンペーンやポイントを貯めやすい点を気に入っている人が多くいました。

一方でオペレーターの相談に不満を抱く声が多く、電話対応の評判は全体的にマイナスな印象を抱かざるをえません。

イオンカードセレクトの良い評判
  • 商品が5%オフで購入できる
  • ポイントが貯めやすい
  • キャッシュカードと一体になって便利
イオンカードセレクトの悪い評判
  • 電話対応が悪い
  • 質問に対して回答がない

イオンカードセレクトのキャンペーン

イオンカードセレクトでは現在、最大5,000ポイントプレゼントされるキャンペーンを実施中です。

>>イオンカードセレクトの公式サイトはこちら

イオンカードセレクトがおすすめ人・向かない人

イオンカードセレクトがおすすめな人と不向きな人の特徴は以下のとおりです。

イオンカードセレクトがおすすめな人
  • イオングループで買い物する人
  • キャッシュカードやクレジットカードの機能を1つにまとめたい人
  • 年会費を抑えたい人
イオンカードセレクトが向かない人
  • イオンで買い物しない人
  • 還元率でクレジットカードを選びたい人

イオンカードセレクトは、イオングループでの買い物で効果を最大限発揮するクレジットカードです。

言い換えると、イオングループで買い物しない方は、100%恩恵を受けられません。

そのためイオングループで買い物する人には特におすすめできますが、そうでない人には他にベストな1枚があるでしょう。

イオンカードセレクトの最新ニュース速報

イオンカードセレクトを提供するイオンでは、2023年9月まで200ポイントプレゼントされるキャンペーンを実施すると発表しました。

対象の店舗で購入金額が3,000円(税込)を超えた場合、200ポイントが進呈されます。

またふるさと納税のポータルサイト「まいふる」が開設されました。

まいふるでは、全国の返礼品やおすすめの自治体まで紹介。これまでふるさと納税に興味がなかった方も積極的にふるさと納税に参加できる仕組みが整っています。

調査日:【6/17】

>>イオンカードセレクトの公式サイトはこちら

6位.エポスカードは大学生におすすめクレカ!

エポスカードのおすすめポイント
  • 24時間いつでも申し込み受付
  • 公式アプリで即時発行
  • 公共料金や税金支払いもカンタン

エポスカードの総合評価

おすすめ度
(4.5)
還元率 0.5%
年会費 永年無料
タッチ決済
ナンバーレス
旅行保険
即日発行
国際ブランド ・Visa
キャンペーン Visaのタッチ決済キャンペーン2,500円相当のポイントプレゼント
エポスカードのメリット
  • 年会費が永年無料
  • 海外旅行保険が充実
  • 映画館でも優待サービスつき
エポスカードのデメリット
  • 還元率が低い
  • 家族カードなし

エポスカードは「グルメ優待に興味がある方」「マイルを貯めたい方」におすすめのクレジットカードです。

エポスカードは幅広いアニメキャラクターとコラボしていることが多いため、名前を聞いたことがある方が多いのではないでしょうか?

エポスカードの最大の特徴はスピード発行でしょう。

マルイなどの百貨店・ショッピングセンターには「エポスカードセンター」があり、即日発行できるため、少しでも早く新しいクレカで買い物したい方にはピッタリです。

おすすめ度 ★★★★
申し込み条件 満18歳以上の方(高校生は除く)
年会費 永年無料
還元率 0.5%
国際ブランド ・Visa
ポイント利用先 ・マイル
・プリペイドカードに移行
・ネット通販
・商品券やギフト券
・他社ポイント など
保険 ・医療保険
・がん保険
・ケガの保険
・自転車保険
・死亡保険
・収入保障保険
・スマホ保険
・自動車バイク保険
・ショッピング保険
・ペット保険
・1Day保険
・海外旅行保険
マイル ・ANA
・JAL
ETCカード
家族カード
タッチ決済
スマホ決済 ・PayPay
・Apple Pay
・Suica
・楽天ペイ
・d払い
エポスカードのお得なキャンペーン
  • Visaのタッチ決済キャンペーン2,500円相当のポイントプレゼント

>>エポスカードの公式サイトはこちら

エポスカードの還元率

エポスカードの還元率は0.5%と低く設定されています。

しかしエポスカードを利用することで、カラオケやテーマパークでの買い物がお得になる場面が多いです。

カラオケ館やビッグエコーなど、よく利用するカラオケが安くなったり、全国にあるテーマパークで割引が適用されたりします。

割引になるテーマパークは以下の通りです。

  • 富士急ハイランド
  • さがみ湖リゾートプレジャーフォレスト
  • 東京ジョイポリス
  • よみうりランド
  • ハウステンボス
  • スモールワールずTOKYO
  • GiGOスマーク伊勢崎

FINANCE STANDARD編集長

割引の特徴から大学生におすすめのクレジットカードであるとわかります!

エポスカード年会費

エポスカードの年会費は永年無料となっており、ETCカードも同様に年会費が無料です。

読者

家族カードの年会費は?

そもそもエポスカードに家族カードがないため、発行されるカードはすべて年会費無料となっています。

エポスカードのETCマイレージに登録すると、通行料金に応じてETCポイントを貯められます。

FINANCE STANDARD編集長

ETCポイントが貯まれば、無料通行分として交換可能です!
カード 年会費
本人カード 永年無料
ETCカード 永年無料

エポスカードセキュリティ・利便性

エポスカードはナンバーレスカードとなっており、セキュリティ面は安心して利用できます。

FINANCE STANDARD編集長

エポスカードは「不正使用検知システム」も導入ずみです!

不正使用検知システムのおかげで、第三者が利用している可能性が出た場合、すぐさまSMS(ショートメッセージ)にて連絡されます。

加えて、「カード利用通知サービス」も提供しており、万が一の不正使用を見逃しません。

もし不正にクレジットカードが利用されても早期発見できるので、セキュリティは万全だと言えるでしょう。

エポスカードは、タッチ決済にも対応しているため、利便性も十分なクレジットカードです。

エポスカードの付帯保険

エポスカードでは、シミュレーションを基に保険を好きなように選ぶことができます。

FINANCE STANDARD編集長

保険のプロに相談して決めることも可能です!
エポスカードで選べる無料保険
  • 医療保険
  • がん保険
  • ケガの保険
  • 自転車保険
  • 死亡保険
  • 収入保障保険
  • スマホ保険
  • 自動車バイク保険
  • ショッピング保険
  • ペット保険
  • 1Day保険
  • 海外旅行保険

エポスカードでは、保険のプロであるファイナンシャルプランナーに相談しながら、ベストな保険選びを実現できます。

相談まではたったの3ステップとなっており。無料なので気軽に相談できるでしょう。

エポスカードの審査と発行スピード

エポスカードは即日発行できる数少ないクレジットカードです

即日発行すると、マルイ店舗で2,000円分の優待クーポンを受け取ることができます。

FINANCE STANDARD編集長

2,000円分の優待は、マルイ店舗でカードを受け取った方のみとなります!

エポスカードの申し込み〜発行までの手順は以下の通りです。

STEP.1
Webで申し込む
STEP.2
審査結果メールを待つ
STEP.3
カード受け取り

店頭なら即日発行が可能なので、マルイ店舗での発行がおすすめです。

配送を選んでしまうと、自宅に約1週間後に届きます。

エポスカードの口コミや評判

エポスカードを利用している方の口コミや評判をチェックしてみましょう。

入会金も年会費もずっと無料ですし、貯めたポイントの使い道も多種多様なところに魅力を感じています。
貯めたポイントをスターバックスコーヒーのプリペイドカードにチャージすることも可能です!

店舗で受け取りましたが、フランスに行くと伝えると旅行の注意事項が書いた小冊子をいただきました。もちろんフランス用です。聞いてみると店舗限定で旅行などの予定がある方には渡しているそうです。

2回目も振り込みしたにもかかわらず、翌月曜日にしか振り込みされない為延滞料金を取られた。1回目にそのことも教えて欲しかったというと、あからさまに流された感じの謝り方をされた。

引用:みん評

エポスカードの口コミを確認すると、機能性の他に旅行へ行くことへの対応に定評があるとわかりました。

しかし、カスタマーサポートの対応に満足できない、という声も見受けられます。

エポスカードの良い評判
  • 入会金や年会費が無料
  • ポイントの使い道が多い
  • 海外旅行用の冊子プレゼント
エポスカードの悪い評判
  • カスタマーサポートの対応が不満

エポスカードのキャンペーン

エポスカードでは現在、新規入会者を対象としたキャンペーンを実施中です。

エポスカードのキャンペーン
  • Visaのタッチ決済キャンペーン2,500円相当のポイントプレゼント

>>エポスカードの公式サイトはこちら

エポスカードがおすすめ人・向かない人

エポスカードがおすすめな人と不向きな人の特徴は以下のとおりです。

エポスカードがおすすめな人
  • 入会金や年会費を抑えた人
  • 海外旅行の保険を充実させたい人
  • マルイをよく使う人
  • カラオケやテーマパークが好きな人
エポスカードが向かない人
  • 還元率でクレジットカードを選びたい人
  • 国内旅行に頻繁に行く人

エポスカードは入会金や年会費がかからず、カードを発行する際にコストが必要ありません。

またマルイ店舗で発行すれば、その場で2,000円相当のポイントも受け取れます。

そのため年会費などを抑えつつ、お得に買い物したい方におすすめの1枚だと言えるでしょう。

エポスカードの最新ニュース速報

2023年10月から、エポスカードでは海外旅行傷害保険のサービスが改定されるようです。

これまで傷害死亡・後遺障害などの補償は最高500万円でしたが、改定後は最高3,000万円となります。

この改定は海外旅行が好きな方からすると、とても大きなメリットになるでしょう。

また他の補償も大幅に増額されたため、エポスカード利用者は以前よりも安心して海外旅行を楽しめます。

調査日:【6/17】

>>エポスカードの公式サイトはこちら

7位.dカードはIDとdポイントカードが一体型

FINANCE STANDARD編集長

dポイントをためている人におすすめ!
dカードのおすすめポイント
  • 年会費が永年無料
  • 常時1%のポイント還元
  • IDとdポイントが一体していて便利

dカードの総合評価

おすすめ度
(4.0)
還元率 1.0%~4.5%
年会費 永年無料
タッチ決済
ナンバーレス
旅行保険
即日発行 審査最短5分
国際ブランド ・VISA
・Mastercard
キャンペーン 入会・利用・WEBエントリーで最大2,000ポイント
dカードのメリット
  • 年会費が永年無料
  • 最大1万円のケータイ補償がある
  • 上手く活用すればdポイントが3重でたまる
dカードのデメリット
  • 国内外の旅行保険が29歳以下と限られる

dカードは年会費が永年無料にも関わらず、お得な特典があるのが魅力です。

読者

どんな特典があるの?

「dカードケータイ補償」というものがあり、購入から1年間であれば最大1万円分の補償がされるサービスです。

また、ETCカードが初年度無料などのメリットも。

FINANCE STANDARD編集長

ポイントも常時1%の高還元率!

d払いの支払いをdカードに設定しておくと、さらに還元率はUPするのでおすすめです。

おすすめ度 ★★★★
申し込み条件 満18歳以上の方(高校生は除く)
年会費 永年無料
還元率 1.0%〜4.5%
国際ブランド ・Visa
・Mastercard
ポイント利用先 ・dポイント加盟店
・IDキャッシュバック
・dポイントで投資
・d払いでつかう
・dポイントで株を買える
保険 ・海外旅行保険
・国内旅行保険
・dカードケータイ補償
・お買物あんしん保険
・カードの紛失・盗難の補償
マイル ・JAL
ETCカード
家族カード
タッチ決済
スマホ決済 ・iD
・d払い
dカードのお得なキャンペーン
  • 新規入会&ご利用&Webエントリーで最大2,000円のdポイントプレゼント
  • こえたらリボ設定&ショッピング利用で最大2,000円のdポイントプレゼント

>>dカードの公式サイトはこちら

dカードの還元率

dカードはいつでもどこでも、1%のポイント還元率!

さらにd払いの支払いをdカードで設定していれば、最大2%の還元率になります。

FINANCE STANDARD編集長

dカード特約店やdポイント加盟店だと還元率もさらにUP!

加盟店でdカードを提示して、dカードの支払い設定をしたd払いで決済すると、ポイントが三重取りできますよ。

店舗・サービス名 最大還元率
マツモトキヨシ 3%
ココカラファイン 3%
スターバックス カード 4%
ビッグエコー 3%
紀伊國屋書店 2%
タワーレコード 2%

dカード年会費

dカードは年会費が永年無料で、ETCも初年度無料です。

ただしETCカードは2年目以降、前年度に1回以上利用しなければ、年会費が550円発生します。

読者

家族カードは年会費無料?

dカードの家族カードも無料でつくれます。

カード 年会費
本人カード 永年無料
家族カード 永年無料
ETCカード 初年度無料
※2年目以降、前年度に1回以上利用しなければ年会費が550円

dカードセキュリティ・利便性

2023年7月からdカードは、カードの表面にナンバーが表示されないデザインに変わりました。

加えて、カードの使用時に通知を受けるサービスや、dカードの使用の停止および解除を行う機能が追加されて強化されました。

読者

dカードの利便性は?

dカードはiDの機能を統合し、対応するおサイフケータイやApple Payを利用できます

スマートフォンをかざすだけで、支払いが簡単に完了できるのでとても魅力的です。

dカードの付帯保険

dカードは、海外旅行保険、国内旅行保険が付帯しています。

FINANCE STANDARD編集長

しかし、補償対象者は29歳以下の方限定です!

補償条件に年齢制限があるので、注意しましょう。

dカード の付帯保険
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • dカードケータイ補償
  • お買物あんしん保険
  • カードの紛失・盗難の補償

dカードには「ケータイ補償」というサービスが含まれており、購入後の1年間に限り、最高1万円までの携帯電話補償がされます。

この補償は、携帯電話の紛失や修理不能(水漏れや全損)などの状況に適用され、不測の事態に備えて安心感をもてるでしょう。

dカードの審査と発行スピード

dカードの審査は、最短5分

発行されたカードは、ネットから申し込みをした場合、最短5日程度で自宅に到着します。

FINANCE STANDARD編集長

ネットからのお申し込み〜クレジットカード到着はたった4ステップで簡単です!
STEP.1
入会申し込み
STEP.2
受付メールを受信
STEP.3
入会審査
STEP.4
クレジットカード到着

ほかにも、ドコモショップでの申し込みや郵送での申し込み方法もありますが、ネットからの申し込みが最も迅速で便利なのでおすすめです。

dカードの口コミや評判

dカードを利用している方の口コミや評判をチェックしてみましょう。

貯めたdポイントはドコモの利用料金の支払いやd払いに充当できるので、私は毎月のスマホ料金半額以下になってます。1ポイントから使えるのでポイントがたまらなくてつい失効させてしまう事も多い私にはかなり嬉しいメリットでした。

ポイントを集めることが好きで、携帯料金等でdポイントを中心に集めていました。もともとコンビニやスーパーなどで買い物をするときに他のクレジットカードを利用していましたが、dポイントを集めるならということと、年会費が無料。

以前使用していたDカードが不正利用され、新しいカード番号に変更したカードを再発行したが、約2ヶ月後に再度不正利用されました。

引用:みん評

口コミでの評判を確認してみると、ドコモユーザーの方は携帯料金を貯まったポイントで支払えるので嬉しいといった声が多数ありました。

一方で、不正利用の被害にあったという声もあったので、セキュリティー面で不安な要素もあるようです。

dカードの良い評判
  • ドコモユーザーは貯まったポイントを携帯料金に利用できる
  • ポイ活ができる
  • 年会費が無料で嬉しい
dカードの悪い評判
  • カスタマーセンターが繋がりにくい
  • 不正利用のリスクがある

dカードのキャンペーン

新規入会&ご利用&Webエントリーで、最大2,000円のdポイントプレゼントされるキャンペーンが実施されています。

dカードのキャンペーン
  • 新規入会&ご利用&Webエントリーで最大5,000円のdポイントプレゼント
  • こえたらリボ設定&ショッピング利用で最大2,000円のdポイントプレゼント

>>dカードの公式サイトはこちら

dカードがおすすめ人・向かない人

dカードがおすすめな人と不向きな人の特徴は以下のとおりです。

dカードがおすすめな人
  • ドコモユーザーの人
  • d払いを利用している人
  • ポイ活をしている人
dカードが向かない人
  • 29歳以上で、付帯保険が欲しい人
  • ドコモやd払いを利用していない人

ドコモユーザーでない人でも、ポイント還元率は高いので、ポイ活をしている人におすすめです。

読者

付帯保険がほしいな…

そのような人は、年会費(11,000円)かかりますが、dカードGOLDにランクアップすると手厚い付帯補償がついているので検討してみてはどうでしょうか。

dカードの最新ニュース速報

2023年10月3日よりdカードセンター、dカード ゴールドデスクの受付時間が一部変更になるようです。

FINANCE STANDARD編集長

また利用者が安全にインターネットショッピングできるように、セキュリティーが強化されました。

入会時や携帯電話番号の登録などの際に、携帯電話番号を自動的にワンタイムパスワード通知先として自動登録されたようです。

調査日:【6/17】

>>dカードの公式サイトはこちら

8位.Oliveはデビットカードにも変身できる

Oliveのおすすめポイント
  • 還元率最大18%
  • デビットカードにもなる
  • 年会費無料

Oliveの総合評価

おすすめ度
(5.0)
還元率 0.5%〜18.0%
年会費 永年無料
タッチ決済
ナンバーレス
旅行保険
即日発行
国際ブランド Visa
キャンペーン 最大26,000円分のポイント付与
Oliveのメリット
  • 提携店で使えば還元率が最大18%に
  • アプリでデビットモードに即切り替え
Oliveのデメリット
  • 機能が複雑で使いこなすのが難しい

Oliveは「還元でポイントを貯めたい方」「初めてクレジットカードを持つ方」におすすめのクレジットカードです。

ポイント還元率は驚きの最大18%で、ポイントを貯めてお得にお買い物をしたい方には嬉しい1枚と言えます。

加えて、Oliveはキャッシュカード・クレジットカード・デビットカード・ポイント払いの4役を集約しているため、1枚あればどんなシーンにも対応可能です。

おすすめ度 ★★★★★
申し込み条件 クレジットモードがご使用になれるのは
満18歳以上(高校生除く)の方
年会費 永年無料
還元率 0.5%〜18.0%
国際ブランド Visa
ポイント利用先 ・キャッシュバック
・SBI証券の投資信託
・ギフトカード(Amazonギフト、GooglePlayギフトなど)
・景品交換
・マイレージ移行
・他社ポイントへの移行
保険 ・お買い物安心保険
・海外旅行保険
・国内旅行保険
・ゴルファー保険
・弁護士保険
・動産総合保険
・個人賠償責任保険
マイル ・ANA
・JAL
ETCカード
家族カード
タッチ決済
スマホ決済 ・Apple Pay
・Google Pay
Oliveのお得なキャンペーン
  • Oliveアカウントへの入金で1,000円相当プレゼント
  • Oliveフレキシブルペイの新規入会&利用で最大5,000円相当プレゼント
  • Oliveフレキシブルペイでスマホタッチ決済3回利用で最大5,000円分プレゼント

>>Oliveの公式サイトはこちら

Oliveの還元率

Oliveはローソン、セブンイレブン等のコンビニやマクドナルド、すき家等の飲食店で最大18%の還元を受けられます。

通常スマホタッチ決済で7%のところ、家族カードの登録で最大12%に。

さらにVポイントアッププログラムのご利用で驚きの還元率最大18%が実現可能です。

また、対象外のお店でも0.5%の還元が発生します。

店舗・サービス名 最大還元率
対象コンビニチェーン 18%
対象飲食チェーン 18%
その他の通常の決済 0.5%

Oliveの年会費

Oliveは嬉しいことに個人カード・家族カード共に年会費永年無料でご使用いただけます。

還元率が家族カードの1枚の登録で1%、最大5枚で5%加算されるので、是非ともご家族での使用をご検討ください。

さらに、ETCカードも年会費永年無料でご使用いただけます。

カード 年会費
本人カード 永年無料
家族カード 永年無料
ETCカード 永年無料

Oliveセキュリティ・利便性

Oliveはナンバーレスカードとなっており、通常のカードと違い、カードの表面上にセキュリティ番号等の情報が記載されていません。

そのため、第三者に番号を盗み見をされる心配もなく安心です。

さらに、Oliveは世界初の「フレキシブルペイ」機能を搭載。

スマホアプリと連携し、クレジットモード、デビットモード、ポイント払いモードとニーズに合った形でご使用できます。

Oliveの付帯保険

Oliveはお買い物安心保険と国内海外旅行傷害保険が無料でご使用いただけます。

Oliveの保険一覧
  • お買い物安心保険
  • 国内海外旅行傷害保険

さらに、「選べる保険」機能により、国内海外旅行傷害保険を以下のお好きな保険へ切り替えることも可能。

ご利用者様の多彩なニーズに応えます。

Oliveで選べる無料保険
  • 弁護士保険
  • スマホ安心プラン
  • 個人賠償責任保険
  • 入院保険
  • 携行品損害保険

国内、海外旅行傷害保険(最高2,000万円まで)のほか、上記の保険に変更可能です。

Oliveの審査と発行スピード

Oliveは三井住友銀行口座とセットのカードのため、口座開設が必要です。

三井住友銀行口座は申請後、審査が完了し実際に利用できるまでは約1週間かかります。

審査難易度は「一般的」とのことですので、あまり身構える必要は無いでしょう。

ただし、即日発行はできませんので、お急ぎの方はご注意ください。

Oliveの口コミや評判

Oliveを利用している方の口コミや評判をチェックしてみましょう。

条件によっては還元率が18%と非常においしいです。Vポイントがよく貯まります。

これ1枚でクレジットカードにもデビットカードにも。アプリから簡単に切り替えられます。

カード番号がデビッドカード用、クレジット用に別れていてわかりずらい

引用:みん評

Oliveの良い評判
  • 還元率が最大18%
  • 1枚でクレジットカードとデビットカードの両方の機能が使える
Oliveの悪い評判
  • 機能が複雑で分かりにくい

Oliveのキャンペーン

Oliveのキャンペーン
  • Oliveアカウントへの入金で1,000円相当プレゼント
  • Oliveフレキシブルペイの新規入会&利用で最大5,000円相当プレゼント
  • Oliveフレキシブルペイでスマホタッチ決済3回利用で最大5,000円分プレゼント

Oliveがおすすめ人・向かない人

Oliveがおすすめな人と不向きな人の特徴は以下のとおりです。

Oliveがおすすめな人
  • カードをたくさん持ち歩きたくない方
  • ポイントを貯めたい方
Oliveが向かない人
  • 今すぐクレジットカードが必要な方

Oliveは「最大18%」の高い還元率と「1枚で4役」をこなせる高い利便性があります。

従って、ポイントを沢山貯めてお得にお買い物をしたい方、お財布にカードを何枚も入れて持ち歩きたくない方などにおすすめです。

さらに、年会費も本人カード、家族カード共に永年無料なのでご家族での利用にも最適。

Oliveならお買い物がお得に、スマートにお楽しみいただけます。

>>Oliveの公式サイトはこちら

9位.JCBプラチナは24時間365日対応のコンシェルジュサービスを提供

JCBプラチナのおすすめポイント
  • 24時間365日コンシェルジュが相談対応
  • 旅行傷害保険は最高1億円
  • 国内の人気ホテルがお得に

JCBプラチナの総合評価

おすすめ度
(4.5)
還元率 0.5%〜5.0%
年会費 27,500円(税込)
タッチ決済
ナンバーレス
旅行保険
即日発行 最短5分
国際ブランド JCB
キャンペーン ・JCBプラチナ 初年度年会費(27,500円)キャッシュバックキャンペーン
・期間限定入会キャンペーン最大64,500円キャッシュバック
・キャッシングサービス枠の設定で5,000円を200名にプレゼント
JCBプラチナのメリット
  • 急な接待の手配を任せられる
  • 旅行傷害保険は国内外問わず1億円まで補償
  • 高級グルメを割安で堪能できる
JCBプラチナのデメリット
  • 年会費が高い
  • 通常還元率が0.5%
  • 利用者によっては過剰に感じるサービス

JCBプラチナは「満足度の高い接待をセッティングしたい方」「ゴルフを楽しみたい方」におすすめのクレジットカードです。

JCBプラチナの最大の特徴として、『24時間365日対応できるコンシェルジュサポート』が挙げられます。

「急な接待が決まってお店手配しなきゃだけど、良いお店が見つからない・・・」

こんな悩みを持っている方のニーズを満たすべく、JCBプラチナでは24時間365日コンシェルジュがお店の手配を受け付けています。

お店以外にもゴルフ場なども手配も受け付けており、幅広いサービスをコンシェルジュを通して体験可能です。

おすすめ度 ★★★★
申し込み条件 25歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方
年会費 27,500円(税込)
還元率 0.5%〜5.0%
国際ブランド JCB
ポイント利用先 ・コンビニ
・スターバックス
・Amazon
・ギフトカード
・航空系マイル
保険 ・旅行傷害保険
・ショッピングガード保険
・国内外航空機遅延保険
・JCBスマートフォン保険
マイル ・ANA
・JAL
ETCカード
家族カード
タッチ決済
スマホ決済 ・Apple Pay
・Google Pay
JCBプラチのお得なキャンペーン
  • JCBプラチナ 初年度年会費(27,500円)キャッシュバックキャンペーン
  • 期間限定入会キャンペーン最大64,500円キャッシュバック
  • キャッシングサービス枠の設定で5,000円を200名にプレゼント

>>JCBプラチナの公式サイトはこちら

JCBプラチナの還元率

JCBプラチナの還元率は通常0.5%と一般的なクレジットカードと変わりませんが、最高還元率は5.0%とかなり高くなっています。

よく利用するコンビニやカフェでJCBプラチナを利用すると、還元率が最大10倍になり買い物もおトクに。

またAmazonの支払いも還元率10倍の対象です。

日頃からネットショッピングでAmazonを利用する方には、おすすめの1枚だと言えます。

店舗・サービス名 最大還元率
セブンイレブン 10%
スターバックス 10%
Amazon 10%

FINANCE STANDARD編集長

一部店舗では還元率がアップしないので、要注意です!

JCBプラチナでお得になるのは、普段の買い物だけではありません。

JCBに加盟している海外店舗でもポイントが2倍貯まりやすくなります。

JCBプラチナの年会費

JCBプラチナの年会費は少し高めの「27,500円(税込)」に設定されています。

読者

さすがに年会費高いなぁ・・・

と感じた方もいるでしょう。

しかし、年会費27,500円を日割りすると、1日あたり約75円です。

毎日飲み物1本分を浮かせるだけで、十分JCBプラチナ会費をカバーできる金額となっています。

FINANCE STANDARD編集長

75円は自動販売機のお水よりも安い金額です!

そう考えると、JCBプラチナの年会費は当初の印象ほど高くないと思えます。

カード 年会費
本人カード 27,500円(税込)
家族カード 1枚目は無料
2人目以降は3,300円(税込)/ 枚
ETCカード 無料

JCBプラチナのセキュリティ・利便性

JCBプラチナは第三者による不正利用を防止するために、以下の取り組みを実施しています。

  • 本人認証サービス「J/Secure」
  • J/Secureワンタイムパスワード
  • 不正検知システム
  • ICカード
  • 売上票のカード番号・有効期限の非表示
  • なりますましメール対策

JCBプラチナを発行しているJCBでは、「J/Secure」という独自の本人認証サービスを提供。

J/Secureによってネットショッピングでの不正利用からカード利用者を守ります。

J/Secureは自動登録されない場合があるので、ここでは利用するまでの手順を簡単に紹介します。

STEP.1
J/Secureの新規登録手続きを進める
STEP.2
ワンタイムパスワードを設定

読者

ワンタイムパスワードってなに?

ワンタイムパスワードとは、文字通り1回のみ有効なパスワードです。

JCBプラチナの付帯保険

JCBプラチナでは、旅行傷害保険をはじめとした幅広い種類の保険を利用できます。

JCBプラチナで適用される保険
  • 旅行傷害保険
  • ショッピングガード保険
  • 国内外航空機遅延保険
  • JCBスマートフォン保険

旅行傷害保険では国内外問わず最高1億円まで補償されます。

またショッピングガード保険でも国内・海外に関係なく、最高500万円まで補償。

JCBプラチナの付帯保険には、補償金額が高いという特徴があります。

JCBプラチナの審査と発行スピード

JCBプラチナは審査終了までに必要な時間が最短5分

JCBの「モバ入会」なら審査完了&アプリダウンロードで申し込んだその日からJCBプラチナをご利用可能です。

また発行されたカードは約1週間後に指定された自宅に到着します。

FINANCE STANDARD編集長

お申し込み〜クレジットカード受け取りを5つのステップに分けて解説します!
STEP.1
インターネット申し込み
STEP.2
審査結果をメールで受け取る
STEP.3
公式アプリ「MyJCB」をダウンロード
STEP.4
アプリ内にカード番号表示
STEP.5
後日カードを受け取り

アプリダウンロードの際に顔写真つきの本人確認書類が必要となるので、あらかじめ準備しておくことをおすすめします。

JCBプラチナの口コミや評判

JCBプラチナを利用している方の口コミや評判をチェックしてみましょう。

コンシェルジュがすぐさま電話に出る対応が気に入っています。それまで利用していたクレジットカードは電話で待たされる時間が長かったこともあって、全ての支払いをJCBに切り替えました。

提携している飲食店で2名の料金で1名分無料となる特典をはじめ、2割引となる優待やお得な旅行プランが素晴らしい。またテーマパーク・ラウンジを利用できるのも魅力の1つ。

ポイントの失効が早いです。気付いたら5000ポイントも失効しててかなりショックでした。私が貯めてるポイントの多くが取引をすると延長されるので気付きませんでした。

引用:独自調査

JCBプラチナを実際に利用した人からは、コンシェルジュの対応を気に入った声が多かったです。

またコンシェルジュ以外にも、割引特典や特別なラウンジを利用できる点を評価している人もいました。

ただ、JCBプラチナで貯めたポイントの有効期限が思ったより短いことに対する不満も0ではありません。

実際に5,000ポイントまでせっかく貯めたにも関わらず、失効してしまった方がいました。

FINANCE STANDARD編集長

ポイントがいつまで有効なのか、確認することは重要です!
JCBプラチナの良い評判
  • コンシェルジュの丁寧な対応
  • 特別なラウンジ体験
  • お得な割引サービス
JCBプラチナの悪い評判
  • ポイントの有効期限が短い

JCBプラチナのキャンペーン

JCBプラチナでは現在、お得なキャンペーンを実施中です。

>>JCBプラチナの公式サイトはこちら

JCBプラチナがおすすめ人・向かない人

JCBプラチナがおすすめな人と不向きな人の特徴は以下のとおりです。

JCBプラチナがおすすめな人
  • 急な接待をセッティングしたい人
  • ゴルフ場を探す手間をハブきたい人
  • なるべく早くクレジットカードを発行したい人
JCBプラチナが向かない人
  • 年会費が安いクレジットカードを利用したい人
  • 家族カードの費用を抑えたい人
  • コンシェルジュを頼る機会が少ない人

コンシェルジュサービスは、JCBプラチナの最も便利な機能の1つと言えます。

そのためコンシェルジュを頻繁に利用する機会がある人、もしくはこれから利用する予定の人には、JCBプラチナはおすすめのクレジットカードでしょう。

しかしコンシェルジュを利用しない人にとっては、過剰なサービスとなってしまうので、おすすめの1枚とは言えません。

JCBプラチナの最新ニュース速報

JCBプラチナをはじめとするJCBブランドカードが、一部加盟店で4時間ほど利用できなくなる事象が発生しました。

JCBカードでも珍しい事態でしたが、迅速な復旧作業が行われた結果、その日のうちに利用できるまで回復。

FINANCE STANDARD編集長

JCBに限らず、いきなり利用できなくなる可能性はあります。そのため、複数のカードを利用する、もしくは一定額の現金も持ち歩くなどをしておくと良いでしょう!

調査日:【6/17】

>>JCBプラチナの公式サイトはこちら

10位.JCB CARD W Plus Lは女性に魅力的な特典が多数ある

FINANCE STANDARD編集長

JCB CARD W Plus Lはとにかく女性に嬉しい特典がたくさんあります!
JCB CARD W Plus Lのおすすめポイント
  • 年会費が永年無料
  • いつでもポイント2倍
  • 女性にうれしいサービスが充実

JCB CARD W Plus Lの総合評価

おすすめ度
(4.0)
還元率 1.0%~5.5%
年会費 永年無料
タッチ決済
ナンバーレス
旅行保険
即日発行 即日発行(ナンバーレスカードの場合)
国際ブランド ・JCB
キャンペーン カード会社入会特典で最大13,000円相当プレゼント
JCB CARD W Plus Lのメリット
  • 女性特有の病気・疾患に対する保険が申し込める
  • ポイント還元率が高い
  • 39歳までの入会だと年会費永年無料
JCB CARD W Plus Lのデメリット
  • ポイントの付与は1,000円単位

JCB CARD W Plus Lは、18~39歳の限定入会で、年会費が永年無料です。

FINANCE STANDARD編集長

39歳までに入会していれば、40歳以降も年会費は無料のままですよ!

またJCB CARD W Plus Lは、国内と海外のどこで使っても、常にポイントが2倍なのでお得にポイントが貯まります。

また「女性疾病保険」に加入すると、女性特有の疾病に関する入院費や手術費などを、リーズナブルな保険料でしっかりサポートしてくれます。

おすすめ度 ★★★★
申し込み条件 高校生を除く18歳から39歳の方
(発行後40歳を超えても継続利用可能)
年会費 永年無料
還元率 1.0%~5.5%
国際ブランド ・JCB
ポイント利用先 ・ネット通販で利用
・キャッシュバック
・商品と交換
・マイルやポイント以降
保険 ・旅行傷害保険
・ショッピングガード保険
・女性疾病保険(加入した場合)
マイル ・ANA
・JAL
・スカイマイル
ETCカード
家族カード
タッチ決済
スマホ決済 ・Apple pay
・Google Pay
JCB CARD W Plus Lのお得なキャンペーン
  • MyJCBアプリでログインして、Amazon.co.jpを利用すると最大10,000円のキャッシュバック
  • MyJCBアプリでログインして、Apple PayまたはGoogle Payを利用すると、最大3,000円のキャッシュバック
  • 新規入会時に融資枠を設定した方の中から、抽選で200名に5,000円がプレゼント

>>JCB CARD W Plus Lの公式サイトはこちら

JCB CARD W Plus Lの還元率

通常クレジットのポイント還元率は0.5%程度ですが、JCB CARD W plus Lはいつも2倍の還元率を提供している点が魅力的です。

FINANCE STANDARD編集長

さらに特約店舗での利用では、さらにお得に活用できます!

現金で支払うよりも、JCB CARD W plus Lは普段使いのカードと利用することで、お得になるでしょう。

店舗・サービス名 最大還元率
セブンイレブン 3倍
ローソン 3倍
ミニストップ 3倍
スタバ 10倍
Amazonプライム 3倍

JCB CARD W Plus L年会費

JCB CARD W Plus Lは、18~39歳の限定入会で、年会費が永年無料です。

読者

40歳以降は年会費がかかるの?

そう感じた方もいるかもしれませんが、39歳までに入会していれば、40歳以降も年会費は無料のままです。

またETCカードやQUICPay(クイックペイ)TMの追加も無料。

FINANCE STANDARD編集長

家族カードも年会費無料なので、おすすめです!
カード 年会費
本人カード 永年無料
家族カード 永年無料
ETCカード 永年無料

JCB CARD W Plus Lセキュリティ・利便性

JCB CARD W Plus Lの「ナンバーレスカード」を申し込むと、表面にカード番号を表示していないデザインになっています。

そのためお店でカードを使用する際には番号が表示されず、盗み見を防ぐセキュリティが向上します。

FINANCE STANDARD編集長

さらに24時間365日不正利用がないか監視されています!

またカードの紛失や盗難などの万が一のときは、全額補償も提供されているので安心でしょう。

利便性も抜群で、カードまたはカードを設定したスマートフォンをかざすだけで、タッチ決済やQUICPayを利用して支払いが可能です。

FINANCE STANDARD編集長

サインや暗証番号は必要ないので、スピーディーな決済が行えますよ!

JCB CARD W Plus Lの付帯保険

JCB CARD W Plus Lでは、海外旅行に関する付帯保険がついています。

FINANCE STANDARD編集長

国内はついていないので注意してください!
JCB CARD W Plus Lの付帯保険
  • 海外旅行傷害保険
  • ショッピング保険

またJCB CARD W Plus Lの入会者は、リーズナブルな保険料で女性特有の疾患に関連する入院費用や手術費用などの保険に加入することも可能です。

具体的には、乳がん、子宮がん、子宮筋腫、妊婦の合併症など、女性特有の疾患による入院や手術による費用を補償します。

FINANCE STANDARD編集長

カード入会した後に簡単にWebから申し込みができます!

JCB CARD W Plus Lの審査と発行スピード

JCB CARD W Plus Lは審査&カード番号発行まで最短5分で、ネットでも店舗でもすぐに利用できます

カードが届くまでは、約1週間ほどでしょう。

FINANCE STANDARD編集長

ナンバーレスの入会は、とてもスムーズ!
STEP.1
インターネットで申し込む
STEP.2
入会審査
STEP.3
My JCBアプリをダウンロード
STEP.4
アプリに番号が表示
STEP.5
カードが届く

ナンバーレス入会の場合、審査の受付時間は9:00AM~8:00PMのため、時間を過ぎた場合は、翌日の受付扱いになるので注意しましょう。

JCB CARD W Plus Lの口コミや評判

JCB CARD W Plus Lを利用している方の口コミや評判をチェックしてみましょう。

クレジットカードを持つことに対して女性はメリットを感じることが少ないかもしれませんが、JCB CARD W plus Lは女性のことを考えたサービスを用意しています。
また、他にもJCB CARD Wそのもののサービスとして通常のJCBカードに対してポイントが基本2倍もらえるというのがあります。

クレジットカードを持とうと思うけれどもどれが良いのかよく分からないという女性の方なら、JCB CARD W plus Lにしておけばまず間違いないでしょう。
気になるカードのデザインも淡いピンクに上品なデザインなので非常に綺麗です。

ポイントの失効が早いです。気付いたら5000ポイントも失効しててかなりショックでした。私が貯めてるポイントの多くが取引をすると延長されるので気付きませんでした。確認しなかった私も悪いですが、一回だけでも失効ポイントの復興してくれたらと思います。

引用:みん評価格.com

評判を確認してみると、女性にうれしいサービス内容やポイント還元率の高さが魅力のようです。

またカードのデザインもシンプル~可愛いデザインがあるのも人気のようです。

一方で、ポイントの失効が早いといった口コミもありました。

JCB CARD W Plus L良い評判
  • 女性にうれしいサービスが充実
  • ポイント還元率が魅力
JCB CARD W Plus Lの悪い評判
  • ポイントの失効が早いと感じる人もいる

JCB CARD W Plus Lのキャンペーン

JCB CARD W Plus Lでは現在、3つのキャンペーンを実施中です。

JCB CARD W Plus Lのキャンペーン
  • MyJCBアプリでログインして、Amazon.co.jpを利用すると最大10,000円のキャッシュバック
  • MyJCBアプリでログインして、Apple PayまたはGoogle Payを利用すると、最大3,000円のキャッシュバック
  • 新規入会時に融資枠を設定した方の中から、抽選で200名に5,000円がプレゼント

その他にも会員向けには、プレゼント企画や女性に嬉しい特典が実施されています。

毎月10日と30日に開催される「LINDAの日」では、ルーレットで当たりが出れば2,000円分のJCBギフトカードがプレゼントされます。

FINANCE STANDARD編集長

「LINDAリーグ」という特典では、化粧品メーカーのクーポンやコスメ定期便の割引特典が受けれますよ!

さらに毎月抽選でプレゼントが提供され、旅行代金1万円分のチケットや映画鑑賞券などが手に入るチャンスも。

魅力がたくさんあるので、楽しんで利用できるでしょう。

>>JCB CARD W Plus Lの公式サイトはこちら

JCB CARD W Plus Lがおすすめ人・向かない人

JCB CARD W Plus Lがおすすめな人と不向きな人の特徴は以下のとおりです。

JCB CARD W Plus Lがおすすめな人
  • 18~39歳の女性の人
  • 女性特有の疾患の保険に興味がある人
  • 使いすぎを防ぎたい人
JCB CARD W Plus Lが向かない人
  • スタイリッシュなデザインのカードが良い人
  • 40歳以上の人

FINANCE STANDARD編集長

入会するのに年齢制限があるので注意が必要!

またJCB CARD W Plus Lは、使いすぎを防ぐために、自分が設定した金額を超えるとアプリから通知が届く設定もできます

安心して利用できるので、つい使いすぎてしまう方にもおすすめのカードと言えるでしょう。

JCB CARD W Plus Lの最新ニュース速報

2023年11月から安全にカードを利用できるように、ネットショッピング時の本人認証方式をワンタイムパスワードに順次切り替わるようです。

その他には、災害関係以外には最新のニュースは更新されていませんでした。

調査日:【6/17】

>>JCB CARD W Plus Lの公式サイトはこちら

11位.PayPayカードはPayPayユーザー向け

FINANCE STANDARD編集長

ヤフーカードの後継として、2021年12月に導入された新しいクレジットカードです!
PayPayカードのおすすめポイント
  • PayPayポイントが貯まる
  • PayPayの残高チャージ可能な唯一のカード
  • Yahoo!ショッピングでの還元率が3%

PayPayカードの総合評価

おすすめ度
(4.0)
還元率 1.0%~5.0%
年会費 永年無料
タッチ決済
ナンバーレス
旅行保険
即日発行 即日発行
国際ブランド ・Visa
・Mastercard
・JCB
キャンペーン PayPayカード新規入会&3回利用で最大5,000ポイント
PayPayカードのメリット
  • 唯一、PayPayへの直接チャージが可能なカード
  • PayPayポイントの還元率が高い
  • バーチャルカードだと最短7分で利用開始できる
PayPayカードのデメリット
  • 付帯保険が少ない
  • PayPayユーザーでないとメリットが少ない

PayPayカードは、PayPay・Yahoo!ユーザーにおすすめのクレジットカードです。

PayPayと紐づけしておくことで、チャージ不要でPayPayで買い物することも可能。

FINANCE STANDARD編集長

利用するとPayPayポイントが獲得でき、支払時に利用できるので便利!

またPayPayカードは公共料金のお支払いにも利用でき、ポイントがたまるのでお得です。

とにかくPayPayユーザーにおすすめのクレジットカードと言えるでしょう。

おすすめ度 ★★★★
申し込み条件 満18歳以上の方(高校生は除く)
年会費 永年無料
還元率 1.0%〜5.0%
国際ブランド ・Visa
・Mastercard
・JCB
ポイント利用先 ・支払いで利用する
・ポイント運用する
保険
マイル
ETCカード
家族カード
タッチ決済
スマホ決済 ・Apple Pay
PayPayカードのお得なキャンペーン
  • PayPayカード新規入会&3回利用で最大5,000ポイント

>>PayPayカードの公式サイトはこちら

PayPayカードの還元率

PayPayカードは、カード利用金額の200円ごとに1%相当のPayPayポイントが付与されます。

FINANCE STANDARD編集長

毎月の利用状況に応じて、ポイントの付与率がアップしますよ!

さらに、特定の場所での利用ではPayPayカード特典で1%、カード会員特典で3%(Yahoo!ショッピング・LOHACO利用特典)、ストアポイントとして1%の合計5%のPayPayポイントが獲得できます。

店舗・サービス名 最大還元率
Yahoo!ショッピング 5%
LOHACO 5%
楽天市場 1%
Amazon 1%
セブンイレブン 1%

PayPayカード年会費

PayPayカードの年会費は永年無料で、家族カードも同じく無料です。

ただしETCカードは、550円の年会費が発生します。

年に1回利用すれば無料になるので、機会があれば忘れないうちにETCカードは利用しておきましょう。

FINANCE STANDARD編集長

ETCカードは利用しなければ、持つ必要はありませんね!
カード 年会費
本人カード 永年無料
家族カード 初年度無料
ETCカード 550円/年

PayPayカードセキュリティ・利便性

PayPayカードはナンバーレス仕様で、カード番号やセキュリティコードを他の人に番号を見られる心配がありません。

またWebの会員メニューでも、カード番号を表示する際には本人認証が行われるため、さらに安心して利用できるでしょう。

FINANCE STANDARD編集長

券面のデザインには、縦型と横型の選択肢が用意されていますよ!

またPayPayユーザーにとっては利便性バツグンです。

PayPayカードをPayPayに紐づけして、クレジット(旧あと払い)を利用すれば、チャージも不要になります。

クレジット(旧あと払い)とは
PayPayで当月に利用した金額を翌月にまとめて支払う方法

現在はあらゆる店舗でPayPayが利用できるようになっているので、利便性はかなり高いと言えるでしょう。

PayPayカードの付帯保険

通常のPayPayカードでは、付帯保険はついていません

FINANCE STANDARD編集長

PayPayカードゴールドであれば付帯保険があります!

年会費11,000円はかかってしまいますが、付帯保険を利用したい方はPayPayカードゴールドを検討してくださいね。

PayPayカードの審査と発行スピード

PayPayカードの申し込みは最短5分。審査完了後はすぐにカードを利用できます

発行されたカードは、申し込みから約1週間で到着。

FINANCE STANDARD編集長

お申し込み〜クレジットカード受け取りもたった4ステップで簡単です!
STEP.1
クレジットカードを申し込む
STEP.2
申込情報を入力
STEP.3
口座
STEP.4
クレジットカードが届く

簡単、そして手軽に申し込みができて、すぐに使えるのはとても魅力です。

PayPayカードの口コミや評判

PayPayカードを利用している方の口コミや評判をチェックしてみましょう。

PayPayポイントは貯まりやすくなります。特にPayPayのあと払い設定にすることで還元率が上がります。

チャージ方法で、銀行口座を追加する時に、電話番号で銀行口座が追加できないトラブルが起きて、処理に失敗しましたと出るから、別の電話番号を入れても失敗したと出ます。

引越しで住所変更のため問い合わせしました。
1を理解するのに100言わないと理解できない理解力が極度に低いオペレーターです。

引用:みん評

評判をみると、PayPayを利用している人は利便性のためにPayPayカードをつくっているようです。

しかしPayPayカードというよりも、PayPay自体のトラブルが頻繁に起きているようで、低い評価もみられました。

PayPayカードの良い評判
  • PayPayユーザーに適している
  • ソフトバンクやYahoo!モバイルのユーザーはお得
PayPayカードの悪い評判
  • PayPay自体のトラブルが多い
  • スタッフの電話対応が不十分

PayPayカードのキャンペーン

PayPayカードは、入会特典以外にも日頃からキャンペーンをよくしているので、上手く活用するとお得にポイントが貯まります。

PayPayカードのキャンペーン
  • PayPayカード新規入会&3回利用で最大5,000ポイント

>>PayPayカードの公式サイトはこちら

PayPayカードがおすすめ人・向かない人

PayPayカードがおすすめな人と不向きな人の特徴は以下のとおりです。

PayPayカードがおすすめな人
  • PayPayユーザーの人
  • ソフトバンクやYahoo!モバイルのユーザーの人
PayPayカードが向かない人
  • PayPayユーザー以外の人
  • 付帯保険を利用したい人

FINANCE STANDARD編集長

基本的にはPayPayユーザー向けのクレジットカードと言えるでしょう!

またPayPayカードは、ヤフーカードの後継として導入されたものです。

そのためヤフーカードの元利用者やソフトバンクまたはYahoo!モバイルのユーザーには、利便性の高いクレジットカードと言えるでしょう。

PayPayカードの最新ニュース速報

PayPayカードでは、SMS(ショートメッセージサービス)を通じて連絡しているようで、送信元電話番号が変更されることがお知らせされていました。

FINANCE STANDARD編集長

PayPayを装った詐欺メールも頻発しているようです!

おかしいなと感じたら、詐欺メールの可能性があるので注意しましょう。

調査日:【6/17】

>>PayPayカードの公式サイトはこちら

12位.ビュー・スイカカードは通勤通学に便利な1枚

FINANCE STANDARD編集長

Suica付きクレジットカードの定番カードです!
ビュー・スイカカードのおすすめポイント
  • オートチャージと定期券がついている
  • ポイントはSuicaに交換できる
  • 通勤通学に便利

ビュー・スイカカードの総合評価

おすすめ度
(4.5)
還元率 0.50%~3.68%
年会費 524円
タッチ決済
ナンバーレス
旅行保険
即日発行 通常2週間
国際ブランド ・VISA
・Mastercard
・JCB
キャンペーン 最大8,000円相当のポイントをプレゼント!
ビュー・スイカカードのメリット
  • 年間利用額にボーナスポイントが入る
  • Suica定期券として使える
  • ポイントはSuicaに交換できる
ビュー・スイカカードのデメリット
  • 年会費がかかる
  • ナンバーレスではない

ビュー・スイカカードは、通勤通学に適したクレジットカードです。

FINANCE STANDARD編集長

オートチャージと定期券が付いており、貯めたポイントはSuicaに交換できますよ!

また、年間利用額に応じてボーナスポイントも獲得できます。

さらに、限度額最高500万円の海外旅行傷害保険が、利用時に自動的に付帯されているのも魅力でしょう。

おすすめ度 ★★★★
申し込み条件 18歳以上
年会費 524円
還元率 0.50%~3.68%
国際ブランド ・VISA
・Mastercard
・JCB
ポイント利用先 ・Suicaに交換
・景品交換
保険 ・海外旅行損害保険付帯
・国内旅行損害保険付帯
・不正利用補償
マイル
ETCカード
家族カード
タッチ決済
スマホ決済 ・Apple Pay
・楽天ペイ
ビュー・スイカカードのキャンペーン
  • ご入会&ご利用&抽選で最大8,000円相当のポイントをプレゼント
  • 20代以下の方限定で2,000円相当のポイントプレゼント

>>ビュー・スイカカードの公式サイトはこちら

ビュー・スイカカードの還元率

ビュー・スカイカードを使用して、きっぷや定期券やSuicaへのオートチャージ、およびSuicaへのチャージを行うと、1,000円(税込)ごとに15ポイントが貯まります

FINANCE STANDARD編集長

これは通常の3倍のポイント還元率で、実質的なポイント還元率は1.5%となりますね!

さらに、ビュー・スカイカードで新幹線のチケット購入・利用すると大幅にポイント還元するのでおすすめです。

店舗・サービス名 最大還元率
モバイルSuicaへのチャージ 1.5%
モバイルSuica定期券 5.0%
モバイルSuicaグリーン券 5.0%
JR東日本沿線の駅ビル 1.0%
JRE MALLふるさと納税 最大3.5%

ビュー・スイカカード年会費

ビュー・スイカカードは、524円の年会費がかかります

年会費はかかりますが、ポイント還元が手厚いので損をすることはないでしょう。

読者

ETCカードは?

ETCカードも524円かかるので、無料で利用したい人は別のクレジットでつくるとよいでしょう。

また家族カードも524円かかります。

カード 年会費
本人カード 524円
家族カード 524円
ETCカード 524円

ビュー・スイカカードセキュリティ・利便性

ビュー・スイカカードは、ナンバーレスではないので、周囲に番号を見られるリスクはあるでしょう。

ただしカード自体のセキュリティは問題ないので、安心して利用できます。

FINANCE STANDARD編集長

またビュー・スイカカードは、通勤通学に適しています

オートチャージの設定をしていれば、改札で止まる心配もなくスムーズに電車を利用できます。

ビュー・スイカカード クレジットカードの付帯保険

ビューカードを使用してきっぷや旅行商品を購入すると、国内および海外旅行傷害保険の対象となります

またビューカードで買い物をすると、旅行中に起きたことに対して保険の補償を受けることができます。

FINANCE STANDARD編集長

安心して旅行ができますね!
Visa LINE Pay クレジットカードの付帯保険
  • 海外旅行損害保険付帯
  • 国内旅行損害保険付帯
  • ショッピング補償

さらに海外旅行の際、ビューカードでチャージしたSuicaを使用して空港まで鉄道で移動する場合も、対象となるので魅力的でしょう。

ビュー・スイカカードの審査と発行スピード

ビュー・スイカカードは、最短7日で発行されます。

ネットからのいつでもどこでも、簡単に申し込みができます。

FINANCE STANDARD編集長

お申し込み〜クレジットカード受け取りもたった3ステップで簡単です!
STEP.1
STEP.2
カード会社の審査結果を待つ
STEP.3
クレジットカードが届く

ビュー・スイカカードの口コミや評判

ビューを利用している方の口コミや評判をチェックしてみましょう。

オートチャージが自動で設定できるので、出張の時などにチャージをし忘れて上司を待たす、というようなこともなくなったので重宝しています。オートチャージの金額も自由に設定できるので、懐事情にあわせて設定しています。

私はよく電車に乗るので、このクレジットカードを頻繁に利用しています。使用していいと思う点は、利用した金額によってボーナスがあることです。これで定期券を購入しているだけでなく、出張で遠出をする時の交通費も支払っているので、多くのボーナスポイントがたまります。

カード紛失・盗難デスクの番号でさえ、重要な回線だから24時間年中無休で別番号で最優先で受けるのがどこのカードでも常識だが、オペレーターを呼び出しておりますのままで、平気で10分以上待たせて、しかも繋がらない。

引用:みん評

口コミを確認してみると、やはり通学や通勤に便利だと高い評価を得ていました。

オートチャージに設定することで、さらにスムーズに電車を利用できるという意見も多数ありました。

しかし、カスタマーが繋がりにくいという不満の声もあるようです。

ビュー・スイカカードの良い評判
  • 通学や通勤に最適なカード
  • オートチャージが便利
ビュー・スイカカードの悪い評判
  • カスタマーが繋がりにくい

ビュー・スイカカードのキャンペーン

ビュー・スイカカードでは現在、2つのキャンペーンを実施中です。

  • ご入会&ご利用&抽選で最大8,000円相当のポイントをプレゼント
  • 20代以下の方限定で2,000円相当のポイントプレゼント

>>ビュー・スイカカードの公式サイトはこちら

ビュー・スイカカードがおすすめ人・向かない人

ビュー・スイカカードがおすすめな人と不向きな人の特徴は以下のとおりです。

ビュー・スイカカードがおすすめな人
  • 通勤・通学に利用した人
  • Suicaによくチャージする人
  • 付帯保険がほしい人
ビュー・スイカカードが向かない人
  • Suicaをあまり利用しない人

ビュー・スイカカードは、年間のご利用額に応じてボーナスポイントが付与されるので、ポイ活にも最適です。

FINANCE STANDARD編集長

年会費はかかりますが、ポイントがたくさんたまるのでお得でしょう!

ビュー・スイカカードの最新ニュース速報

ビューカードのお得さを伝えるプロモーションが始まるようです。

新幹線や法人カードに関連する情報も発信して、今後もビューカードの多様な利用シーンを紹介してくれるでしょう。

これらの宣伝により、さらにビューカードの利用者は増えると期待されています。

調査日:【6/17】

>>ビュー・スイカカードの公式サイトはこちら

13位.三井住友カードゴールド(NL)は最短30秒で審査完了

三井住友カードゴールド(NL)のおすすめポイント
  • 還元率最大18%
  • 即日発行可能
  • 選べる保険

三井住友カードゴールド(NL)の総合評価

おすすめ度
(5.0)
還元率 0.5%〜12.0%
年会費 5,500円(税込)
タッチ決済
ナンバーレス
旅行保険
即日発行
国際ブランド ・Visa
・Mastercard
キャンペーン 最大24,000円分のポイント贈呈
三井住友カードゴールド(NL)のメリット
  • 最大12%の還元率
  • 最短30秒で利用可能
  • 選べる多彩な保険
三井住友カードゴールド(NL)のデメリット
  • 年会費が5,500円が発生(年100万円の利用で無料に)

三井住友カードゴールド(NL)は「今すぐカードが必要な方」「還元でポイントを貯めたい方」におすすめのクレジットカードです。

三井カード ゴールド(NL)は最短30秒で審査が完了、カードの到着を待たずにご使用いただけます。

さらに、最大12%の還元率でポイントがザクザク貯まるのも魅力的です。

おすすめ度 ★★★★★
申し込み条件 満20歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方
年会費 5,500円(税込)
還元率 0.5%〜12.0%
国際ブランド ・Visa
・Mastercard
ポイント利用先 ・キャッシュバック
・SBI証券の投資信託
・ギフトカード(Amazonギフト、GooglePlayギフトなど)
・景品交換
・マイレージ移行
保険 ・ゴルファー保険
・弁護士保険
・スマホ安心プラン
・個人賠償責任保険
・入院保険
・携行品損害保険
・旅行傷害保険
マイル ・ANA
・JAL
ETCカード
家族カード
タッチ決済
スマホ決済 ・iD
・Apple Pay
・Google Pay
三井住友カードゴールド(NL)のお得なキャンペーン
  • 新規入会&ご利用で最大5,000円相当のポイントプレゼント
  • 「マイ・ペイすリボ」登録&利用で3,000ポイントプレゼント
  • SBI証券口座の口座開設で100ポイントプレゼント

>>三井住友カードゴールド(NL)の公式サイトはこちら

三井住友カードゴールド(NL)の還元率

三井カード ゴールド(NL)は、対象のコンビニ・飲食店のお支払いにスマホのタッチ決済をご利用で最大7%還元。

さらに、家族カードは1枚追加で発行するごとに1%還元ポイントが増えます。

最大5%まで還元率がアップするので、ご家族で利用できるカードを探している方にピッタリの1枚です。

また対象のお店では最大還元率12%、その他のお店でも0.5%の還元が受けられます。

店舗・サービス名 最大還元率
セブンイレブン 12%
ローソン 12%
マクドナルド 12%

三井住友カードゴールド(NL)の年会費

三井カード ゴールド(NL)の年会費は5,500円(税別)となっています。

「意外と高いなぁ・・・」と感じた方もいるでしょう。

しかし、年間100万円以上のカードのご利用で翌年以降の年会費が無料に。

日々の買い物で三井カード ゴールド(NL)1枚持っておけば、年会費を浮かせることができるでしょう。

カード 年会費
本人カード 5,500円(税込)
家族カード 永年無料
ETCカード 永年無料

三井住友カードゴールド(NL)のセキュリティ・利便性

三井カード ゴールド(NL)はナンバーレスのクレジットカードとなっています。

カードには、セキュリティ番号をはじめとした情報が記載されていないため、盗み見をされる心配もありません。

また、三井カード ゴールド(NL)なら空港ラウンジが使用可能。

優雅な旅行体験をお楽しみいただけます。

カードのご提示で国内の主要空港及びハワイホノルル空港内にあるラウンジを無料でご利用可能です。

三井住友カードゴールド(NL)の付帯保険

三井カード ゴールド(NL)は「選べる無料保険」機能により、自分のライフスタイルに合わせ補償プランを選択いただけます。

三井住友カードゴールド(NL)の保険
  • 国内外旅行傷害保険
  • 弁護士保険
  • スマホ安心プラン
  • 個人賠償責任保険
  • 入院保険
  • 携行品損害保険

旅行安心プラン(国内、海外旅行傷害保険)のほか、様々な補償プログラムをご用意しているため、旅先でのケガや病気などのトラブルにも安心のサービスです。

三井住友カードゴールド(NL)の審査と発行スピード

三井カード ゴールド(NL)なら最短30秒で審査が完了し、即日利用も可能。

カードは申請から約1週間ほどでご利用いただけるため、お急ぎの方にもおすすめです。

審査の難易度についてはゴールドカードであることから、一般的なクレジットカードよりも審査が厳しいと言われています。

ただし、安定した収入やクレジットヒストリーに目立った問題が無いと判断された場合は、比較的審査を通過しやすい傾向があるようです。

三井住友カードゴールド(NL)の口コミや評判

三井住友カードゴールド(NL)を利用している方の口コミや評判をチェックしてみましょう。

現状最強クラス(年100万決済程度なら)、コンビニ使う派なら無双

初年度100万円以上利用すると翌年以降の年会費が永年無料になるのが売り。

積み立てをやらない方や少額、年間利用額100万円いかない方は他のカードの方がいいです。

引用:みん評

三井住友カードゴールド(NL)の良い評判
  • コンビニでの還元率が破格
  • 付帯機能も豊富
三井住友カードゴールド(NL)の悪い評判
  • 利用額が100万円に届かないとあまり意味がない

三井住友カードゴールド(NL)のキャンペーン

三井住友カードゴールド(NL)では現在、3つのキャンペーンを実施中です。

三井住友カード(NL)のキャンペーン
  • 新規入会&ご利用で最大5,000円相当のポイントプレゼント
  • 「マイ・ペイすリボ」登録&利用で3,000ポイントプレゼント
  • SBI証券口座の口座開設で100ポイントプレゼント

三井住友カードゴールド(NL)がおすすめ人・向かない人

三井住友カードゴールド(NL)がおすすめな人と不向きな人の特徴は以下のとおりです。

三井住友カードゴールド(NL)がおすすめな人
  • ポイントを貯めたい方
  • カードを即日使いたい方
三井住友カードゴールド(NL)が向かない人
  • 支払いが現金派の方

三井カード ゴールド(NL)は高い還元率、即日発行、幅広い保険が強みのカードです。

年間100万円以上の支払いで翌年以降の年会費が無料になる事から、このカードをメインにする方にはおすすめできます。

さらに家族カードは年会費無料なため、ご家族でのご利用にも最適です。

>>三井住友カードゴールド(NL)の公式サイトはこちら

14位.ANAJCB一般カードはマイルがザクザク貯まる

ANAJCB一般カードのおすすめポイント
  • 還元率は1.0%から
  • ANAを利用するたびにマイルが貯まる
  • 普段の買い物でもマイルを貯められる

ANAJCB一般カードの総合評価

おすすめ度
(4.5)
還元率 1.0%〜3.0%
年会費 2,200円(税込)
※初年度年会費無料
タッチ決済
ナンバーレス
旅行保険
即日発行 最短5分
国際ブランド JCB
キャンペーン ANA JCBカード新規入会キャンペーン
ANAJCB一般カードのメリット
  • ポイントが貯まりやすい
  • 飛行機を利用するほどおトクな1枚
  • 機内販売や免税店で割引
ANAJCB一般カードのデメリット
  • 年会費がかかる
  • 還元率は高くても3.0%
  • 旅行傷害保険が海外のみ

ANAJCB一般カードは「国内旅行が好きな人」「効率よくマイルを貯めたい人」におすすめのクレジットカードです

名前にもありますが、『ANAJCB一般カード』はANAとJCBがタッグを組んで発行したクレカ。

ANAが協力していることもあってマイルを貯めることに非常に優れています。

また普段の買い物でも嬉しいほどマイルが貯まります。

当然ながら、ANAの航空機に搭乗すればするほどマイルを貯めることも可能です。

FINANCE STANDARD編集長

カードの入会・継続でもマイルが貯まります!
おすすめ度 ★★★★
申し込み条件 18歳以上(学生不可)。
ご本人または配偶者に安定継続収入のある方
年会費 2,200円(税込)
※初年度年会費無料
還元率 1.0%〜3.0%
国際ブランド JCB
ポイント利用先 ・Oki Dokiポイント
・ANAマイル
保険 ・旅行傷害保険
・国内海外航空機遅延保険
・ショッピングガード保険
・国内航空傷害保険
マイル ANA
ETCカード
家族カード
タッチ決済
スマホ決済 ・Apple Pay
・Google Pay

>>ANAJCB一般カードの公式サイトはこちら

ANAJCB一般カードの還元率

ANAJCB一般カードは通常の還元率から「1.0%」となっています。

FINANCE STANDARD編集長

クレジットカードの基本還元率は「0.5%」が多いです!

最低還元率は一般的なクレジットカードの2倍ありますが、最高還元率は他のカードと比べて高いわけではありません。

読者

ANAJCB一般カードの最高還元率はいくら?

ANAJCB一般カードの最高還元率は『3.0%』です。

還元率が高いクレジットカードは最高10%以上まで上がるカードもあります。

そのため、最高還元率でクレジットカードを選びたい方には、おすすめできないカードの1つです。

ANAJCB一般カードの年会費

ANAJCB一般カードの年会費は『2,200円(税込)』となっています。

FINANCE STANDARD編集長

本人カードの年会費は初年度無料です!

家族カードも1枚につき1,100円(税込)必要となっています。

ただし、本人カードを発行してから1年以内であれば、家族カードの会員費は必要ありません。

カード 年会費
本人カード 2,200円(税込)
※初年度年会費無料
家族カード 1,100円(税込)
※本会員が無料の場合、家族カードも無料。
ETCカード 永年無料

ANAJCB一般カードのセキュリティ・利便性

ANAJCB一般カードはナンバーレスに対応しており、カード番号が第三者にバレづらくなっているためセキュリティ面は安心です。

しかし、ANAJCB一般カードの特筆すべきポイントは、セキュリティの高さよりも利便性にあります。

ANA・提携航空会社の便に搭乗すればマイルが貯まり、日々のショッピングでもマイルを貯めることが可能です。

「ANAJCB一般カードはマイルを貯めることに特化している」と言っても過言ではないほど、順調にマイルが貯まります。

マイルの貯めやすさ以外にも、タッチ決済で買い物がスピーディに進むことなど、利便性を重視されたクレジットカードです。

ANAJCB一般カードの付帯保険

ANAJCB一般カードには、旅行を安心して楽しめる保険が充実しています。

ANAJCB一般カードの保険
  • 旅行傷害保険
  • 国内海外航空機遅延保険
  • ショッピングガード保険
  • 国内航空傷害保険

旅行傷害保険は国内適用外であることは物足りませんが、海外旅行では最大1,000万円まで補償されます。

ただし国内航空傷が保険では同じように最高1,000万円までの補償付きです。

遅延保険やショッピングガード保険も旅行を楽しむ上では欠かせません。

FINANCE STANDARD編集長

旅先での心配ごとを少しでも減らしておきたい方は、ANAJCB一般カードを発行して、充実した保険を用意してもらいましょう!

ANAJCB一般カードの審査と発行スピード

ANAJCB一般カードは審査から発行完了が最短で5営業日ほどです。

FINANCE STANDARD編集長

手元に届くまでに1週間ほど必要だと考えておきましょう!

ANAJCB一般カードの申し込み手順は以下の通りです。

STEP.1
申し込み内容の入力
STEP.2
本人確認方法の設定
STEP.3
付帯サービス設定

はじめの段階でANAJCB一般カードの他に「ANAJCBカード ZERO」や「ANAJCBカードプレミアム」などを選択しますが、この時に必ず「ANAJCB一般カード」を選択してください。

間違ったまま申し込みを進めてしまうと、他のクレジットカードを契約してしまう可能性があります。

ANAJCB一般カードの口コミや評判

ANAJCB一般カードを利用している方の口コミや評判をチェックしてみましょう。

ポイントは貯めやすいが、有効期限があるのが不便。

年間更新時に1,000マイル付与されるから持っているだけでお得。(最低年1回のカード利用)
ただ、マイルの有効期限が3年と決められており、期限内に上手に使う必要がある。

WEBで簡単に申し込めるし、審査も早かった。

引用:独自調査

ANAJCB一般カードの口コミをチェックしてみると、マイルやポイントの貯めやすさに定評がありました。

一方で、有効期限が短いと感じる人が多く、その点を除けば優れたクレジットカードだと言えます。

ANAJCB一般カードの良い評判
  • マイルやポイントが貯めやすい
  • Webで申し込みが簡単
ANAJCB一般カードの悪い評判
  • マイルやポイントの有効期限が短い

ANAJCB一般カードのキャンペーン

ANAJCB一般カードでは現在、新規入会でマイルがもらえるキャンペーンを実施中です。

「新規入会の方に最大10,000マイルがプレゼント」+「条件達成で最大100,000マイル相当がプレゼント」

合計で最大110,000マイル相当がプレゼントされる太っ腹キャンペーンが10月まで実施されています。

>>ANAJCB一般カードの公式サイトはこちら

ANAJCB一般カードがおすすめ人・向かない人

ANAJCB一般カードがおすすめな人と不向きな人の特徴は以下のとおりです。

ANAJCB一般カードがおすすめな人
  • 旅行が好きな人
  • マイルを効率的に貯めたい人
ANAJCB一般カードが向かない人
  • 年会費を抑えてクレジットカードを選びたい人
  • 旅行に行かない人
  • クレジットカードがすぐ手元に欲しい人

ANAJCB一般カードはマイルを貯めるには最適な1枚でしょう。

そのため旅行が好きな方であれば、ほぼ全員におすすめできるクレジットカードです。

逆に言えば、旅行へ行く機会がない方には、あまりおすすめできません。

ANAJCB一般カードの最新ニュース速報

バイオマス基材を活用したクレジットカードを発行スタートが発表されました。

読者

バイオマスカードってなに?
バイオマスカードとは
植物由来の原料を活用して発行されるクレジットカード

「バイオマスカードの発行」は、本邦航空会社としては初の試み。

バイオマスカードはこれまでのクレジットカードと比較して、焼却時のCO2排出量を抑えることが可能です。

読者

バイオマスカードになって、使えなくなった機能はある?

結論、ありません。

従来のクレジットカードに備わっている機能は、バイオマスカードにも搭載されています。

調査日:【6/17】

>>ANAJCB一般カードの公式サイトはこちら

15位.JCBゴールドは国内・ハワイ空港のラウンジが無料

FINANCE STANDARD編集長

JCBゴールドがあれば、ワンランクアップした旅行が楽しめる!
JCBゴールドのおすすめポイント
  • 初年度年会費が無料
  • 海外旅行傷害保険が手厚い
  • 国内、ハワイのラウンジが無料で利用できる

JCBゴールドの総合評価

おすすめ度
(4.0)
還元率 0.5%~5.0%
年会費 11,000円(初年度無料)
タッチ決済
ナンバーレス
旅行保険
即日発行 最短5分で番号発行(ナンバーレスの場合)
国際ブランド ・JCB
キャンペーン 期間限定入会キャンペーンで最大23,000円キャッシュバック
JCBゴールドのメリット
  • 初年度の年会費無料
  • 手厚い海外旅行傷害保険がついている
  • 国内、ハワイのラウンジが無料で利用できる
JCBゴールドのデメリット
  • 2年目以降に年会費がかかる

JCBゴールドカードの最大の魅力は、国内45箇所とハワイの空港ラウンジが無料で利用できることでしょう。

読者

空港ラウンジでは、どんなサービスがあるの?
  • フリードリンク
  • 新聞や雑誌の閲覧
  • 無線LANの利用
  • コピー機やFAXの利用
  • シャワーやマッサージ機の利用など

FINANCE STANDARD編集長

空港で出発までの時間を有意義に過ごせますね!

また初年度は年会費が無料という点も、人気の理由でしょう。

おすすめ度 ★★★★
申し込み条件 20歳以上の方
年会費 11,000円(初年度無料)
還元率 0.5%~5.0%
国際ブランド ・JCB
ポイント利用先 ・航空系マイル
・クーポン
・JCBギフトカードへの交換や
・キャッシュバック
保険 ・海外旅行傷害保険
・ショッピングガード保険
・国内・海外航空機遅延保険
・JCBスマートフォン保険
マイル ・ANA
・JAL
・スカイ
ETCカード
家族カード
タッチ決済
スマホ決済 ・Apple Pay
・Google Pay
JCBゴールドのお得なキャンペーン
  • MyJCBアプリログイン+Amazon.co.jp利用で最大20,000円のキャッシュバック
  • MyJCBアプリログイン+スマホ決済で最大3,000円のキャッシュバック
  • お友達紹介キャンペーンで1,500円のキャッシュバック
  • 家族カードの入会で最大4,000円のキャッシュバック

>>JCBゴールドの公式サイトはこちら

JCBゴールドの還元率

JCBゴールドは、ポイント優待店での買い物でJCBカードを利用すると、さらに還元率がUP

通常の最大20倍のポイントが貯まり、お得な特典が受けられます。

FINANCE STANDARD編集長

さらにJCB海外加盟店で利用すると、ポイントは自動的に2倍になりますよ!
店舗・サービス名 最大還元率
セブンイレブン 3倍
ローソン 3倍
ミニストップ 3倍
スタバ 10倍
Amazonプライム 3倍

JCBゴールド年会費

JCBゴールドの年会費は、なんと初年度無料(オンライン入会の場合のみ)

翌年以降は11,000円かかりますが、お得に利用できること間違いなし。

読者

家族カードはどうなるの?

本会員の年会費が無料の場合は、家族カードも無料です。

それ以外では、1人目は無料、2人目より1名につき1,100円がかかってきます。

カード 年会費
本人カード 11,000円(初年度無料)
家族カード 1人目は無料、2人目より1人につき1,100円。(本会員の年会費が無料の場合、家族会員も無料。)
ETCカード 無料

JCBゴールドセキュリティ・利便性

JCBゴールドはナンバーレスカードで、他人にカード番号を見られる心配がありません。

また不正検知システムが導入されており、セキュリティ対策は万全。

FINANCE STANDARD編集長

24時間365日、不正なカード利用がないかを監視されています!

また利便性にも優れており、簡単で便利な決済機能も利用できます。

お店の端末にスマートフォンやカードをかざすだけで支払いが完了。

サインやアプリの起動、事前チャージなどは必要ありません。

JCBゴールドの付帯保険

JCBゴールドカードを使用して旅行料金を支払うと、最大1億円の充実した旅行傷害保険が提供されます

この保険は国内でも有効で、万が一の際に頼りになるでしょう。

FINANCE STANDARD編集長

さらに、JCBゴールドカードはゴルフに関連するサービスも豊富です

予約が難しい名門ゴルフコースや、全国に約1,200か所あるゴルフ場の手配をサポートしてくれます。

JCBゴールドカードの付帯保険
  • 旅行傷害保険
  • 国内・海外航空機遅延保険
  • ショッピングガード保険
  • スマートフォン保険
  • 空港ラウンジサービス
  • ゴルフサービス

国内の空港またハワイ ホノルルの国際空港内にあるラウンジを無料で利用できるのも、大きなメリットでしょう。

JCBゴールドの審査と発行スピード

JCBゴールドカードは、審査&カード番号発行まで最短5分です。

発行されたカードは、自宅に約1週間で到着します。

FINANCE STANDARD編集長

お申し込み〜クレジットカード受け取りまでたった5ステップで簡単です!
STEP.1
インターネットで申し込む
STEP.2
入会審査
STEP.3
MyJCBをダウンロード
STEP.4
MyJCB内にカード番号を表示
STEP.5
自宅にカードが届く

ナンバーレス入会の場合、審査の受付時間は9:00AM~8:00PMです。
時間を過ぎた場合は、翌日の受付扱いになるので注意して、申し込みましょう。

JCBゴールドの口コミや評判

JCBゴールドを利用している方の口コミや評判をチェックしてみましょう。

空港ラウンジサービス・グルメ優待サービスなど充実しているのが嬉しいですね。
年会費は10,000円かかりますが、オンラインでの申し込みなら初年度無料なので、オンラインでの申し込みがおすすめです!

ネット上で、使用状況のチェックなどもできるのでとても便利だと思います。一度不正使用されたことがあるのですが、速やかに対応して貰えて助かりました。きちんと返金もしてくれたので信頼性が高いです。

他のカードに比べてポイントがたまりにくいです。還元率が低いのでポイント重視の方にはあまり向いていないかもしれません。海外利用でポイントが二倍らしいので出張などで海外に行くことが多い方には比較的向いているかもしれません。

引用:みん評

口コミをみると、空港ラウンジが利用できるので、旅行好きの方にはメリットが大きいようです。

またアプリで使用状況が分かるので管理しやすい点や、セキュリティーがしっかりしている点が評価されていました。

一方で、国内での還元率が低いかな…という声もありました。

JCBゴールドの良い評判
  • 空港ラウンジが利用できる
  • ネット上で使用状況が分かる
JCBゴールドの悪い評判
  • 国内での還元率が低い

JCBゴールドのキャンペーン

  • MyJCBアプリログイン+Amazon.co.jp利用で最大20,000円のキャッシュバック
  • MyJCBアプリログイン+スマホ決済で最大3,000円のキャッシュバック
  • お友達紹介キャンペーンで1,500円のキャッシュバック
  • 家族カードの入会で最大4,000円のキャッシュバック

>>JCBゴールドの公式サイトはこちら

JCBゴールドがおすすめ人・向かない人

JCBゴールドがおすすめな人と不向きな人の特徴は以下のとおりです。

JCBゴールドがおすすめな人
  • 旅行や出張で頻繁に空港を利用する人
  • 手厚い保険、補償がほしい人
  • ゴルフをする人
JCBゴールドが向かない人
  • 空港を利用しない人
  • 積極的にポイ活をしたい人

FINANCE STANDARD編集長

年会費が初年度は無料なので、入会する価値はありそうです!

2年目以降は年会費がかかってきますが、手厚い付帯保険があるので、旅行などをする方にはおすすめでしょう。

JCBゴールドの最新ニュース速報

JCBゴールドでは、JCBが主催するさまざまなイベントにも参加できるので、楽しみながら利用できます。

JCB は、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンのオフィシャル・マーケティング・パートナーなので、例年貸し切りイベントが開催されています。

FINANCE STANDARD編集長

抽選なので、ぜひ応募してみましょう!

調査日:【6/17】

>>JCBゴールドの公式サイトはこちら

16位.ビックカメラSuicaカードならSuicaと連携して通勤でポイントが貯まる

ビックカメラSuicaカードのおすすめポイント
  • Suicaとの連携による高い利便性
  • 初年度の年会費無料
  • 最大11.5%ポイント還元

ビックカメラSuicaカードの総合評価

おすすめ度
(3.5)
還元率 1.0%〜11.5%
年会費 2年目以降は524円(税込)
※年一度のクレジットカード機能の利用で無料
タッチ決済
ナンバーレス
旅行保険
即日発行
国際ブランド ・Visa
・JCB
キャンペーン 最大5,000円相当のポイントプレゼント
ビックカメラSuicaカードのメリット
  • 初年度は年会費無料
  • 最大11.5%ポイント還元
  • Suica付帯保険でさらに便利
ビックカメラSuicaカードのデメリット
  • タッチ決済できない
  • 家族カードが発行できない

ビックカメラSuicaカードは「JR東日本の路線をご利用されている方」「ビックカメラでのお買い物をされる方」におすすめのクレジットカードです。

最大の特徴はクレジットカードでありながら、Suicaとしても機能することによる利便性の高さです。

またポイント還元率も大きな魅力の1つ。

ビックカメラでお買い物をすれば最大11.5%、その他の公共料金や店舗での決済でも最低1%のポイント還元されます。

おすすめ度 ★★★
申し込み条件 日本国内にお住まいで、電話連絡のとれる満18歳以上の方
(高校生を除く)
年会費 2年目以降は524円(税込)
※年一度のクレジットカード機能の利用で無料
還元率 1.0%〜11.5%
国際ブランド ・Visa
・JCB
ポイント利用先 ・ビックカメラ店舗、ネットショップ
・JR東日本の鉄道利用
・JR東日本グループの駅ビル内店舗
・スイカ残高への振替
保険 ・国内外旅行傷害保険
マイル JAL
ETCカード
家族カード
タッチ決済
スマホ決済 Apple Pay
ビックカメラSuicaカードのお得なキャンペーン
  • 最大5,000円相当のポイントプレゼント

>>ビックカメラSuicaカードの公式サイトはこちら

ビックカメラSuicaカードの還元率

ビックカメラSuicaカードの還元率は最大11.5%とかなり高めになっています。

また、Suicaにチャージしただけでも1.5%の還元。

そのほかにもSuicaによる定期券やグリーン券の購入、えきねっとからの新幹線eチケットのなどにも5%還元されます。

JR東日本の路線をご利用される方にはお得な選択肢でしょう。

また公共料金や他店舗でのお支払いにも1%の還元が発生します。

店舗・サービス名 最大還元率
ビッグカメラでSuica機能を使ってお支払い 11.5%
ビックカメラでクレカ機能を使ってお支払い 10.0%
モバイルSuica定期券 5.0%
モバイルSuivaグリーン券 5.0%
新幹線eチケット 5.0%
JRE MALL・JRE MALLふるさと納税 3.5%
スイカへのチャージ 1.5%
その他公共料金、他店舗でのお支払い 1.0%

ビックカメラSuicaカード年会費

ビックカメラSuicaカードの年会費は初年度無料、2年目からは年会費524円(税込)となっています。

しかし年に1回でもクレジット利用があれば年会費は免除されるため、クレジットカードを利用する方は実質年会費無料です。

ただし、ETCについては別途、年会費が524円(税込)発生します。

カード 年会費
本人カード 2年目以降は524円(税込)
※年一度のクレジットカード機能の利用で無料
ETCカード 524円(税込)

ビックカメラSuicaカードセキュリティ・利便性

ビックカメラSuicaカードは、表面および裏面に番号が記載されているクレジットカードなので、セキュリティには注意が必要です。

付帯機能としてSuicaが組み込まれているので、利便性は申し分ありません。

クレジットカード自体はタッチ決済に非対応ですが、Suicaを活用する事で様々なシーンでスムーズにお支払いができます。

また、モバイルスイカ及びオートチャージに対応しているため、お使いの端末でお買い物も改札もスムーズに。残高不足になる心配もありません。

ビックカメラSuicaカードの付帯保険

切符や旅行商品をビックカメラSuicaカードで購入すれば国内、海外旅行傷害保険対象となる事ができます。

海外旅行の際は、ビックカメラSuicaカードよりチャージしたSuicaを利用して空港へ移動した場合も補償対象とされるようです。

ビックカメラSuicaカードで選べる無料保険
  • 国内旅行傷害保険
  • 国外旅行傷害保険
  • カード紛失時の補償

もしもビックカメラSuicaカードを紛失してしまった場合も、クレジットカードの補償に加えSuicaへの入金残額も補償されるため安心です。

ビックカメラSuicaカードの審査と発行スピード

JR東日本ホームページから自宅にいながらカードの発行が可能です。

発行されたカードは最短7日でご自宅に送付されます。

また、ビックカメラ店頭にて申し込みをすれば即日、カードが発行されたその日からご利用が可能です。

ただし、店頭発行の場合Suica機能は付随せず、ビックカメラ、コジマ、ソフマップ店舗のみでの利用が可能で、ネットショップではご利用頂けません。

JR東日本の路線を頻繁にご利用される方は多少時間がかかってもSuica機能を備えるバージョンを発行される事をおすすめします。

ビックカメラSuicaカードの口コミや評判

ビックカメラSuicaカードを利用している方の口コミや評判をチェックしてみましょう。

これまでは何にも考えずに現金でスイカチャージをしていましたが、このカードを使うことでポイントがザクザクたまるので、今では本当に勿体無いことをしてきたなあと後悔しました。そのぐらいおすすめです。

地下鉄もビックカメラもよく利用するため、ポイント還元はかなり大きいです。溜まったポイントは、家電を買う足しにしたり、日用品を買うこともあるのでとても便利。

ポイント付与対象外になったチャージがありその理由を尋ねたところ、利用客には教えられないという返答しか得られず、悪印象。

引用:みん評

ビックカメラSuicaカードの良い評判
  • Suica機能との組み合わせで非常に利便性が高い
  • ポイント還元率が非常に高い
ビックカメラSuicaカードの悪い評判
  • スタッフの対応が不十分

ビックカメラSuicaカードのキャンペーン

ビックカメラSuicaカードでは現在、3つのキャンペーンを実施中です。

ビックカメラSuicaカードのキャンペーン
  • ビックカメラSuicaカードへのご入会で1,000ビックポイント(2023/9/1~2023/11/30)
  • 受付店舗での店頭発行カード(即時発行)+ビックカメラ公式スマホアプリのポイントカード画面ご提示で、その場で1,000ビックポイント(2023/9/1~2023/12/31)
  • 入会後、税込50,000円以上の利用で、ご利用金額に応じて最大3,000ビックポイント(2023/9/1~2023/12/31)

>>ビックカメラSuicaカードの公式サイトはこちら

ビックカメラSuicaカードがおすすめ人・向かない人

ビックカメラSuicaカードがおすすめな人と不向きな人の特徴は以下のとおりです。

ビックカメラSuicaカードがおすすめな人
  • Suicaを頻繁に利用する人
  • ビックカメラで頻繁に買い物をする人
ビックカメラSuicaカードが向かない人
  • 家族カードを発行したい人
  • Suica又はビックカメラをあまり利用しない人

ビックカメラSuicaカードの利点は高い還元率にあり、その強みはSuicaやビックカメラ系列店を利用した際に発揮されます。

そのため、ビックカメラ利用されない方には向いているとは言えません。

また家族カードの発行が不可能なため、家族カードが必要という方にもおすすめできないクレジットカードです。

17位.au PAYカードはauユーザーにおすすめ

FINANCE STANDARD編集長

au PAYカードはauユーザーにメリットの大きいカードです!
au PAYカードのおすすめポイント
  • Pontaポイントがたまりやすい
  • auユーザーにメリットが大きい
  • au PAY マーケットでの利用で最大7%の還元率

au PAYカードの総合評価

おすすめ度
(4.0)
還元率 1.0%
年会費 1,375円
※年1回以上利用で翌年度無料
※またはau IDに紐づくau携帯電話(スマホ・タブレット・ケータイ・Wi-Fiルーターなど)、au ひかり、auひかり ちゅらの契約で翌年度無料
タッチ決済
ナンバーレス
旅行保険
即日発行 最短4営業日
国際ブランド ・VISA
・MasterCard
キャンペーン 入会特典で最大10,000円Pontaポイントプレゼント
au PAYカードのメリット
  • たまるポイントはPontaポイントなので利用しやすい
  • au / UQ mobileの携帯料金をau PAY カードで支払うと1%還元
  • au PAY マーケットでの利用で最大7%の還元率
au PAYカードのデメリット
  • auユーザー以外はポイントが貯まりにくい
  • 利用をしないと年会費がかかる場合がある

au PAY カードは、100円(税込)のカード利用ごとに1Pontaポイントがたまります。

FINANCE STANDARD編集長

たまったPontaポイントは、1ポイント1円から利用できますよ!

Pontaポイントはさまざまなところで利用でき、ローソンやライフ、ホットペッパービューティーなどで活用できるのも魅力です。

カードの申し込みには、au IDが必要なので注意しましょう。

読者

auユーザー以外は登録できないの?

そう思われる方もいるかもしれません。

しかしauを利用していない方でも誰でも登録できます

おすすめ度 ★★★★
申し込み条件 満18歳以上の方(高校生は除く)
年会費 1,375円
※年1回以上利用で翌年度無料
※またはau IDに紐づくau携帯電話
(スマホ・タブレット・ケータイ・Wi-Fiルーターなど)
au ひかり、auひかり ちゅらの契約で翌年度無料
還元率 1.0%
国際ブランド ・Visa
・Mastercard
ポイント利用先 ・Pontaポイントとして店舗での利用
・au携帯料金の支払い
・au PAYカードの請求額の支払い
・au PAYの残高チャージ
・au PAYマーケットショッピング
保険 ・海外旅行傷害保険利用付帯
・ショッピング保険
・紛失・盗難
マイル
ETCカード
家族カード
タッチ決済
スマホ決済 ・Apple Pay
・楽天ペイ
au PAYカードのお得なキャンペーン
  • au PAY 残高へチャージ+ショッピングで最大8,000Pontaポイントプレゼント
  • 公共料金またはETCカードの新規発行&利用で2,000円Pontaポイントプレゼント

>>au PAYカードの公式サイトはこちら

au PAYカードの還元率

au PAY カードの還元率1%で、100円(税込)のカード利用ごとに1Pontaポイントがたまります。

FINANCE STANDARD編集長

ポイントの貯め方としては、下記のような方法があります!
  • ショッピング利用
  • au / UQ mobileの携帯料金
  • 通信料金
  • 公共料金の支払い
  • ETCの利用
  • QUICPayの利用 etc

au PAY マーケットで利用した場合、最大7%の還元率が受けられます。

またau PAY ポイントアップ店だと、通常よりもお得にポイントが貯まるのでおすすめです。

店舗・サービス名 最大還元率
セブンイレブン 200円ごとに1P増量
イトーヨーカドー 200円ごとに1P増量
スターバックスカード 200円ごとに3P増量
ドミノピザ 200円ごとに2P増量
紀伊国屋書店 200円ごとに2P増量
TOHOシネマズ 200円ごとに2P増量
ビッグエコー 200円ごとに2P増量
ノジマ 200円ごとに1P増量

au PAYカード年会費

au PAYカードは、au携帯電話やKDDIの通信サービスを利用している場合、年会費は無料です。

しかしKDDIの通信サービス以外を利用している場合、年間1度もカードを利用しないと年会費1,375円がかかります

読者

家族カードは年会費どうなるの?

基本的には無料ですが、本会員がau PAY カードに年会費が発生する場合、家族カード1枚につき年会費440円かかるので注意しましょう。

カード 年会費
本人カード 無料(au携帯電話やKDDIの通信サービスを利用している場合、それ以外は年間1度もカードを利用しない場合、年会費1,375円がかかる)
家族カード 無料(本会員がau PAY カードに年会費が発生する場合、家族カード1枚につき年会費440円)
ETCカード 年会費無料

au PAYカードセキュリティ・利便性

au PAYカードは、2023年2月にデザインが一新して、クレジット番号と有効期限などが裏面に記載されるデザインになりました。

FINANCE STANDARD編集長

裏面記載だとカード情報の盗み見のリスクが下がりますね!

またau PAYカードは、タッチ決済が搭載されているので利便性にも優れています。

タッチ決済だと、サインや暗証番号の入力が省けて、スピーディーに支払いが完了するのでおすすめです。

au PAYカードの付帯保険

au PAYカードは、旅行旅行あんしん保険が付帯しており、最大2000万円の補償がされます

この付帯保険は、海外旅行中に発生した治療費や携行品の損害、ホテルの設備に関する損害賠償など、幅広い補償を提供します。

FINANCE STANDARD編集長

その他にもショッピング保険もありますよ!

au PAYカードで購入した品物が、破損・盗難された場合は購入日より90日間であれば補償されます

au PAYカードの付帯保険
  • 海外旅行傷害保険利用付帯
  • ショッピング保険
  • 紛失・盗難

年会費無料であるにも関わらず、しっかりとした補償を受けられるので、とても魅力的でしょう。

au PAYカードの審査と発行スピード

au PAYカードは、審査&カード到着まで最短4営業日かかります

FINANCE STANDARD編集長

カンタン申し込みで、たったの3ステップです!
STEP.1
クレジットカードを申し込む
STEP.2
審査・カード発行
STEP.3
クレジットカードが届く

申し込みをするにはauIDが必ず必要なので、もっていない方はまずはauIDの登録から始めましょう

FINANCE STANDARD編集長

au IDはauユーザー以外でも登録可能です!

au PAYカードの口コミや評判

au PAYカードを利用している方の口コミや評判をチェックしてみましょう。

auユーザーなら年会費無料だし、使った分のポイントはWALLETポイントになるので実質キャッシュバックと同じです。WALLETポイントはクレジットの支払いにも出来るし、aupayでも使えます。携帯料金の支払い+買い物で使っていますが、使い始めてから最初のポイント付与で還元率にびっくりしました。ほんとにおすすめです。

他社からauに乗り換えた際に勧められたため、使い始めました。還元率が1%以上と高い点に魅力を感じています。さらに、セブンイレブンやマツキヨ、スタバ等、さまざまなジャンルのお店と提携しているため、日常的にカードを利用するようになりました。

カードをつかう分は特に問題はないがいざ何か確認したいだけで問い合わせしてもオペレーターに繋がるまで何度もかけ直さないといけない。まったく繋がらない。繋がったらオペレーターの対応が悪い!人にもよるが7割ぐらいの確率でイラッとする対応に当たる。

引用:みん評

口コミをみると、auユーザーの方はポイントが貯まりやすく満足している方が多かったです。

またポイントの還元率が高いことや、ポイント利用ができる店舗が多いので利便性が高いと評判。

一方で、カスタマーサービスが繋がりにくいことや対応が悪いという声も見られました。

au PAYカードの良い評判
  • auユーザーはお得
  • ポイント還元率が高い
  • たまったポイントが利用しやすい
au PAYカードの悪い評判
  • スタッフの電話対応が不十分
  • 電話が繋がりにくい

au PAYカードのキャンペーン

au PAYカードでは現在、2つのキャンペーンを実施中です。

au PAYカードのキャンペーン
  • au PAY 残高へチャージ+ショッピングで最大8,000Pontaポイントプレゼント
  • 公共料金またはETCカードの新規発行&利用で2,000円Pontaポイントプレゼント

>>au PAYカードの公式サイトはこちら

au PAYカードがおすすめ人・向かない人

au PAYカードがおすすめな人と不向きな人の特徴は以下のとおりです。

au PAYカードがおすすめな人
  • auユーザーの人
  • Pontaポイントを活用したい人
  • 付帯保険がほしい人
au PAYカードが向かない人
  • auユーザー以外の人
  • ショッピングで利用しない人

au PAYカードは、au携帯電話やKDDIの通信サービスを利用している場合は年会費無料ですが、それ以外の方は年会費がかかることも。

FINANCE STANDARD編集長

年間1度もカードを利用しないと年会費1,375円発生します!

そのためショッピング利用しない人は、損をする場合があるので注意しましょう。

au PAYカードの最新ニュース速報

リニューアルされたau PAYマーケットでは、「三太郎の日」特典がさらにお得になりました。

au PAYマーケットを利用し、au PAYカードで支払うなどの条件を満たすと、最大33%のポイント還元が受けられます。

FINANCE STANDARD編集長

「三太郎の日」は毎月 3 日、13 日、23 日に開催されていますよ!

上手く利用して、ポイントをたくさん貯めましょう。

調査日:【6/17】

>>au PAYカードの公式サイトはこちら

18位.Amazon Prime MasterCardはネットショッピングを楽しみたい人向け

Amazon Prime MasterCardのおすすめポイント
  • 最短5分のスピード審査
  • Amazonでのお買い物は2%還元
  • 年会費無料

Amazon Prime MasterCardの総合評価

おすすめ度
(5.0)
還元率 1.0%〜2.0%
年会費 永年無料
タッチ決済
ナンバーレス
旅行保険
即日発行 最短5分(※)
国際ブランド Mastercard
キャンペーン
Amazon Prime MasterCardのメリット
  • 最短5分で即日利用できる
  • 年会費が永年無料
Amazon Prime MasterCardのデメリット
  • Amazonプライム会員になる必要がある
  • カード番号の確認が面倒

Amazon Prime MasterCardは、普段からAmazonをご利用されている方強くおすすめできるクレジットカードです。

プライム会員の方には、ほとんどデメリットがない選択肢といえます。

おすすめ度 ★★★★★
申し込み条件 満18歳以上の方、
カードお申し込み時お支払い口座の設定ができる方
年会費 永年無料
還元率 1.0%〜2.0%
国際ブランド Mastercard
ポイント利用先 Amazon
保険 ・海外旅行傷害補償
・ショッピング補償
マイル
ETCカード
家族カード
タッチ決済
スマホ決済 ・iD
・Apple Pay
・Google Pay

>>Amazon Prime MasterCardの公式サイトはこちら

Amazon Prime MasterCardの還元率

Amazonプライム・マスターカードを利用してAmazonでお買い物をすれば、最大の2%の還元率が得られます。

また、提携コンビニチェーンでは1.5%、その他ご利用でも1%の還元率です。

店舗・サービス名 最大還元率
Amazon 2.0%
提携コンビニチェーン 1.5%
Amazon以外のお支払い 1.0%

Amazon Prime MasterCard年会費

Amazonプライム・マスターカードの年会費は永年無料となっており、非常にお得です。

さらに、家族カード及びETCカードも年会費無料のため、ご家族での利用に最適なカード。

ただし、Amazonプライム・マスターカードを作るには事前にAmazonプライム会員(月額
600円)に入会する必要があります。

カード 年会費
本人カード 永年無料
家族カード 永年無料
ETCカード 永年無料

Amazon Prime MasterCardのセキュリティ・利便性

Amazonプライム・マスターカードはナンバーレスカードとなっており、一般的なカードに比べて第三者に盗み見されてしまうリスクが低いです。

また、Amazonプライム・マスターカードはタッチ決済、各種スマホ決済にしっかり対応しているためお買い物をサクサクと進められます。

Amazon Prime MasterCardの付帯保険

Amazon Prime MasterCardに付帯する保険、補償プログラムは以下の通りです。

Amazon Prime MasterCardで選べる保険
  • 海外旅行傷害保険
  • ショッピング補償

海外旅行傷害保険はもちろんの事、ショッピング補償でお買い物をしっかりサポート。

海外旅行傷害保険は最大2,000万円、ショッピング補償は年間200万円までを保障してくれるため安心です。

Amazon Prime MasterCardの審査と発行スピード

Amazon Prime MasterCardは最短5分のスピード審査で即時発行が可能です。

満18歳以上かつカードお申し込み時にお支払い口座の設定が可能な方であれば、即日発行によりその日からAmazonやその他ネットショップでご利用いただけます。

ただし、即時発行のお申込み時間は午前9時〜午後7時の間に限られている点には注意が必要です。

また、実店舗でのお買い物にご使用されたい場合は、カードが届くまでに数日ほど待つ必要があります。

Amazon Prime MasterCardの口コミや評判

Amazon Prime MasterCardを利用している方の口コミや評判をチェックしてみましょう。

Amazonプライム会員はAmazon利用で還元率2%なのはもちろん、 基本還元率1%なのが強い。 コンビニ1.5%も魅力的。

Amazonの買い物用に準備しましたがどこでもAmazonポイントが付くので割と使いやすいです。

即時発行とあるが審査に時間がかかってその日に使うことができなかった。

引用:みん評

Amazon Prime MasterCardの評判を確認すると、「ポイントがよく貯まる」といった声よく聞かれました。

Amazon Prime MasterCardの良い評判
  • Amazonではもちろん他での買い物でもポイントが貯まる
  • 電話窓口が親切で好印象
Amazon Prime MasterCardの悪い評判
  • 即時発行がされない場合がある

Amazon Prime MasterCardがおすすめ人・向かない人

Amazon Prime MasterCardがおすすめな人と不向きな人の特徴は以下のとおりです。

Amazon Prime MasterCardがおすすめな人
  • Amazonのサービスを頻繁に利用する方
  • 既にプライム会員の方
Amazon Prime MasterCardが向かない人
  • Amazonのサービスを利用しない方

Amazonプライム・マスターカードの特徴はAmazonでのお買い物に2%の還元が付く点です。

貯まったポイントは1ポイント=1円としてAmazonのお買い物でご使用になれます。

カード自体の年会費がかからない点も大きな魅力の1つでしょう。

既にAmazonプライム会員の方は持ってて損はない非常にお得なカードと言えます。

しかし、Amazonプライム会員でない方やAmazonのサービスをほとんど利用されない方にはおすすめ出来ません。

>>Amazon Prime MasterCardの公式サイトはこちら

19位.ウエルシアカードならWAONPOINTがいつでも3倍

ウエルシアカードのおすすめポイント
  • 還元率が最大4.5%
  • 即時発行できる
  • 年会費が永年無料

ウエルシアカードの総合評価

おすすめ度
(5.0)
還元率 0.5%〜4.5%
年会費 永年無料
タッチ決済
ナンバーレス
旅行保険
即日発行
国際ブランド ・Visa
・JCB
・Mastercard
キャンペーン Web新規入会で1,000ポイント進呈
ウエルシアカードのメリット
  • ウエルシアのお買い物で還元率が最大4.5%
  • 即時発行で申込日から利用できる
ウエルシアカードのデメリット
  • ウエルシア、イオン系列以外の買い物では還元率が低い

ウエルシアカードは「ウエルシア、イオンを普段からご利用の方」「お急ぎでカードが必要方」におすすめのクレジットカードです。

全国のウエルシアグループの対象店舗でウエルシアカードを利用すると、200円のお支払いごとに3WAON POINTプレゼントされます。

WAON POINTはイオングループ店舗でも利用できるため、イオンがお近くにある方にもおすすめできる1枚です。

おすすめ度 ★★★★★
申し込み条件 満18歳以上の方(高校生は条件あり)
年会費 永年無料
還元率 0.5%〜4.5%
国際ブランド ・Visa
・JCB
・Mastercard
ポイント利用先 Waon対応店舗で使用
保険 ・ショッピングセーフティ保険
・クレジットカード盗難補償
マイル JAL
ETCカード
家族カード
タッチ決済
スマホ決済 Apple Pay
ウエルシアカードのお得なキャンペーン
  • Web新規入会で1,000ポイント進呈

>>ウエルシアカードの公式サイトはこちら

ウエルシアカードの還元率

ウエルシアカードの最大還元率は2.5%とかなり高い数値になっています。

通常ウエルシアでのお買い物は2.5%の還元率が適用されますが、毎月・毎週のキャンペーンを組み合わせることで還元率は最大4.5%に。

ウエルシアグループ以外でのお買い物にも0.5%の還元が発生します。

店舗・サービス名 最大還元率
毎月15・16日ウエルシアグループ対応店舗 4.5%
毎週月曜ウエルシアグループ対応店舗 3.5%
その他日にウエルシアグループ対応店舗 2.5%

ウエルシアカードの年会費

ウエルシアカードの年会費は家族カードともに永年無料でご利用いただけます。

さらにETCカードも年会費永年無料です。

カード 年会費
本人カード 永年無料
家族カード 永年無料
ETCカード 永年無料

ウエルシアカードのセキュリティ・利便性

ウエルシアカードはナンバーレスではありません。

しかし、ウエルシアカードはタッチ決済、Apple Pay、イオンウォレットに対応しているため、ポイントの使いやすさ・利便性は抜群です。

ウエルシアカードの付帯保険

ウエルシアカードの付帯保険は次のとおりです。

ウエルシアカードの適用保険
  • ショッピングセーフティ保険 年間50万円
  • クレジットカード盗難補償

クレジットカード盗難補償があれば、カードの紛失や盗難の被害にあっても安心。

万一、不正使用された場合でも発生した損害額が補償されます。

また、「ショッピングセーフティ保険」が付帯されているのでお買い物も安心です。

ウエルシアカードの審査と発行スピード

ウエルシアカードは最短5分のスピード審査で即日利用が可能です。

審査の難易度も特段高い訳でなく、審査完了後は1週間ほどで手元に届くため、お急ぎの方にもおすすめと言えるでしょう。

しかし、受付時間は午前9時〜午後20時までのため注意が必要です。

ウエルシアカードの口コミや評判

ウエルシアカードを利用した方は評判を確認してみましょう。

ウエルシアでの利用はこのカード。 イオン系列店でも、普通にイオンカードとして使えます。

最大4.5%の還元率は破格。普段ウエルシアをご利用される方におすすめします。

ウエルシアやイオンに行かないとあまり意味のないカード。

引用:独自調査

ウエルシアカードの良い評判
  • 還元率がウエルシアでのお買い物で最大4.5%
  • 年会費が家族カードも無料
ウエルシアカードの悪い評判
  • 普段の決済の還元率が低い

ウエルシアカードのキャンペーン

ウエルシアカードでは現在、2つのキャンペーンを実施中です。

ウエルシアカードのキャンペーン
  • Web新規入会で1,000ポイント(2023/8/1~2023/9/30)
  • クレジット払いで合計10,000円以上ご利用の方から抽選で最大10万ポイント(
    2023/8/1~2023/11/10)

ウエルシアカードがおすすめ人・向かない人

ウエルシアカードがおすすめな人と不向きな人の特徴は以下のとおりです。

ウエルシアカードがおすすめな人
  • ウエルシアをご利用の方
  • イオンがお近くにある方
ウエルシアカードが向かない人
  • ウエルシアグループの店舗を利用しない方
  • イオングループでお買い物しない方

ウエルシアカードの強みは「最大4.5%の還元率」「即時発行が可能」といった点です。

還元率に関しては、普段からウエルシアやイオングループでお買い物をされる方にとっては非常に魅力的と言えるでしょう。

しかし、ウエルシアやイオングループでお買い物をしない方にはおすすめ出来ません。

>>ウエルシアカードの公式サイトはこちら

20位.楽天カードなら楽天市場のショッピングで還元率3倍

楽天カードのおすすめポイント
  • 年会費無料
  • 還元率最大3%
  • 国際ブランドの選択肢が多い

楽天カードの総合評価

おすすめ度
(5.0)
還元率 1.0%〜3.0%
年会費 永年無料
タッチ決済
ナンバーレス
旅行保険
即日発行
国際ブランド ・Visa
・Mastercard
・JCB
・AmericanExpress
キャンペーン 楽天カード新規入会&利用で6,000ポイントプレゼント
楽天カードのメリット
  • 楽天市場の買い物で還元率3%
  • 家族カードも年会費無料
楽天カードのデメリット
  • 楽天市場以外での決済は還元率1.0%

楽天カードは「楽天ヘビーユーザーの方」「楽天でお得にお買い物したい方」におすすめできる1枚です。

楽天市場でお買い物をすれば還元率3%に。

楽天ポイントの使い勝手の良さも相まってお得にお買い物ができます。

また、本カード、家族カード共に年会費無料なため、ご家族でのご利用にも最適です。

おすすめ度 ★★★★★
申し込み条件 18歳以上かつ高校生でない方
年会費 永年無料
還元率 1.0%〜3.0%
国際ブランド ・Visa
・Mastercard
・JCB
・American Express
ポイント利用先 ・楽天ポイント対応サービス
・楽天ポイント対応店舗
保険 ・海外旅行傷害保険
マイル ・ANA
・JAL
ETCカード
家族カード
タッチ決済
スマホ決済 ・Apple Pay
・Google Pay
楽天カードのお得なキャンペーン
  • 楽天カード新規入会&利用で6,000ポイントプレゼント

>>楽天カードの公式サイトはこちら

楽天カードの還元率

楽天カードの還元率は1~3%となっています。

楽天市場だとお支払いの還元率は3%、普段のお支払いでも還元率が1%発生。

ザクザク楽天ポイントが貯められる1枚です。

店舗・サービス名 最大還元率
楽天市場 3.0%
その他全ての決済 1.0%

楽天カードの年会費

楽天カードは、家族カードも年会費無料でお使いいただけます。

ただし、ETCカードは年会費550円(税込)別途必要です。

カード 年会費
本人カード 永年無料
家族カード 初年度無料
ETCカード 550円(税込)

楽天カードのセキュリティ・利便性

楽天カードはナンバーレスカードではありません。

しかしカード番号や有効期限を裏面に記載してあるため、カード情報の盗み見られるリスクは低いです。

また利便性の面でも楽天カードは優秀と言えます。

還元される楽天ポイントは楽天市場に限らず、実店舗でのお買い物でもご利用可能です。

楽天カードの付帯保険

楽天カードに付帯する保険は以下の通りです。

楽天カードで選べる無料保険
  • 海外旅行保険
  • カード盗難保険

海外旅行損害保険はあらかじめ申し込んでおく必要はありません。

海外旅行中に事故があっても、最高2000万円まで補償されます。

さらに盗難保険がセットになっているので、カードの紛失・不正利用されても被害額が免除されるのは嬉しいポイントです。

楽天カードの審査と発行スピード

楽天カードの審査は資格に年収等の条件がなく、あまり厳格ではないようです。

楽天カードは審査通過後、実際に使えるようになるまで1週間〜10日ほどのため、すぐに使いたい方にもおすすめです。

楽天カードの口コミや評判

楽天カードを利用している方の口コミや評判をチェックしてみましょう。

カードでどれだけ使ったかはマネーフォワードで管理しているし、メールもちゃんと届くので不正利用のチェックがしやすいです。
コーナンとかココカラファインとか、お店でも楽天ポイントが貯められるようになったので便利です。

楽天カードには、不正利用を防止するため、カードの利用状況を会員に知らせるメールのサービスがあります。3Dセキュアも設定できるので、これまで一度もカードを不正利用されていません。

毎月きちんと支払いしていたのにいきなり解約された
コールセンターに問い合わせしたらどうして解約になったのかは言えないと

引用:みん評

楽天カードの良い評判
  • 不正利用のチェックが簡単
  • 楽天ポイントが貯めやすい
  • セキュリティが万全
楽天カードの悪い評判
  • コールセンターの対応が雑

楽天カードのキャンペーン

楽天カードでは現在、2つのキャンペーンを実施中です。

楽天カードのキャンペーン
  • 楽天カードの受け取り、初回利用で合計5,000ポイント
  • 楽天カードの紹介により、紹介した側、された側双方に 1,000ポイントずつプレゼント

楽天カードがおすすめ人・向かない人

楽天カードがおすすめな人と不向きな人の特徴は以下のとおりです。

楽天カードがおすすめな人
  • 楽天ポイントを稼ぎたい方
楽天カードが向かない人
  • 楽天のサービスを利用されない方

楽天カードの強みは、楽天市場でお買い物をすればポイントは3%と還元率が高いこと。

また利用できる店舗数も多いため、楽天のサービスを頻繁に利用する方には非常におすすめなカードです。

さらに家族カードも年会費が永年無料なので、ご家族も利用することでお得にポイントが貯まります。

>>楽天カードの公式サイトはこちら

21位.dカードGOLDはドコモユーザーにおすすめ

FINANCE STANDARD編集長

dカードGOLDはドコモユーザーは断然お得!
dカードGOLDのおすすめポイント
  • ドコモユーザーにお得
  • 還元率が高い
  • 海外旅行傷害保証に手厚い

dカードGOLDの総合評価

おすすめ度
(3.5)
還元率 1.0%〜4.5%
年会費 11,000円/年
タッチ決済
ナンバーレス
旅行保険
即日発行 最短5分で審査完了
国際ブランド ・Visa
・Mastercard
キャンペーン 入会・利用・WEBエントリーで最大5,000ポイント
dカードGOLDのメリット
  • ドコモのケータイ・ドコモ光の利用料金の10%ポイント還元
  • 海外旅行傷害保証が充実している
  • 国内またはハワイの主要空港ラウンジを無料で利用できる
dカードGOLDのデメリット
  • 年会費がかかる
  • ドコモユーザー以外は受けられない特典がある

dカードGOLDは、ドコモユーザーにとくにおすすめのクレジットカードですが、ユーザー以外でもお得な特典はたくさんあります。

読者

どんな特典があるの?

まず海外旅行傷害保証のとても手厚く、海外旅行中の治療費や損害賠償は最大1億円まで補償してくれます。

また国内旅行や出張でも、不慮の事故や、航空機の欠航・遅延が起きた場合は5,000万円まで補償してくれます。

FINANCE STANDARD編集長

旅行や出張が多い方は、ぜひ持っておきたい1枚ですね!

その他にもショッピングで1%のdポイントがたまったり、dポイントの加盟店だと2%以上のdポイントがたまるのでおすすめです。

おすすめ度 ★★★
申し込み条件 満18歳以上の方(高校生は除く)
年会費 11,000円/年
還元率 1.0%〜4.5%
国際ブランド ・Visa
・Mastercard
ポイント利用先 ・dポイント加盟店
・IDキャッシュバック
・dポイントで投資
・d払いでつかう
・dポイントで株を買える
保険 ・海外旅行保険
・国内旅行保険
・dカードケータイ補償
マイル ・JAL
ETCカード
家族カード
タッチ決済
スマホ決済 ・iD
・d払い
dカードGOLDのお得なキャンペーン
  • 新規入会&ご利用&Webエントリーで最大5,000円のdポイントプレゼント
  • こえたらリボ設定&ショッピング利用で最大2,000円のdポイントプレゼント
  • dスマートローンはじめての契約で1,000円のdポイントプレゼント

>>dカードGOLDの公式サイトはこちら

dカードGOLDの還元率

dカードGOLDはどこでも1%のポイント還元率!

さらにドコモの携帯料金やドコモ光などのドコモユーザーだと、利用料金が10%の高還元率でおすすめです。

FINANCE STANDARD編集長

dカード特約店やdポイント加盟店だと還元率もお得!

dカード特約店には、マツモトキヨシやココカラファインなどの薬局やスターバックスなど普段から利用する店舗があります。

店舗・サービス名 最大還元率
マツモトキヨシ 3%
ココカラファイン 3%
スターバックス カード 4%
ビッグエコー 3%
紀伊國屋書店 2%
タワーレコード 2%

dカードGOLD年会費

dカードGOLDの年会費は11,000円となっており、ETCカードは初年度無料です。

ただしETCカードは2年目以降、前年度に1回以上利用しなければ、年会費が550円発生します。

読者

家族カードは年会費無料?

dカードGOLDの家族カードは、1枚目は無料ですが、2枚目以降のカードは初年度から1,100円/枚かかるので注意しましょう。

カード 年会費
本人カード 11,000円
家族カード 1枚目は無料、2枚目以降のカードは初年度から1,100円/枚
ETCカード 初年度無料
※2年目以降、前年度に1回以上利用しなければ年会費が550円

dカードGOLDセキュリティ・利便性

dカードGOLDは、2023年7月31日(月)から、カードのデザインが一新されました。

新しいデザインでは、カードの表面にナンバーが表示されず、カード情報が見えにくくなったため、通常の使用時の安全性が向上しています。

さらにカードの利用時に通知するサービスや、dカードの利用を停止および解除する機能が追加され、より強化されました。

読者

利便性はどうなの?

d払いと紐づけして支払い方法をdカードGOLDに設定すると、簡単にスマホ決済ができるので、とても便利です。

FINANCE STANDARD編集長

さらにポイントが3重でたまることも!
  1. dポイント対応の店舗でdポイントカードを提示すると、100円ごとに1ポイント(ポイント還元率1%のお店の場合)獲得
  2. さらにd払い対応の店舗でd払いをすると、100円ごとに0.5ポイント加算
  3. d払いの支払い設定をdカードGOLDにすると、100円ごとに0.5ポイント獲得

d払いができる店舗はたくさんあるので、ぜひ活用してください。

d払いができる店舗
  • セブンイレブン
  • ローソン
  • ファミリーマート
  • ユニクロ
  • モスバーガー
  • 丸亀製麺
  • マツモトキヨシ
  • ヤマダデンキ
  • ガスト
  • 洋服の青山 etc

dカードGOLDの付帯保険

dカードGOLDは、とくに海外旅行保険の補償が充実しています。

海外旅行中の治療費や損害賠償に非常に手厚い保証を提供しており、最大1億円までの補償があります。

さらに国内旅行や出張の際にも、予期せぬ事故や航空機の欠航・遅延が発生した場合には、最大5,000万円までの補償が適用されます。

dカードGOLDの付帯保険
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • dカードケータイ補償

またdカードGOLDには「ケータイ補償」というものがあり、購入後の3年間、最大10万円の携帯電話補償されます。

携帯電話の紛失、修理不能(水漏れや全損)などの場合、最高で10万円までの補償が適用されるので、不測の事態に備えて安心です。

dカードGOLDの審査と発行スピード

dカードGOLDの審査は最短5分となっています

パソコンやスマホから申し込みをした場合、発行されたカードは最短5日程度で自宅に到着します。

FINANCE STANDARD編集長

パソコンやスマホからのお申し込み〜クレジットカード到着はたった4ステップで簡単です!
STEP.1
入会申し込み
STEP.2
受付メールを受信
STEP.3
入会審査
STEP.4
クレジットカード到着

ほかにもドコモショップや郵送での申し込みはありますが、パソコンやスマホからの申し込みが1番スピーディーで便利なのでおすすめです。

dカードGOLDの口コミや評判

dカードGOLDを利用している方の口コミや評判をチェックしてみましょう。

ドコモのスマホを長く使うなら、ポイント還元率も良いですと、ショップの店員さんに勧められて使い始めたけど、確かにコスパがいい!ポイントの貯まる率も良いし、スマホの買い替えのための割引クーポンもついてきます。

よく行くファーストフード店や回転寿司店ではポイント払いが出来るので、ここ何年も現金で払った覚えがない程です。公共料金や普段の買い物、ETCなどあらゆる支払いをこちらで払っていて、毎月どれだけ貯まるかが楽しみです。

Dカードセンターに電話が繋がらないのは知っていますが、今回も前日に32回目でようやく繋がりました。が、関係部署が電話が繋がらないとのことで、折り返し電話を待つことに。その日の営業時間いっぱい待ち今朝も営業時間からずっと電話を待っていました。

引用:みん評

評判を確認してみると、やはりドコモユーザーの方はポイントが貯まりやすく、満足している方が多かったです。

一方で、カスタマーセンターが全然繋がらないといった意見も多数みられました。

dカードGOLDの良い評判
  • ドコモユーザーにお得
  • ポイント還元のお店が多い
dカードGOLDの悪い評判
  • カスタマーセンターが繋がりにくい

dカードGOLDのキャンペーン

新規入会&ご利用&Webエントリーで、最大5,000円のdポイントプレゼントされるので、ぜひ獲得してくださいね。

dカードGOLDのキャンペーン
  • 新規入会&ご利用&Webエントリーで最大5,000円のdポイントプレゼント
  • こえたらリボ設定&ショッピング利用で最大2,000円のdポイントプレゼント
  • dスマートローンはじめての契約で1,000円のdポイントプレゼント

>>dカードGOLDの公式サイトはこちら

dカードGOLDがおすすめ人・向かない人

dカードGOLDがおすすめな人と不向きな人の特徴は以下のとおりです。

dカードGOLDがおすすめな人
  • ドコモユーザーの人
  • d払いを利用している人
  • 海外旅行によく行く人
dカードGOLDが向かない人
  • 年会費を払いたくない人
  • ドコモユーザー以外の人

ドコモユーザーでない人は、年会費以上のポイントを還元するのは難しいかもしれません。

ただし海外旅行保険の補償やケータイ補償など、とても魅力的なのでメリットもたくさんあります。

FINANCE STANDARD編集長

年会費を払いたくない人は、通常のdカードもありますよ!

通常のdカードであれば年会費は無料なので、まずはそちらを利用してみて、気に入ればdカードGOLDにランクアップするとよいでしょう。

dカードGOLDの最新ニュース速報

2023年10月3日よりdカードセンター、dカード ゴールドデスクの受付時間が一部変更になるようです。

FINANCE STANDARD編集長

また利用者が安全にインターネットショッピングできるように、セキュリティーが強化されました。

入会時や携帯電話番号の登録などの際に、携帯電話番号を自動的にワンタイムパスワード通知先として自動登録されたようです。

調査日:【6/17】

>>dカードGOLDの公式サイトはこちら

22位.Tカード Primeはポイ活したい人必見

FINANCE STANDARD編集長

このカードは、Tポイントがしっかり貯まる!
Tカード Primeのおすすめポイント
  • 1.0%の高還元率
  • Tポイントがたまる
  • TSUTAYAの入会金と更新料が無料

Tカード Primeの総合評価

おすすめ度
(4.5)
還元率 1.00%
年会費 初年度無料
年1回以上のご利用で次年度以降も無料
※ご利用が無い場合は1,375円
タッチ決済
ナンバーレス
旅行保険
即日発行 通常1~2週間
国際ブランド ・Mastercard
キャンペーン 最大6,000円ポイントプレゼント
Tカード Primeのメリット
  • 1.0%の高還元率
  • 年会費が初年度無料
  • TSUTAYAの入会金と更新料が無料
Tカード Primeのデメリット
  • 利用がなければ、翌年から年会費がかかる
  • 国際ブランドはMasterCardのみ

Tカード Primeは、Tポイントを貯められるクレジットカードです。

通常は1%のポイント還元率が適用されますが、毎週日曜日は1.5%のポイント還元率にアップ

また貯まったポイントは、Tポイントとして利用できるため、Tポイント加盟店で利用することができます。

FINANCE STANDARD編集長

Tポイントを使えるお店は多いので便利ですね!
おすすめ度 ★★★★
申し込み条件 18歳以上
年会費 初年度無料
年1回以上のご利用で次年度以降も無料
※ご利用が無い場合は1,375円
還元率 1.00%
国際ブランド ・Mastercard
ポイント利用先 ・Tポイントとして加盟店で利用
保険 ・カード盗難保険付帯
・国内旅行損害保険(最高1,000万円)付帯
・海外旅行損害保険(最高2,000万円)付帯
・優待サービス付き
マイル ・ANA
ETCカード
家族カード
タッチ決済
スマホ決済 ・Apple Pay
・Google Pay
・楽天ペイ
Tカード Prime
  • 新規入会&利用&Jリボ登録で最大6,000ポイントプレゼント

>>Tカード Primeの公式サイトはこちら

TカードPrimeの還元率

通常は1%のポイント還元率が適用されますが、毎週日曜日には1.5%のポイント還元率が適用されます。

またこのクレジットカードで貯まったポイントは、Tポイントとして利用可能です。

FINANCE STANDARD編集長

Tポイント加盟店でのお買い物やサービスで利用することができますよ!

以下はTポイント加盟店で、Tポイントを貯めることも利用することもできます。

店舗・サービス名 最大還元率
ファミリーマート 1.0%
ウェルシア 1.0%
吉野家 1.0%
ガスト 1.0%
ツタヤ 1.0%

TカードPrime年会費

Tカード Primeは初年度の年会費が無料

さらに2年目以降の年会費も、年間に1度でもショッピング利用をすれば無料となります。

FINANCE STANDARD編集長

利用がなかった場合は、1,375円かかりますよ!

Tカード PrimeはETCカードの年会費は無料なのでお得

読者

家族カードは?

残念ながら、家族カードはありません。

カード 年会費
本人カード 初年度無料
年1回以上のご利用で次年度以降も無料
※ご利用が無い場合は1,375円
家族カード
ETCカード 無料

Tカード Primeセキュリティ・利便性

Tカード Primeは、ナンバーレスではないので、周囲に番号がバレる可能性はあるでしょう。

しかし、カードのセキュリティ自体には問題ありません。

またTカード Primeは国際ブランドが、Masterのみなので、利用できない店舗も多いでしょう。

すごく利便性が高いとは言えないでしょう。

Tカード Primeの付帯保険

Tカード Primeには、最高2,000万円の海外旅行傷害保険が自動で付帯されています

さらにカードを使用して旅費を支払うと、最高1,000万円の国内旅行傷害保険も自動的に付帯されます

FINANCE STANDARD編集長

これで安心して旅行を楽しめますね!
ANAアメリカン・エキスプレス・カードの付帯保険
  • カード盗難保険付帯
  • 国内旅行損害保険(最高1,000万円)付帯
  • 海外旅行損害保険(最高2,000万円)付帯
  • 優待サービス付き

また会員限定の「J’sコンシェル」の優待サービスが利用できます。

これは全国各地のレジャーやレストラン、リラクゼーションなどの優待や割引が受けられるサービスです。

Tカード Primeの審査と発行スピード

Tカード Primeは、発行まで通常2週間かかるので、余裕をもって申し込みしましょう。

ネットからいつでもどこでも、簡単に申し込みができます。

FINANCE STANDARD編集長

お申し込み〜クレジットカード受け取りもたった3ステップで簡単です!
STEP.1
本人様確認情報
STEP.2
カード会社の審査結果を待つ
STEP.3
クレジットカードが届く

情報の入力は誤りがあれば審査が通らない恐れがあるので、注意しておこないましょう。

Tカード Primeの口コミや評判

Tカード Primeを利用している方の口コミや評判をチェックしてみましょう。

クレジット機能を使わないまま、Tポイントを貯める目的で使っていました。
クレジット機能をつけなければ良かったのですが、カードの期限が切れると、クレジット機能以外のTカードの方も無効にされてしまいます。

映画鑑賞が趣味で、普段からよくTSUTAYAを利用するので、レンタル会員証の更新手続きが無料になることに惹かれて利用し始めました。

のカードを使うと割引になる商品も多いから、ファミリーマートによく行く人は持っていると便利だと思います。

引用:みん評

口コミを確認してみると、ファミリーマートやツタヤをよく利用する人にとっては魅力的なカードのようです。

またポイントが貯まりやすく、加盟店が多いので使いやすいのも評価を得ています。

ただし知らない間にポイントが失効していたという意見もみられました。

ポイント管理はしっかりしておいた方がよさそうです。

Tカード Primeの良い評判
  • Tポイントが貯まる
  • ツタヤの会費が無料になる
Tカード Primeの悪い評判
  • ポイントの失効が早い

Tカード Primeのキャンペーン

Tカード Primeでは現在、3つのキャンペーンを実施中です。

Tカード Primeのキャンペーン
  • 新規入会&利用&Jリボ登録で最大6,000ポイントプレゼント

>>Tカード Primeの公式サイトはこちら

Tカード Primeがおすすめ人・向かない人

Tカード Primeがおすすめな人と不向きな人の特徴は以下のとおりです。

Tカード Primeがおすすめな人
  • Tポイントを貯めたい人
  • ツタヤを利用している人
  • 付帯保険がほしい人
Tカード Primeが向かない人
  • ポイントに興味がない人
  • 家族カードがほしい人

FINANCE STANDARD編集長

家族カードはないですが、ETCカードはつけれます!

ETCカードは無料でつけられるので、作りたい方はおすすめです。

Tカード Primeの最新ニュース速報

Tカード Primeのニュースは、現在更新されていませんでした。

>>Tカード Primeの公式サイトはこちら

23位.Visa LINE Pay クレジットカードはLINE Pay利用者におすすめ

FINANCE STANDARD編集長

1%の高還元率でお得に利用できますよ!
Visa LINE Pay クレジットカードのおすすめポイント
  • 年会費が永年無料
  • LINE Payを紐づけできる
  • 付帯保険がついている

Visa LINE Pay クレジットカードの総合評価

おすすめ度
(4.5)
還元率 1.00%
年会費 永年無料
タッチ決済
ナンバーレス
旅行保険
即日発行 最短3営業日
国際ブランド ・Mastercard
キャンペーン 現在、キャンペーンは行っていません。
Visa LINE Pay クレジットカードのメリット
  • 1.0%の高還元率
  • 年会費無料
  • 事前チャージ不要でLINE Pay決済可能
Visa LINE Pay クレジットカードのデメリット
  • 特約店がない
  • 国際ブランドはVisaのみ

Visa LINE Pay クレジットカードは、Visaのタッチ決済機能を備えています。

そのため国内外のVisa加盟店で、スピーディーかつ安全に利用できるのが魅力です。

さらにLINE Payに登録すれば、残高チャージなしで支払いができる「チャージ&ペイ」機能つき

FINANCE STANDARD編集長

LINE Pay加盟店やPay Pay加盟店で利用できますよ

またカードレスタイプのカードも発行可能で、スマートフォンだけでカードの管理から買い物までスムーズに行えます。

おすすめ度 ★★★★
申し込み条件 18歳以上
年会費 永年無料
還元率 1.00%
国際ブランド ・Visa
ポイント利用先 ・ポイントとして加盟店で利用
保険 ・海外旅行損害保険付帯
・ショッピング補償
マイル
ETCカード
家族カード
タッチ決済
スマホ決済 ・Apple Pay
・Google Pay
・楽天ペイ
Visa LINE Pay クレジットカード
  • 現在、キャンペーンは行っていません。

>>Visa LINE Pay クレジットカードの公式サイトはこちら

Visa LINE Pay クレジットカードの還元率

Visa LINE Pay クレジットカードの基本還元率は1%

税金に関しては、支払金額が50,000円までポイント還元の対象となります。

FINANCE STANDARD編集長

税金の支払いでポイントが貯まったら嬉しいですよね!

この貯まったポイントは、PayPayポイントに交換したり、LINE Payの支払いに利用したりすることができます。

以下はLINE Payの加盟店で、還元率は1%でどこもかわりません。

店舗・サービス名 最大還元率
ファミリーマート 1.0%
セブンイレブン 1.0%
ライフ 1.0%
吉野家 1.0%
スシロー 1.0%

Visa LINE Pay クレジットカード年会費

Visa LINE Pay クレジットカードは永年年会費が無料

さらに家族カードも永年年会費が無料です。

読者

ETCカードは?

ETCカードは初年度無料ですが、2年目以降は年会費550円かかるので注意が必要です。

しかし、年1回以上利用で翌年度無料になるので、頻繁に利用する人は問題ないでしょう。

カード 年会費
本人カード 永年無料
家族カード 永年無料
ETCカード 年会費:550円(初年度無料)
※年1回以上利用で翌年度無料

Visa LINE Pay クレジットカードセキュリティ・利便性

Visa LINE Pay クレジットカードは、カードレスタイプのカードも発行可能です。

このカードレスタイプでは、紛失を心配せずに利用できるます。

またカード番号や有効期限などの情報は、Vpassアプリで必要な時にだけ表示できるため安全に利用できるでしょう。

またVisaのタッチ決済が可能で、利便性においても優れています

レジにあるリーダーにカードタッチするだけで、サインも暗証番号も不要で、スピーディーかつ安全に支払いが完了するのでおすすめです。

Visa LINE Pay クレジットカードの付帯保険

Visa LINE Pay クレジットカードには、最高2,000万円の海外旅行傷害保険が自動で付帯されています

FINANCE STANDARD編集長

さらにVISA LINE Payクレジットカードをお持ちであれば、お買物安心保険を利用できます。!

カードを使用して購入した商品が、期間内に壊れたり盗まれた場合に最大100万円まで補償を受けられます。

補償金額は、決済時の金額と修理代のうち、低い方から自己負担額(3,000円)を差し引いた金額です。

Visa LINE Pay クレジットカードの付帯保険
  • 海外旅行損害保険(最高2,000万円)付帯
  • ショッピング補償

ただし、ショッピング補償が適用される条件として、支払い方法がリボ払いまたは分割払い(3回以上)である必要があるので注意しましょう。

Visa LINE Pay クレジットカードの審査と発行スピード

Visa LINE Pay クレジットカードは、発行まで通常1~2週間かかるので、余裕をもって申し込みしましょう。

アプリもしくはネットからいつでもどこでも、簡単に申し込みができます。

FINANCE STANDARD編集長

お申し込み〜クレジットカード受け取りもたった3ステップで簡単です!
STEP.1
申し込む(アプリの場合、ダウンロードする)
STEP.2
カード会社の審査結果を待つ
STEP.3
クレジットカードが届く

スマートフォンから簡単に申し込めるので、ぜひ検討してくださいね。

Visa LINE Pay クレジットカードの口コミや評判

Visa LINE Pay クレジットカードを利用している方の口コミや評判をチェックしてみましょう。

LINEモバイルにしてLINEを使い始めてから、三井住友カードが連携してチャージ&ペイを始めてくれたので、わざわざチャージしなくてもLINEペイのカード払いでカード引き落としになるので便利です。

今はペイペイのほうが利用しやすいのかもしれないけど、ラインペイから始めたから名残でずっと使ってる。割り勘とかホント便利だと思う。

お店での支払いだけでなく、友人と割勘したり、お金のやりとりができるので、スマホがお財布になったような感じです。
利用金額もチャージした分しか使えないので、お金を使いすぎる心配もありません。ただし、オートチャージにしてしまうと、気づかぬうちに口座からどんどんお金が引き出されてしまうので、注意が必要だと感じました。

引用:みん評

口コミを確認してみると、LINEペイと紐づけして利用できることから、利便性が高いと評判です。

またPay Pay加盟店でも利用できるのも大きなメリットでしょう。

しかし、カスタマーが繋がりにくいという意見もみられました。

Visa LINE Pay クレジットカードの良い評判
  • 普段使いがしやすい
  • Pay Pay加盟店でも利用できる
Visa LINE Pay クレジットカードの悪い評判
  • カスタマーが繋がりにくい

Visa LINE Pay クレジットカードのキャンペーン

Visa LINE Pay クレジットカードでは現在、3つのキャンペーンを実施中です。

  • 現在、キャンペーンは行っていません。

>>Visa LINE Pay クレジットカードの公式サイトはこちら

Visa LINE Pay クレジットカードがおすすめ人・向かない人

Visa LINE Pay クレジットカードがおすすめな人と不向きな人の特徴は以下のとおりです。

Visa LINE Pay クレジットカードがおすすめな人
  • LINEペイを利用している人
  • 年会費を払いたくない人
  • 付帯保険がほしい人
Visa LINE Pay クレジットカードが向かない人
  • 多くの国際ブランドから選びたい人

LINE Payアカウントを登録することで、事前にチャージする必要がなくなり、LINE Pay加盟店やPay Pay加盟店でスムーズに支払いができます。

FINANCE STANDARD編集長

これにより、お買い物が迅速かつ便利になりますね!

Visa LINE Pay クレジットカードの最新ニュース速報

LINE Pay株式会社は、LINEとマイナンバーカードを組み合わせた「LINE Pay 公的個人認証サービス」を提供するようです。

これにより、シンプルで確実な本人確認を迅速に行うことができ、ユーザーの利便性が向上するでしょう。

調査日:【6/17】

>>Visa LINE Pay クレジットカードの公式サイトはこちら

24位.セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードなら最短5分発行

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードのおすすめポイント
  • 最短5分のスピード発行
  • アメックスシリーズで数少ない年会費無料
  • サブスク支払いで永久不滅ポイント貯まる

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードの総合評価

おすすめ度
(4.5)
還元率 0.5%〜2.0%
年会費 初年度無料(1,100円/税込)
※前年に1円以上のカードご利用で翌年度も無料
タッチ決済
ナンバーレス
旅行保険
即日発行 最短5分
国際ブランド American Express
キャンペーン ・最大8,000円相当(1,600ポイント※)プレゼント
・5,000円(税込)以上ショッピングで抽選の中から最大10万円をキャッシュバック
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードのメリット
  • 申し込み当日に利用できる
  • 9のつく日は利用分を全額キャッシュバック
  • サブスクの支払いでポイントがザクザク貯まる
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードのデメリット
  • 最高還元率が2.0%
  • デジタルカードと通常カードでコストが異なる
  • 通常カードだと発行まで3営業日

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードは「今すぐクレカが欲しい方」「サブスクを利用している方」におすすめのクレジットカードです。

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード最大の特徴は、発行までの速さ。

デジタルカードなら申し込みから最短5分でカードが発行されます。

読者

デジタルカードって何?普通のクレカと違うの?

デジタルカードとは、公式アプリ上で利用するクレジットカードのことです。

通常のクレジットカードと違い、実物がありません。

FINANCE STANDARD編集長

デジタルカードを発行した場合でも、完全ナンバーレスのカードが後日ご自宅に届きます!
おすすめ度 ★★★★
申し込み条件 満18歳以上の方(高校生は除く)
年会費 初年度無料(1,100円/税込)
※前年に1円以上のカードご利用で翌年度も無料
還元率 0.5%〜2.0%
国際ブランド American Express
ポイント利用先 ・Amazonギフトコード
・Uberギフトコード
・nanacoポイント
・食品
・家電
保険 オンライン・プロテクション
マイル ・ANA
・JAL
ETCカード
家族カード
タッチ決済
スマホ決済 ・Apple Pay
・Google Pay
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードのお得なキャンペーン
  • 最大8,000円相当(1,600ポイント※)プレゼント
  • 5,000円(税込)以上ショッピングで抽選の中から最大10万円をキャッシュバック

>>セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードの公式サイトはこちら

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードの還元率

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードの通常還元率は0.5%ですが、QUIQPayを利用することでスーパーやカフェなど場所を問わず還元率2.0%にアップします。

FINANCE STANDARD編集長

コンビニやドラッグストア、ガソリンスタンドでも還元率4倍です!

またサブスクリプションの支払いもセゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードなら可能。

毎月の支払いでポイントをどんどん貯められます。

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードで貯まる「永久不滅ポイント」は文字通り、有効期限がありません。

一般的なクレジットカードは、有効期限があるため「ポイント使い忘れた!」ということが多々あります。

一方、セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードで貯まるポイントは期限が設けられていないので、使いたいタイミングを待って利用することが可能です。

FINANCE STANDARD編集長

貯まった永久不滅ポイントは、Amazonギフトカードなどに交換できます!

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードの年会費

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードの年会費は、実は完全無料というわけではありません。

初年度は無料ですが、翌年以降は1,100円(税込)かかります。

読者

じゃあ2年目からは有料なの?

結論、1年間カードを利用しなければ有料です。

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードのユニークな特徴として、前年に1円以上カードを利用していれば、翌年も年会費無料になる、ということが挙げられます。

そのため毎年少しでも使っていれば、年会費は永年無料です。

カード 年会費
本人カード 初年度無料(1,100円/税込)
※前年に1円以上のカードご利用で翌年度も無料
家族カード 初年度無料
ETCカード 永年無料

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードのセキュリティ・利便性

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードは、「トク買い」というサービスを提供しています。

トク買いを利用することで、レンタカー代が最大50%になったり、映画チケットが安くなったりと便利でお得な機能が使い放題。

FINANCE STANDARD編集長

約140万件以上の特典が最安値で利用できます!

レジャーやショッピング、育児や生活サポートなど幅広いジャンルで嬉しいサービスが使えるのは、セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードだけです。

読者

「トク買い」は無料なの?

トク買いサービスは無料ではありません。

入会月は無料ですが、2ヶ月目以降は月額330円(税込)発生します。

しかしサービスの質や量を考えると、トク買いを利用しない選択肢はないんじゃなかと思えるほどの充実度です。

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードの付帯保険

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードには、「オンライン・プロテクション」という保険が用意されています。

読者

オンライン・プロテクションってなに?
オンライン・プロテクションとは
ネット上の不正使用によって発生した損害を補償する保険

ネットショッピングでは、クレジットカードの不正使用が後を断ちません。

「もし不正使用されて使われた金額が戻って来なかったら?」

考えただけで不安になってしまう方もいるでしょう。

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードでは、もし不正使用されてしまっても、使われてしまった金額を補償してくれます。

そのため安心してネットショッピングを楽しめるでしょう。

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードの審査と発行スピード

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードは発行まで最短5分となっており、申し込んだその日のうちに買い物をスタートできます

ただし、デジタルカードと通常カードで発行時間や申し込みの流れが異なります。

FINANCE STANDARD編集長

デジタルカードの申し込みの流れから紹介します!
STEP.1
「カードの新規お申し込み」ボタンから手続きスタート
STEP.2
画面指示に従って情報入力
STEP.3
審査結果がメールで届く
STEP.4
クレジットカードが届く
STEP.5
セゾンPortalをダウンロード&初期設定
STEP.6
STEP.7
クレジットカードが届く

デジタルカードなら5分で発行完了し、すぐさま利用できます。

通常カードの場合は、カードが届くまで最短3営業日必要です。

続いて通常カードの発行申し込み手順を紹介します。

STEP.1
「カードの新規お申し込み」ボタンから手続きスタート
STEP.2
画面指示に従って情報入力
STEP.3
審査結果がメールで届く
STEP.4
クレジットカードが届く

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードの口コミや評判

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードを利用している方の口コミや評判をチェックしてみましょう。

使えるシーンの多いQUICPayが2%還元は高い方。ポイントも有効期限がないからサブカードとして持っておいて損はない。

年始に申込みましたが、翌日には完了メールが届きました。デジタルカードを申し込み、数日後に番号表記のないカードが送付され、こちらのカードでも決済可能でした。タッチ決済もOKです。

Apple pay への登録手続きが、ナビダイヤルだけだった。しかもカスタマーセンターにつながって不要なアナウンスをされた後、担当者につながり、そこでやっと認証。

引用:独自調査

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードはQUIQPayと併せて使える点が好評でした。

またデジタルカードの申し込みからカード到着まで、すんなり完了したことにも定評ありのクレジットカードだと分かりました。

しかしスマホ決済のApple Payとの紐付けには、かなり手間がかかるようです。

ApplePayとの紐付けが面倒である点が気に入らない利用者も見られました。

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードの良い評判
  • 高い還元率
  • ポイントに有効期限がない
  • サブカードとしてアリ
  • 申し込み対応が早い
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードの悪い評判
  • スマホ決済(ApplePay)との紐付けが面倒

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードのキャンペーン

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードでは現在、新規入会者限定のポイントプレゼントキャンペーンを実施中です。

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードのキャンペーン
  • 最大8,000円相当(1,600ポイント※)プレゼント
  • 5,000円(税込)以上ショッピングで抽選の中から最大10万円をキャッシュバック

>>セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードの公式サイトはこちら

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードがおすすめ人・向かない人

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードがおすすめな人と不向きな人の特徴は以下のとおりです。

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードがおすすめな人
  • なるべく早くクレカが欲しい人
  • 年会費を抑えたい人
  • QUIQPayを日頃から利用している人
  • サブスクを利用している人
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードが向かない人
  • 基本還元率が高いカードを利用したい
  • QUIQPayを利用しない人
  • ApplePayなどのスマホ決済を利用する人

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードの高い還元率は、QUIQPayがあってのものです。

そのためQUIQPayを日頃から利用している方、これから利用しようと考えている方には最高の1枚になるでしょう。

逆にQUIQPayを使う予定がない人には、あまりおすすめできません。

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードの最新ニュース速報

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードを発行しているセゾンカードでは、2023年9月にセキュリティを強化するためにログイン認証ツールを新たに導入。

これまでもセキュリティサポートは手厚いセゾンでしたが、新しい認証ツールを導入することで、さらに利用者の情報が漏れない仕組みが整いました。

機械による悪質なアクセスを遮断する機能がこれまで以上に向上し、より安心して利用できる1枚になりました。

調査日:【6/17】

>>セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードの公式サイトはこちら

25位.三菱UFJカードは使うほどポイントが優遇される

FINANCE STANDARD編集長

三菱UFJカードは最大10.5%還元があります!
三菱UFJカードのおすすめポイント
  • 最短翌営業日に発行される
  • 対象のコンビニで最大5.5%ポイント還元
  • 新規入会特典で最大10,000円相当のポイントもらえる

三菱UFJカードの総合評価

おすすめ度
(3.5)
還元率 0.4%~5.5%
年会費 1,375円(初年度無料)
※年1回以上利用で翌年度無料
※楽Pay利用分が翌月以降に繰越されると、次回の年会費半額
タッチ決済
ナンバーレス
旅行保険
即日発行 最短翌営業日
国際ブランド ・Visa
・Mastercard
・JCB
・American Express
キャンペーン 新規入会特典で最大10,000円相当のポイントプレゼント
三菱UFJカードのメリット
  • 使えばほどポイントが優遇される
  • 対象店舗で最大10.5%還元
  • Visaのタッチで決済がスピーディー
三菱UFJカードのデメリット
  • ポイント還元率は低め
  • 特典やサービスが少ない
  • 利用明細が書類で発行できない

三菱UFJカードは、対象店舗や、コカ・コーラ自販機等で利用すると通常5.5%相当のポイント還元がされます。

FINANCE STANDARD編集長

さらに登録型リボ「楽Pay」の登録で、合計最大10.5%相当のポイントが還元されますよ!

また初年度年会費は無料、2年目以降でも年間ショッピング利用回数1回以上で、年会費は無料になります。

利用金額に応じてポイントは貯まり、ポイントは提携先のサービスや商品と交換することができます。

おすすめ度 ★★★
申し込み条件 満18歳以上の方(高校生は除く)
年会費 1,375円(初年度無料)
※年1回以上利用で翌年度無料
※楽Pay利用分が翌月以降に繰越されると、次回の年会費半額
還元率 0.4%~5.5%
国際ブランド ・Visa
・Mastercard
・JCB
・American Express
ポイント利用先 ・提携先のサービス移行
・景品交換
・キャッシュバック
・ポイント運用
保険 ・旅行傷害保険
・ショッピング保険
マイル ・JAL
ETCカード
家族カード
タッチ決済
スマホ決済 ・Apple Pay
三菱UFJカードのお得なキャンペーン
  • 新規入会特典で最大10,000円相当のポイントもらえる

>>三菱UFJカードの公式サイトはこちら

三菱UFJカードの還元率

三菱UFJカードは、対象店舗(セブンイレブンやローソン)、ピザハット、コカ・コーラ自販機等で利用すると通常5.0%のスペシャルポイントが加算されて、5.5%還元になります。

さらに登録型リボ「楽Pay」の登録で、5.0%が加算されるのでとてもお得でしょう。

FINANCE STANDARD編集長

合計で最大10.5%のポイント還元がされることになりますね!
店舗・サービス名 最大還元率
セブンイレブン 5.5%
ローソン 5.5%
コカ・コーラ 5.5%
ピザハット 5.5%
松屋 5.5%
松のや 5.5%

貯まったポイントは、アプリで簡単に電子ギフト券に交換したり、キャッシュバックを受けられます

それ以外にも他のポイントに移行したり、寄付に使ったりでき、ポイントを活用しやすいのが魅力です。

三菱UFJカード(NL)年会費

三菱UFJカードの年会費は、初年度年会費は無料。

2年目以降は通常、本会員が1,375円と家族会員は440円かかります。

しかし年1回以上のショッピング利用で、翌年の年会費は無料になります。

FINANCE STANDARD編集長

学生は在学中は無料ですよ!

学生の方は、在籍中であれば年会費を気にせずカードを持っていることができます。

読者

ETCカードは年会費無料?

ETCカードは新規発行手数料に1,100円かかってくるので、不要の場合は発行しないでおきましょう。

カード 年会費
本人カード 初年度年会費無料
(2年目以降)1,375円
※学生は在学中年会費無料
※翌年度以降、本会員または家族会員の前年度の年間ショッピングご利用が1回以上で年会費無料
家族カード 初年度年会費無料
(2年目以降)440円
ETCカード 新規発行手数料1,100円

三菱UFJカードセキュリティ・利便性

三菱UFJカードは、三菱UFJフィナンシャル・グループの主要企業として、高度な総合リスク管理体制を構築・実施しています。

そのため個人情報の漏えいリスクに対する対策などは、問題ないでしょう。

カード情報などは裏面に記載されており、セキュリティーに配慮したカードデザインです。

また三菱UFJカードは、利便性も抜群!

FINANCE STANDARD編集長

アプリで支払金額やポイント残高を管理できます!

利用状況や利用可能額も簡単に確認できるため、使いすぎを防ぐことができ、安心してカードを利用できます。

三菱UFJカードの付帯保険

三菱UFJカードは、海外旅行傷害保険とショッピング保険が付帯しています。

FINANCE STANDARD編集長

利用条件は三菱UFJカードの公式HPをご確認ください!
三菱UFJカードの付帯保険
  • 海外旅行傷害保険
  • ショッピング保険

三菱UFJカードの審査と発行スピード

三菱UFJカードは、最短翌営業日発行ですぐに届けてくれます。

FINANCE STANDARD編集長

国際ブランドによって、カード発行までの日数が異なります!
  • Visa・Mastercardブランド→最短翌営業日
  • JCBブランド→最短2営業日
  • アメリカン・エキスプレスブランド→最短3営業日

オンライン入会だと4ステップで簡単に申し込みが完了するので、とても便利です。

STEP.1
会員規約などに同意
STEP.2
本人情報の入力
STEP.3
カード会社の審査結果を待つ
STEP.4
クレジットカードが届く

審査が完了すれば、登録したメールアドレス宛に「審査終了のお知らせ」が届くので、注意して確認しましょう。

三菱UFJカードの口コミや評判

三菱UFJカードを利用している方の口コミや評判をチェックしてみましょう。

まずカードデザインが素晴らしいです。クレジットカードは他人に見せる事が多いのでこの高級感は嬉しいです。それなのに年会費は庶民的ですし、しかも初年度は無料なのでそれだけで十分満足しています。

年会費が安いのに海外や国内旅行の補償が大きいので、旅行によく行く人にとって心強いカードだと思います。

コールセンターは自動音声です。とにかくつながらない。
電話代ばかりかかってどうしようもない。

引用:みん評

評判を確認してみると、年会費の安さや付帯している保険に満足している方が多かったです。

一方で、コールセンターが自動音声で繋がらないという声もみられました。

三菱UFJカードの良い評判
  • 年会費が安い
  • 付帯している補償が充実している
三菱UFJカードの悪い評判
  • コールセンターが自動音声で繋がりにくい

三菱UFJカードのキャンペーン

入会日から2か月後の末日までに「アプリログイン」+「ショッピング利用」でポイントがもらえます。

三菱UFJカードのキャンペーン
  • 新規入会特典で最大10,000円相当のポイントもらえる

>>三菱UFJカードの公式サイトはこちら

三菱UFJカードがおすすめ人・向かない人

三菱UFJカードがおすすめな人と不向きな人の特徴は以下のとおりです。

三菱UFJカードがおすすめな人
  • 学生の人
  • 海外旅行にいく人
  • 所有していない国際ブランドでカードをつくりたい人
三菱UFJカードが向かない人
  • あまりショッピングしない人
  • ポイント還元率を重視したい人

読者

三菱UFJカードは、いくつ国際ブランドがあるの?

三菱UFJカードは、Visa・Mastercard・JCB・American Expressの4つの国際ブランドがあります。

選択肢が多いので、保有していない別ブランドを選べるのも魅力でしょう。

三菱UFJカードの最新ニュース速報

今月リビアの災害で、義援金拠出についてのニュースが発表されていました。

発表日 ニュース
2023年9月14日 リビアにおける洪水の被害に対する義援金拠出について
2023年8月31日 三菱 UFJ ニコス、Mastercard®・Visa カード会員向けに実施
QUICPay ご利用キャンペーンで、1,000 円分の電子ギフト券を 2 人に 1 人に!

調査日:【6/17】

また9月1日〜11月30日まで抽選で 2人に 1 人、Amazon ギフトカードなど 16種類から選べる電子ギフト券 1,000 円分が当たるキャンペーンをおこなっているようです。

初めて利用する方が対象カードに QUICPay(Apple Pay)を設定して、キャンペーンに登録し、さらに期間中合計 1,000 円以上のショッピングした方が応募対象のようです。

>>三菱UFJカードの公式サイトはこちら

26位.ラグジュアリーカードはマスターカード最上位ランクのカード

FINANCE STANDARD編集長

ビジネスシーンに役立つサービスが充実していますよ!
ラグジュアリーカードのおすすめポイント
  • デザイン性の高いクレジットカード
  • コンシェルジュが24時間対応してくる
  • ビジネスシーンに役立つサービスが充実

ラグジュアリーカードの総合評価

おすすめ度
(4.5)
還元率 1.25%~7.15%
年会費 110,000円
タッチ決済
ナンバーレス
旅行保険
即日発行 最短5営業日
国際ブランド ・Mastercard
キャンペーン 現在、キャンペーンは行っていません。
ラグジュアリーカードのメリット
  • デザイン性の高いクレジットカード
  • コンシェルジュが24時間対応してくる
  • 付帯保険が手厚い
ラグジュアリーカードのデメリット
  • 年会費が高い
  • 国際ブランドはMasterのみ

ラグジュアリーカードは、ビジネスシーンで役立つ充実したサービスを提供する、マスターカードの最上位ランクのカードです。

この法人向けブラックカードでは、経費精算や税金納付、カード年会費なども経費として計上できるので大きなメリットでしょう。

FINANCE STANDARD編集長

ワールドエリートMastercardという最上位のステータスを持つカードにもなっていますよ!

このカードを持つと、一流のコンシェルジュによるパーソナルサービスを利用できるなど嬉しい特典がたくさんあります。

おすすめ度 ★★★★
申し込み条件 20歳以上
年会費 110,000円
還元率 1.25%~7.15%
国際ブランド ・Master
ポイント利用先 ・キャッシュバック
・マイル交換
・景品交換
保険 ・海外旅行損害保険付帯
・国内旅行損害保険付帯
・ショッピング補償
マイル ・ANA
・JAL
ETCカード
家族カード
タッチ決済
スマホ決済 ・Apple Pay
・Google Pay
・楽天ペイ
ラグジュアリーカード
  • 現在、キャンペーンは行っていません。

>>ラグジュアリーカードの公式サイトはこちら

ラグジュアリーカードの還元率

ラグジュアリーカードは、納税に対してポイントを獲得できるので、法人用カードとしておすすめ

月間の利用金額が1,000円ごとに2ポイント、利用明細が2,000円ごとに1ポイントのポイントが貯まります。

FINANCE STANDARD編集長

法人税や消費税などの納税にもポイントを獲得できるため、効率的に利用できますね!

これらのポイントはキャッシュバックとして利用したり、マイルや他社のポイント、ギフト券などと交換することができます。

店舗・サービス名 最大還元率
ファミリーマート 0.25%
ローソン 0.25%
楽天市場 0.45%
Amazon 0.25%
Yahoo!ショッピング 0.65%

ラグジュアリーカード年会費

ラグジュアリーカードはマスターカード最上位ランクであり、年会費は110,000円と高額です。

家族カードは、27,500円の年会費がかかります。

読者

ETCカードは?

ETCカードは年会費無料なので、ぜひつくるとよいでしょう。

しかし、発行手数料は1,100円かかるので注意しましょう。

カード 年会費
本人カード 110,000円
家族カード 年会費:27,500円
※4枚まで発行可能
ETCカード 年会費:無料
※発行手数料1,100円
※1枚まで発行可能

ラグジュアリーカードセキュリティ・利便性

ラグジュアリーカードは、スタイリッシュでモダンなブラックのマット加工が施されており、渋みと高級感を兼ね備えたデザイン。

またカードには最新の小型ICチップも搭載されており、セキュリティ対策が徹底されています

FINANCE STANDARD編集長

24時間365日対応可能な一流のコンシェルジュサービスがついています!

コンシェルジュサービスを利用すれば、急な出張でも安心。

宿泊先の手配からレストラン予約やギフトの手配まで、すべてサポートしてもらえます。

このサービスは、24時間365日いつでも利用可能で、電話だけでなくメールでも相談できます。

とても魅力的で利便性の高いサービスと言えるでしょう。

ラグジュアリーカードの付帯保険

ラグジュアリーカードは最高1億2,000万円、家族特約対象者は最高1,000万円の海外旅行傷害保険が自動で付帯されています

FINANCE STANDARD編集長

国内旅行傷害保険も最高1億円まで補償されますよ!

またカードで購入した商品の破損や盗難などの損害についても、年間300万円まで補償される保険もついているので安心です。

ラグジュアリーカードの付帯保険
  • 海外旅行損害保険付帯
  • 国内旅行損害保険付帯
  • ショッピング補償

年会費が高額なだけあって、付帯保険は優れた内容になっています。

ラグジュアリーカードの審査と発行スピード

ラグジュアリーカードは、発行まで最短5営業日かかります。

申し込みはネットから簡単にできます。

FINANCE STANDARD編集長

お申し込み〜クレジットカード受け取りもたった3ステップで簡単です!
STEP.1
申し込む
STEP.2
カード会社の審査結果を待つ
STEP.3
クレジットカードが届く

法人決済用のカードの申し込みは、また異なるので注意して申し込みましょう。

ラグジュアリーカードクレジットカードの口コミや評判

ラグジュアリーカードを利用している方の口コミや評判をチェックしてみましょう。

先日、審査をパスしてカードを受け取りました。海外に行く機会が多く、海外旅行保険が自動付帯されている、様々なハイグレードサービスを受けられるので申し込みました。ですが持っていて良かったと実感できたのは、コンシェルジュサービスを利用したときです。急な滞在先の変更で宿泊先が手配できなくて困っていたときに驚くほどスムーズに対応してもらえて一挙に不安が解消しました。

その際に「ラグジュアリーカード」というステータスカードがいいと言われたので、契約してみました。大手企業に勤務しているので、収入面での問題はないものの、年会費が11万円というのは、正直高すぎます。しかし、高級ホテルの人気メニューが会員価格で楽しめる他、国内旅行でも1億円の旅行保険がついてくる等、サービスが豊富なのは、さすがだと感じました。

コンシェルジュの質はいいとは言えません。土地勘がない地域でのレストランやホテルをさがす必要があったため何度か依頼をしましたが、いずれも自分で探したほうがマシという程度のものしか見つけていただくことができませんでした。

引用:みん評

口コミを確認してみると、年会費は高いもののステイタスとして持たれている方やビジネス用に持たれている方が多いようです。

また海外旅行に行く方には、とても魅力的なカードのようです

対応してくれるコンシェルジュによっては、満足できなかったという声もありました。

ラグジュアリーカードの良い評判
  • 付帯保険やサービスが充実している
  • ビジネス用として活用できる
ラグジュアリーカードの悪い評判
  • コンシェルジュによっては対応があまりよくない

ラグジュアリーカードのキャンペーン

ラグジュアリーカードは現在、キャンペーンは行っていません。

>>ラグジュアリーカードの公式サイトはこちら

ラグジュアリーカードがおすすめ人・向かない人

ラグジュアリーカードがおすすめな人と不向きな人の特徴は以下のとおりです。

ラグジュアリーカードがおすすめな人
  • ビジネス用に活用したい人
  • ステイタスを重視したい人
  • 充実した付帯保険がほしい人
ラグジュアリーカードが向かない人
  • 年会費を安くしたい人
  • 多くの国際ブランドから選びたい人

FINANCE STANDARD編集長

ラグジュアリーカードは、スタイリッシュなデザインが人気です!

モダンなブラックのマット加工が施されており、そのデザインには渋みと安定感、高級感が際立っています。

 

ラグジュアリーカードの最新ニュース速報

9月は最新ニュースは発表されていませんでしたが、次々に優待サービスやイベントが開催されているので、今後も注目です。

>>ラグジュアリーカードの公式サイトはこちら

27位.アメリカン・エキスプレス・グリーン・カードは豊富な旅行特典つき

アメリカン・エキスプレス・グリーンカードのおすすめポイント
  • ステータスを感じるカード
  • 旅行に嬉しい特典の数々
  • ポイントが航空各社のマイレージに転換可能

アメリカン・エキスプレス・グリーンカードの総合評価

おすすめ度
(3.5)
還元率 0.5%
年会費 13,200円(税込)
タッチ決済
ナンバーレス
旅行保険
即日発行
国際ブランド AmericanExpress
キャンペーン 最大25,000ボーナスポイント付与
アメリカン・エキスプレス・グリーンカードのメリット
  • アメックスブランドのステータス
  • 旅行者が喜ぶ豊富な特典
  • 貯まったポイントはマイルに変換できる
アメリカン・エキスプレス・グリーンカードのデメリット
  • 年会費が発生
  • 審査基準が厳しい

アメリカン・エキスプレス・グリーン・カードは高ステータスなクレジットカード。

ウォーレンバフェットやビルゲイツといった名だたる富豪にも愛用されていることからも、ステータス目的でカードが欲しい方におすすめの一枚です。

また、ポイントが航空各社のマイレージに交換できる点、旅行の際に嬉しい特典、充実サービスが数多く用意されている点からも、旅行好きの方にもおすすめできます。

おすすめ度 ★★★
申し込み条件 日本国内に住所をもつ20歳以上の安定した収入のある方
年会費 13,200円(税込)
還元率 0.5%
国際ブランド AmericanExpress
ポイント利用先 ・航空各社マイレージ
・ヒルトンオーナーズポイント
・Marriott Bonvoy ポイント
・楽天ポイント
保険 ・国内旅行傷害保険
・国外旅行傷害保険
・キャンセルプロテクション補償
・ショッピングプロテクション補償
・リターンプロテクション
・スマートフォンプロテクション
マイル ・ANA
・JAL など提携16社
ETCカード
家族カード
タッチ決済
スマホ決済 Apple Pay
アメリカン・エキスプレス・グリーン・カードのお得なキャンペーン
  • 最大25,000ボーナスポイント付与

>>アメリカン・エキスプレス・グリーン・カードの公式サイトはこちら

アメリカン・エキスプレス・グリーン・カードの還元率

アメリカン・エキスプレス・グリーン・カードのポイント還元は複雑なシステムになっています。

一概に「決済額に対する還元率は○○%」といった形で算出する事は難しいです。

ポイントの発生割合は100円につき1ポイント(一部店舗では200円につき1ポイント)で固定となっていますが、ポイントの交換率は以下のようになっています。

店舗・サービス名 最大還元率
ヒルトンオーナーズポイント 2,000ポイント
=1,250 ヒルトンオーナーズポイント
Marriott Bonvay 1,000ポイント
=990 Marriott Bonvoy ポイント
楽天ポイント 3,000ポイント
=1,400楽天ポイント
ANAマイル 1,000ポイント
=1,000マイル
JALマイル 2,500ポイント
=1,000マイル
その他の提携航空会社マイル 1,250ポイント
=1,000マイル
SafeKey対象加盟店 1ポイント
=0.5~0.8円
ヨドバシカメラ 2,000ポイント
=1,000円分商品券

上記のポイント交換率は年会費3,300円(税込)のメンバーシップ・リワード・プラスと呼ばれるプログラムに別途、加入する事でよりお得な交換率に変化します。

店舗・サービス名 最大還元率
ヒルトンオーナーズポイント 1,000ポイント
=1,250 ヒルトンオーナーズポイント
Marriott Bonvay 1,000ポイント
=990 Marriott Bonvoy ポイント
楽天ポイント 18%
ANAマイル 18%
JALマイル 10%
その他の提携航空会社マイル 10%
SafeKey対象加盟店 10%
ヨドバシカメラ 2.0%

アメリカン・エキスプレス・グリーン・カード年会費

アメリカン・エキスプレス・グリーン・カードの月会費は本人カードが月額1,100円(税込)、家族カードが月額550円(税込)となっています。

会員費永年無料のカードも多くある中で月額1,100円は比較的高額と言えるでしょう。

また、ETCカードに関しては月会費はかからないものの、発行するには1枚当たり935円(税込)が別途、新規発行手数料が発生します。

カード 月会費
本人カード 1,100円(税込)
家族カード 月額550円(税込)
ETCカード 永年無料
※新規発行手数料935円

アメリカン・エキスプレス・グリーン・カードのセキュリティ・利便性

アメリカン・エキスプレス・グリーン・カードは、通常の表面および裏面に番号が記載されています。

クレジットカード番号が簡単にできますが、番号が盗み見されてしまうリスクに注意してください。

利便性の面では様々なサービスが用意されています。

アメリカン・エキスプレス・グリーン・カードと当日の搭乗券を提示すれば国内外29の空港ラウンジが無料になります。

その他にも対象レストランでコース料理が1名様分が無料になる特典や、国内提携ホテルでの宿泊割引などの豪華なサービスが勢揃いです。

アメリカン・エキスプレス・グリーン・カードの付帯保険

アメリカン・エキスプレス・グリーン・カードには以下の保険がご利用いただけます。

アメリカン・エキスプレス・グリーン・カードで選べる無料保険
  • 国内旅行傷害保険
  • 国外旅行傷害保険
  • キャンセルプロテクション補償
  • ショッピングプロテクション補償
  • リターンプロテクション
  • スマートフォンプロテクション

会員やその身内に不幸があった際に予約されていた旅行ののキャンセル料を補償するキャンセルプロテクション補償や旅行を楽しみたい方におすすめプログラムが用意されています。

アメリカン・エキスプレス・グリーン・カードの審査と発行スピード

アメリカン・エキスプレス・グリーン・カードの発行申請はアメリカン・エキスプレスのホームページ上から簡単に行えます。

しかし、アメリカン・エキスプレス・グリーン・カードの審査と最短発行スピードは明確にされていません。

特にアメリカン・エキスプレス・グリーン・カードの審査はそのステータスの高さから厳格なことで知られており、「一定の勤続年数」「安定的かつ一定レベルの収入」「クレジットカードの返済滞納歴が無い」といった条件を満たすことで審査を通過しやすくなると言われています。

また、申請から発行されてお手元に届くまでには一般的に2〜3週間ほどかかるようです。

アメリカン・エキスプレス・グリーン・カードの口コミや評判

アメリカン・エキスプレス・グリーン・カードを利用している方の口コミや評判をチェックしてみましょう。

やっぱりステイタス性のあるクレジットカードといえば、アメリカンエクスプレス。

空港のラウンジが無料でアクセスできる上、ポイントをマイルに転換できるので旅行をお得に、快適に楽しめます。

カスタマーセンターに電話を入れたが繋がらなかった上、本人確認書類の提出を二度も求められた。

引用:みん評

評判を確認してみると、アメリカン・エキスプレスというブランドのステイタスを評価する声や、お得にポイントをマイレージと交換できる点、空港のラウンジを評価する声が聞かれました。

アメリカン・エキスプレス・グリーン・カードの良い評判
  • 世界中の富裕層に選ばれるステータス
  • 特典で旅行がお得に
アメリカン・エキスプレス・グリーン・カードの悪い評判
  • カスタマーサービスの対応が不十分

アメリカン・エキスプレス・グリーン・カードのキャンペーン

アメリカン・エキスプレス・グリーン・カードでは現在、3つのキャンペーンを実施中です。

アメリカン・エキスプレス・グリーン・カードのキャンペーン
  • 月会費無料特典
  • ご入会後8ヶ月以内に対象加盟店でのカードご利用で最大15,000ボーナスポイント
  • ご入会後3ヶ月以内に合計20万円のカードご利用で10,000 ボーナスポイント

>>アメリカン・エキスプレス・グリーン・カードの公式サイトはこちら

アメリカン・エキスプレス・グリーン・カードがおすすめ人・向かない人

アメリカン・エキスプレス・グリーン・カードがおすすめな人と不向きな人の特徴は以下のとおりです。

アメリカン・エキスプレス・グリーン・カードがおすすめな人
  • ステータスのあるクレジットカードが欲しい方
  • 旅行好きな方
アメリカン・エキスプレス・グリーン・カードが向かない人
  • 金銭的余裕のない方

「アメリカン・エキスプレス」というブランドのステータスが欲しい方や、旅行好きの方にはおすすめの一枚。

「審査のハードルが高い」「特典が得られるシーンが少ない」「年会費が高い」ことを考えると、金銭的に余裕のない方、旅行に行かない方には向いていないと言えるでしょう。

28位.横浜インビテーションカードは充実保険でサポートも安心

横浜インビテーションカードのおすすめポイント
  • 多彩な付帯保険
  • お得な優待サービス
  • 年会費無料

横浜インビテーションカードの総合評価

おすすめ度
(5.0)
還元率 0.5%
年会費 永年無料
タッチ決済
ナンバーレス
旅行保険
即日発行
国際ブランド Mastercard
キャンペーン 合計2,000円分のポイントプレゼント
横浜インビテーションカードのメリット
  • 家族カードも年会費無料
  • 充実保険で海外旅行も安心
  • 優待サービスでお得にお出かけ
横浜インビテーションカードのデメリット
  • 還元率が低い

横浜インビテーションカードは、旅行やお出かけ好きな方ににおすすめのクレジットカードです。

年会費無料のカードとは思えないほど、手厚い付帯保険の数々。

旅行中のトラブルもしっかり補償してくれるため、慣れない出先でも安心です。

また、優待サービス「J’sコンシェル」を利用すればお食事もご宿泊もお得に済ませられます。

おすすめ度 ★★★★★
申し込み条件 満18歳以上の方(高校生は除く)
年会費 永年無料
還元率 0.5%
国際ブランド Mastercard
ポイント利用先 ・ポイント移行
・ショッピング
保険 ・海外旅行傷害保険
・国内旅行傷害保険
・ショッピングプロテクション
・カード盗難保険
マイル ・ANA
・JAL
ETCカード
家族カード
タッチ決済
スマホ決済 ・Apple Pay
・Google Pay
・楽天ペイ
横浜インビテーションカードのお得なキャンペーン
  • 合計2,000円分のポイントプレゼント

>>横浜インビテーションカードの公式サイトはこちら

横浜インビテーションカードの還元率

横浜インビテーションカードの還元率は全ての決済において0.5%で固定されています。

還元で得たポイントは「Jデポ」と呼ばれるシステムを使い、カード利用代金の支払いに充てることができるため、きわめて使い勝手の良いポイントです。

横浜インビテーションカードの年会費

横浜インビテーションカードは年会費が永年無料。

嬉しいことに家族カードも年会費無料でお使いいただけます。

さらにETCカードも年会費無料ととてもお得です。

カード 年会費
本人カード 永年無料
家族カード 永年無料
ETCカード 永年無料

横浜インビテーションカードのセキュリティ・利便性

横浜インビテーションカードの強みの一つに「J’sコンシェル」があります。

「J’sコンシェル」を利用すれば、全国約40,000店の飲食店にてお食事が最大50%オフ、約1,000カ所のテーマパークでは最大65%オフです。

ホテルや旅館に至っては20,000軒が対象で最大80%の割引率となっています。

セキュリティに関しては、カード番号が表面に記載されているため注意が必要です。

横浜インビテーションカードの付帯保険

横浜インビテーションカードでは、付帯保険も充実しています。

横浜インビテーションカードの付帯保険
  • 海外旅行傷害保険
  • 国内旅行傷害保険
  • ショッピングプロテクション
  • カード盗難保険

国内、海外旅行傷害保険は旅行中の事故や病気などにかかった医療費等をしっかり補償。

ショッピングプロテクションは国内問わず海外でも、本カードで購入された商品の破損などによるアクシデントもカバーしてくれます。

さらにカード盗難保険がついているため、万が一の紛失や盗難時も安心です。

横浜インビテーションカードの審査と発行スピード

横浜インビテーションカードは申請から実際にお手元に届くまで1~2週間ほどかかります

即日利用とはいきませんが、比較的早くからカードをご使用可能。

また、インターネットが苦手という方には郵送でのお申込みもご利用いただけます。

横浜インビテーションカードの口コミや評判

横浜インビテーションカードを利用している方の口コミや評判をチェックしてみましょう。

保険が手厚い。旅行者向けのクレジットカードです。

このカードの最大の利点は年会費無料であるにもかかわらず、海外・国内旅行保険にショッピング保険と、主要な保険が完備されていることです。しかも海外旅行傷害保険は自動付帯と至れり尽くせりです。

還元率が固定なうえ、0.5%高いとは言えません。

引用:みん評

横浜インビテーションカードの良い評判
  • 有料カード並みの豊富な保険
  • レストラン、ホテル等の割引がおいしい
横浜インビテーションカードの悪い評判
  • 還元率が低い

横浜インビテーションカードのキャンペーン

横浜インビテーションカードでは現在、2つのキャンペーンを実施中です。

横浜インビテーションカードのキャンペーン
  • Jリボサービス登録で 1,000ポイントプレゼント
  • Webページからのカードご入会で 1,000ポイントプレゼント

横浜インビテーションカードがおすすめ人・向かない人

横浜インビテーションカードがおすすめな人と不向きな人の特徴は以下のとおりです。

横浜インビテーションカードがおすすめな人
  • 旅行がお好きな方
横浜インビテーションカードが向かない人
  • 還元率でクレジットカードを選び方

横浜インビテーションカードは旅行がお好きな方に是非ともおすすめしたい1枚。

非常に手厚い保険と幅広い施設で割引が受けられる優待サービスを提供しており、頻繁にお出かけをされる方には非常に魅力的な特典となっています。

しかし、還元率はあまり高くないため、普段のお買い物でポイントを貯めたいという方には向かないでしょう。

>>横浜インビテーションカードの公式サイトはこちら

29位.リクルートカードならホットペッパービューティー利用で還元率アップ

リクルートカードのおすすめポイント
  • ポイント還元率最大4.2%
  • 年会費永年無料

リクルートカードの総合評価

おすすめ度
(5.0)
還元率 1.2~4.2%
年会費 永年無料
タッチ決済
ナンバーレス
旅行保険
即日発行
国際ブランド ・Mastercard
・Visa
・JCB
キャンペーン 最大6,000円分のポイントプレゼント
リクルートカードのメリット
  • 年会費が家族カードも永年無料
  • リクルートのサービスのご利用で還元率4.2%
リクルートカードのデメリット
  • ポイントの使い勝手が少々悪い

リクルートカードは「リクルートが提供するサービスをご利用の方」におすすめのクレジットカードです。

提供サービスは「ホットペッパービューティー」「じゃらん」など様々です。

日常的にこれらのサービスを利用する方は多いのではないでしょうか?

リクルートが提供するサービスの料金をリクルートカードでお支払いすることで、還元率は最大4.2%までアップします。

また年会費がずーっと無料になっており、費用を抑えられる点も魅力的です。

おすすめ度 ★★★★★
申し込み条件 18歳以上で本人または配偶者に安定収入がある方
リクルート IDを持っている方
年会費 永年無料
還元率 1.2~4.2%
国際ブランド ・Visa
・Mastercard
・JCB
ポイント利用先 ・リクルートの各種サービス
・ポイント交換
保険 ・海外・国内旅行損害保険
・ショッピング保険
マイル
ETCカード
家族カード
タッチ決済
スマホ決済 ・Apple Pay
・Google Pay
・楽天ペイ
リクルートカードのお得なキャンペーン
  • 最大6,000円分のポイントプレゼント

>>リクルートカードの公式サイトはこちら

リクルートカードの還元率

リクルートカードの強みである還元率は、リクルートのサービス利用で発揮されます。

一部のサービスでは還元率が最高4.2%もの高レートに設定されており、普段からリクルートのサービスをお使いの方には非常におすすめです。

さらに、普段のお買い物にも1.2%の還元率が設定されており、他のクレジットカードと比べても還元率が高いと言えるでしょう。

店舗・サービス名 最大還元率
リクルートの各種サービス 4.2%
普段のお買い物 1.2%

リクルートカード年会費

リクルートカードの年会費は本人カード、家族カード共に永年無料。

さらにETCカードも無料で発行いただけますが、JCBのみとなっています。

国際ブランドがMastercardまたはVisaの場合は発行手数料として1,000円(税別)必要です。

カード 年会費
本人カード 永年無料
家族カード 永年無料
ETCカード 永年無料

リクルートカードセキュリティ・利便性

リクルートカードはセキュリティや利便性もバツグンです。

リクルートカードは安全にサービスをご利用いただく為に、2段階認証やログインアラートなどセキュリティ機能を提供しています。

どこのサイトやアプリなどでもパスワードを使う機会はあると思いますが、「覚えるのが面倒だ」「忘れたら困るから同じパスワードにしとこう」などで使い回ししている方も多いはずです。

もしもパスワードが第三者に渡って悪用されてしまったら・・・。

しかし、リクルートカードでは従来のID/パスワードに加え、認証コード(ワンタイムパスワード)を使用したログインの仕組みを利用。

さらに、お客様がログインされた際にメールでお知らせしてくれるログインアラートという機能も付いているため、万一ログインされてしまった場合でも気づくことができるので安心です。

FINANCE STANDARD編集長

リクルートカードはタッチ決済にも対応しています!

JCBのみですが、タッチ決済も可能なクレジットカードなので支払いもスムーズです。

リクルートカードでタッチ決済できる店舗
  • セブンイレブン
  • ファミリーマート
  • ローソン
  • イトーヨーカドー
  • マックスバリュ
  • ダイエー
  • マクドナルド
  • モスバーガー
  • すき家
  • スシロー
  • はま寿司
  • ココス
  • やよい軒
  • スターバックス
  • ドトール

リクルートカードの付帯保険

リクルートカードの付帯保険の内容は以下のようになっています。

  • 国内旅行損害保険 2,000万
  • 海外旅行損害保険 1,000万
  • ショッピング保険(国内外)年間200万
[/list][/box]

リクルートカードには、旅行・出張の際にも安心な旅行傷害保険が付帯されています。

旅行中の事故やケガの治療費、携行品の破損の損害を幅広く補償する保険です。

さらに国内はもちろん、海外でもカードで購入された商品であれば、購入日より90日間保障されるショッピング保険が付いているので、安心してお買い物をお楽しみいただけます。

リクルートカードの審査と発行スピード

リクルートカードの審査は最短10分で完了。

申請からカードがお手元に届くまで1〜2週間ほどのため、お急ぎの方にもおすすめです。

リクルートカードの審査はあまり厳格ではないので比較的通過しやすいと言えます。

リクルートカードの口コミや評判

リクルートカードを利用している方の口コミや評判をチェックしてみましょう。

ポイント還元率が高いからポイントが貯まりやすい。

年会費は初年度からずっと無料なので、
年会費を気にせずにクレジットカードを利用できます。

ポイント自体に使い道がないので、aupayなどにポイント変換する必要がある。

引用:みん評

評判を確認してみると、年会費が無料なことやポイント還元率が高いことを評価している方が多かったです。

一方で、リクルートユーザーでない方はポイント変換や使い道に不満を持っている方もいました。

リクルートカードの良い評判
  • 還元率が1.2%なのでポイントが貯まる
  • 年会費が永年無料
リクルートカードの悪い評判
  • カスタマーサービスの対応が良くない

リクルートカードのキャンペーン

リクルートカードではご新規様向けのキャンペーンを実施中です。

リクルートカードのキャンペーン
  • 新規入会&ご利用で最大6,000円分のポイントプレゼント

リクルートカードがおすすめ人・向かない人

リクルートカードがおすすめな人と不向きな人の特徴は以下の通りです。

リクルートカードがおすすめな人
  • ポイントを貯めたい方
  • リクルートのサービスを頻繁にご利用の方
リクルートカードが向かない人
  • あまりリクルートのサービスご利用されない方

リクルートカードは、普段からリクルートのサービスをご利用の方に非常におすすめできるカードになっています。

最大4.2%の還元率は非常に魅力的ですが、通常のお買い物にも1.2%の還元が発生するという点も見逃せません。

>>リクルートカードの公式サイトはこちら

30位.Likeme by saison cardはQoo10でいつでも5%キャッシュバック

FINANCE STANDARD編集長

Likeme by saison card はキャッシュバック型カードです!
Likeme by saison card のおすすめポイント
  • 年会費永久無料
  • Qoo10でいつでも5%キャッシュバック
  • 優待特典が利用できる

Likeme by saison cardの総合評価

おすすめ度
(4.0)
還元率 1.0%
年会費 永年無料
タッチ決済
ナンバーレス
旅行保険
即日発行 最短3営業日
国際ブランド ・MasterCard
キャンペーン 新規入会・カードご利用で3,000円キャッシュバック
Likeme by saison cardのメリット
  • 年会費が永年無料
  • Qoo10で買い物すると5%キャッシュバック
  • 海外旅行傷害保険利用付帯している
Likeme by saison cardのデメリット
  • 国際ブランドはMastercardのみ
  • デジタルカードアプリがない

Likeme by saison cardはポイントではなく、カードショッピング利用分の1%が自動的にキャッシュバックされるという特徴があります。

またQoo10で買い物した場合、5%のキャッシュバックが受けられるのは大きなメリットでしょう。

また海外旅行時には、最高3,000万円の補償を提供する海外旅行傷害保険がカードに付帯されています。

さらに特典として、「Likeme」会員限定の割引や優待なども利用できるのでおすすめです。

おすすめ度 ★★★★
申し込み条件 満18歳以上の方(高校生は除く)
年会費 永年無料
還元率 1.0%
国際ブランド ・Mastercard
ポイント利用先 ・キャッシュバック
保険 ・海外旅行傷害保険利用付帯
・カード不正利用補償(オンライン・プロテクション)
マイル
ETCカード
家族カード
タッチ決済
スマホ決済 ・Apple Pay
・Google Pay
Likeme by saison cardのお得なキャンペーン
  • カードご入会日の翌月末日までに3,000円(税込)以上のショッピング利用で、3,000円キャッシュバック
  • 友達紹介&条件達成で3,000円キャッシュバック
  • 満年齢18歳〜22歳の会員対象に月間30,000円(税込)以上のご利用で1,000円キャッシュバック

>>Likeme by saison cardの公式サイトはこちら

Likeme by saison cardの還元率

Likeme by saison cardの還元率は、ショッピング利用分の1%です。

FINANCE STANDARD編集長

ポイントではなく、請求時に自動的にキャッシュバックされますよ!

Qoo10で利用した場合のみ、5%のキャッシュバックがあり、その他はどこで利用しても1%の還元率です。

クレジットカードの還元率は0.5%が多いので、お得に利用できるでしょう。

店舗・サービス名 最大還元率
Qoo10 5%
その他 1%

Likeme by saison card年会費

Likeme by saison cardの年会費は、永年無料です。またETCカードも年会費無料

読者

家族カードは年会費無料なの?

家族カードも年会費はかからず、こちらもポイントではなくキャッシュバックという形で還元されます。

ETCカードは本人また家族カードに合計5枚まで、家族カードは4枚まで発行可能です。

カード 年会費
本人カード 永年無料
家族カード 初年度無料
ETCカード 永年無料

Likeme by saison cardセキュリティ・利便性

Likeme by saison cardは、決済ごとに利用日時、利用金額、利用加盟店の情報をセゾンPortalアプリ内のプッシュ通知が届きます。

もしも身に覚えのない決済があっても、アプリを通じて利用停止することができるので、安心して利用できるでしょう。

読者

利便性はどうなの?

Likeme by saison cardは、Apple PayやGoogle Payのスマホ決済がついているだけでなく、IDやQUICPayでのタッチ決済も可能です。

またSuica・PASMOへのチャージも可能なので、利便性は高いと言えるでしょう。

Likeme by saison cardの付帯保険

Likeme by saison cardで旅行費用などを支払う際、最高3,000万円までの補償がされる海外旅行傷害保険が付帯されています

この保険は、海外旅行中にケガや病気などにかかった費用をカバーしてくれるので安心です。

FINANCE STANDARD編集長

カード不正利用補償も付帯していますよ!

このサービスは、インターネット上での不正使用による損害を補償してくれるため、安心してショッピングが楽しめます。

Likeme by saison cardの付帯保険
  • 海外旅行傷害保険利用付帯
  • カード不正利用補償(オンライン・プロテクション)

その他にも「Likeme」の優待特典が受けられます

脱毛サロン、レジャー施設、カルチャースクールなどの利用料金が割引になり、このカード限定の会員特典を楽しむことができるでしょう。

Likeme by saison cardの審査と発行スピード

Likeme by saison cardは審査と発行までは、最短3営業日です。

発行されたカードは、最短3営業日で到着。

Likeme by saison cardは、デジタルカードアプリは対応していないので注意しましょう。

FINANCE STANDARD編集長

オンライン申し込みなので24時間OKです!
STEP.1
インターネット申し込み
STEP.2
オンライン口座登録
STEP.3
審査結果メール
STEP.4
郵送でカード受け取り

申し込み確認で、発信元電話番号「06-7709-**** / 03-6688-****/03-6679-****」から着信が入るので、電話にでれるようにしましょう。

Likeme by saison cardの口コミや評判

Likeme by saison cardを利用している方の口コミや評判をチェックしてみましょう。

還元率1%はセゾンカードとしては高い方(ただし、決済毎100円未満切り捨て)
キャッシュバックなのでポイント交換の手間いらず・モバイルSuica/PASMOやau Payチャージでも還元されるので、モバイルPASMO利用者には特にお勧め。

キャッシュバックなのでポイント交換の手間いらず。男性にも意味がある優待特典はゼロではないが、少ない。

ネットとなるとセキュリティの問題が出てきますが、
基本Netアンサーに登録手続きをすれば、全て済むようになっています。
「個別ID、難しいパスワード、本人用暗号、2段階認証、3Dセキュア、メール設定」。
手続きも簡単で、サイトもすっきりしており、悪質な誘導や勧誘が無く安心です。

引用:価格.com

評判を確認してみると、キャッシュバックという点と還元率1%であることが評価されていました。

あとはモバイルSuica/PASMOにも利用できることや、セキュリティー対策もしっかししているようです。

一方で、男性よりも女性の方が利用しやすいという声もありました。

Likeme by saison cardの良い評判
  • キャッシュバックが嬉しい
  • 還元率1%が魅力
  • セキュリティー対策が抜群
Likeme by saison cardの悪い評判
  • 男性は利用特典が少ない
  • キャッシュバックは嬉しいが、100円未満は切り捨てされる

Likeme by saison cardのキャンペーン

Likeme by saison cardでは現在、3つのキャンペーンを実施中です。

Likeme by saison cardのキャンペーン
  • カードご入会日の翌月末日までに3,000円(税込)以上のショッピング利用で、3,000円キャッシュバック
  • 友達紹介&条件達成で3,000円キャッシュバック
  • 満年齢18歳〜22歳の会員対象に月間30,000円(税込)以上のご利用で1,000円キャッシュバック

>>Likeme by saison cardの公式サイトはこちら

Likeme by saison cardがおすすめ人・向かない人

Likeme by saison cardがおすすめな人と不向きな人の特徴は以下のとおりです。

Likeme by saison cardがおすすめな人
  • Qoo10で頻繁に買い物する人
  • キャッシュバック型はいい人
  • 年会費をかけたくない人
Likeme by saison cardが向かない人
  • ポイントやマイルを貯めたい人
  • 特典を受けたい男性の人

FINANCE STANDARD編集長

男性の人でも受けれる特典はいくつかありますよ!

脱毛サロンや女性向けの特典は多いですが、他にもJR東海エクスプレス予約サービスやレンタカーの優待サービスもあるので、ぜひ利用してみてください。

Likeme by saison cardの最新ニュース速報

2023年10月1日から始まるインボイス制度に向けて、セゾン全体での対応が発表されました。

またセキュリティの強化を図るために、Netアンサーログイン画面にログイン認証ツール(reCAPTCHA)が導入されたようです。

このツールにより、悪質な機械によるアクセスをブロックし、セキュリティが強化されました。

調査日:【6/17】

>>Likeme by saison cardの公式サイトはこちら

31位.ANAアメリカン・エキスプレス・カードはANAマイルが貯まる

FINANCE STANDARD編集長

このカードは、使えば使うほど「ANAマイレージ」が貯まります!
ANAアメリカン・エキスプレス・カードのおすすめポイント
  • 空港ラウンジが無料で利用できる
  • ANA航空券の購入は2.5%還元される
  • 入会でボーナスマイルがプレゼントされる

ANAアメリカン・エキスプレス・カードの総合評価

おすすめ度
(3.5)
還元率 0.5%~0.75%
年会費 7,700円
タッチ決済
ナンバーレス
旅行保険
即日発行 通常1~3週間
国際ブランド ・American Express
キャンペーン 最大18,000円マイルプレゼント
ANAアメリカン・エキスプレス・カードのメリット
  • 空港ラウンジが無料で利用できる
  • 付帯保険が充実している
  • 一部以外のJCB加盟店で利用できる
ANAアメリカン・エキスプレス・カードのデメリット
  • 年会費がかかる
  • 電子マネーのチャージはポイント対象外

ANAアメリカン・エキスプレス・カードは、American ExpressとANAの提携によって発行されるクレジットカードです。

FINANCE STANDARD編集長

このカードを利用すると、100円ごとに1ポイントが貯まりますよ!

貯まったポイントは、1,000ポイント(=1,000マイル)単位でANAマイレージクラブのマイルに交換可能

さらに、ANAグループでのカード利用ではポイントが1.5倍になる特典もあるのでおすすめです。

おすすめ度 ★★★★
申し込み条件 20歳以上
年会費 7,700円
還元率 0.5%~0.75%
国際ブランド ・American Express
ポイント利用先 ・マイル交換
・カードご利用後の代金に利用
・景品交換
保険 ・海外旅行傷害保険
・国内旅行損害保険
・ショッピング保険
・インターネットショッピング保険
マイル ・ANA
ETCカード
家族カード
タッチ決済
スマホ決済 ・Apple Pay
ANAアメリカン・エキスプレス・カードのお得なキャンペーン
  • カード付帯特典1,000マイル
  • ご入会後3ヶ月以内に1万円のカードご利用で1,000ポイント
  • ご入会後3ヶ月以内に40万円のカードご利用で12,000ポイント

>>ANAアメリカン・エキスプレス・カードの公式サイトはこちら

ANAアメリカン・エキスプレス・カードの還元率

ANAアメリカン・エキスプレス・カードは、通常のお買い物などで100円(税込)利用すると、1ポイントがもらえます。

このポイント還元率は、他のクレジットカードよりも高いと言えるでしょう。

FINANCE STANDARD編集長

貯まったポイントは、1ポイント=1マイルに交換できます!

ただしnanacoなどの電子マネーへのチャージはポイント対象外になるので要注意

公共料金や税金に対しては、ポイント還元率が0.5%に減少することを覚えておきましょう。

店舗・サービス名 最大還元率
セブン-イレブン 200円ごとに1マイル
スターバックス 200円ごとに1マイル
日産レンタカー 100円ごとに1マイル
ENEOS 100円ごとに1マイル
楽天トラベル 200円ごとに1マイル
じゃらん 200円ごとに1マイル

ANAアメリカン・エキスプレス・カード年会費

ANAアメリカン・エキスプレス・カードの年会費は、7,700円です。

FINANCE STANDARD編集長

家族カードは、2,750円かかりますよ!

ETCカードの年会費は無料です。

ただし新規発行の際には、初回のみ850円の発行手数料が必要なので要注意。

カードの更新時には手数料は不要です。

カード 年会費
本人カード 7,700円
家族カード 2,750円
ETCカード 無料
※発行手数料に850円かかる

ANAアメリカン・エキスプレス・カードセキュリティ・利便性

ANAアメリカン・エキスプレス・カードは、ナンバーレスではないので、周囲に番号がバレす心配はあるでしょう。

しかし、カードのセキュリティ自体には問題ありません。

タッチ決済機能付きのクレジットカードなので、支払いも簡単

FINANCE STANDARD編集長

カードをカードリーダーにかざすだけで、スピーディーにお支払いができますよ!

ANAアメリカン・エキスプレス・カードの付帯保険

ANAアメリカン・エキスプレス・カードは、国内外の空港ラウンジを同伴者1名とともに無料で利用可能です。

またほかにも、最高3,000万円の海外旅行傷害保険や最高2,000万円の国内旅行傷害保険などサービスも充実

FINANCE STANDARD編集長

緊急時にはカードの再発行などのサポートも受けられますよ!
ANAアメリカン・エキスプレス・カードの付帯保険
  • 海外旅行傷害保険
  • 国内旅行損害保険
  • ショッピング保険
  • インターネットショッピング保険

年会費はかかりますが、その分手厚いサポートが受けれられるのでとても魅力的です。

海外旅行からの帰国時に、カード会員1名様につきスーツケース1個を無料で配送するサービスもあるのでぜひ活用してみてください。

ANAアメリカン・エキスプレス・カードの審査と発行スピード

ANAアメリカン・エキスプレス・カードは、発行まで通常1~3週間かかるので、余裕をもって申し込みしましょう。

しかし審査状況は、最短60秒で案内してくれます。

ネットからの簡単に申し込みができるので、おすすめです。

FINANCE STANDARD編集長

お申し込み〜クレジットカード受け取りもたった3ステップで簡単です!
STEP.1
ご本人様確認情報
STEP.2
カード会社の審査結果を待つ
STEP.3
クレジットカードが届く

情報の入力は誤りがあれば審査が通らない恐れがあるので、注意しておこないましょう。

ANAアメリカン・エキスプレス・カードの口コミや評判

ANAアメリカン・エキスプレス・カードを利用している方の口コミや評判をチェックしてみましょう。

私は帰省や出張でよくANAを利用していたので、マイルが貯まりやすいというところも魅力の一つ。
ANAの航空券を購入したときはポイントがたまりやすくなるだけでなく、ANAのサイトを通じて、旅行サイトやふるさと納税をした際もマイルやポイントが貯まりやすくなります。

NAポイントが100円ごとに1ポイントというのが貯まりやすくマイル交換も1,000ポイント単位と分かりやすいです。アプリからポイント交換手続きが出来るのはいいと思います。

ポイントをマイルに変換するためには、年間6600円払わないと出来ないのが残念ですが、有効期限が無制限になるので、ギリギリおっけーです。

引用:みん評

口コミを確認してみると、ANAをよく利用する人にとっては魅力的なカードのようです。

またポイントが貯まりやすく、使いやすいのも評価を得ています。

ただしマイル交換をするには、年間6600円払わないといけないのが残念という意見もみられました。

ANAアメリカン・エキスプレス・カードの良い評判
  • ポイントがたまりやすい
  • 付帯サービスが充実している
ANAアメリカン・エキスプレス・カードの悪い評判
  • マイル交換に年間6600円かかる

ANAアメリカン・エキスプレス・カードのキャンペーン

ANAアメリカン・エキスプレス・カードでは現在、3つのキャンペーンを実施中です。

ANAアメリカン・エキスプレス・カードのキャンペーン
  • カード付帯特典1,000マイル
  • ご入会後3ヶ月以内に1万円のカードご利用で1,000ポイント
  • ご入会後3ヶ月以内に40万円のカードご利用で12,000ポイント

>>ANAアメリカン・エキスプレス・カードの公式サイトはこちら

ANAアメリカン・エキスプレス・カードがおすすめ人・向かない人

ANAアメリカン・エキスプレス・カードがおすすめな人と不向きな人の特徴は以下のとおりです。

ANAアメリカン・エキスプレス・カードがおすすめな人
  • ANAをよく利用する人
  • マイルを集めたい人
  • 空港ラウンジを利用したい人
ANAアメリカン・エキスプレス・カードが向かない人
  • マイルに興味がない人
  • 年会費を払いたくない人

FINANCE STANDARD編集長

マイルを貯めたい人にとっては、とても優れたカードです!

ただしマイル交換をするには、年間6600円払わないといけないので、覚えておきましょう。

ANAアメリカン・エキスプレス・カードの最新ニュース速報

ETCカード会員規約が2023年9月13日(水)から変更され、内容が明確化されることが発表されました。

FINANCE STANDARD編集長

明確化になっただけで、大きな変更はないようです!

調査日:【6/17】

>>ANAアメリカン・エキスプレス・カードの公式サイトはこちら

32位.apollostation cardならガソリン代がおトク

apollostation cardのおすすめポイント
  • ガソリン代が最大10円/リットル値引き
  • 年会費が永年無料

apollostation cardの総合評価

おすすめ度
(5.0)
還元率 0.5%〜1.0%
年会費 永年無料
タッチ決済
ナンバーレス
旅行保険
即日発行
国際ブランド ・Visa
・JCB
・Mastercard
・AmericanExpress
キャンペーン 入会後1ヶ月間はガソリン・軽油が
5円/リットル引き、灯油が3円/リットル引き
apollostation cardのメリット
  • 月々の利用額に応じてガソリン代が最大10円/リットル値引きに
  • 本人カード家族カード共に年会費永年無料
apollostation cardのデメリット
  • 基本還元率が低い

apollostation cardは「自家用車をお持ちの方」におすすめのクレジットカードです。

出光興産系列のガソリンスタンドで給油をすれば、最大で10円/リットルの割引率に。

ガソリン価格が高騰している今には嬉しい特典です。

本人カード、家族カード共に年会費永年無料のため、ぜひご家族でのご利用もご検討してみてはいかがでしょうか。

おすすめ度 ★★★★★
申し込み条件 満18歳以上の方(高校生は除く)
年会費 永年無料
還元率 0.5%〜1.0%
国際ブランド ・Visa
・JCB
・Mastercard
・AmericanExpress
ポイント利用先 ・ポイント移行
・ポイントカタログ
・カード請求分の支払
保険 ・紛失盗難補償
マイル ・ANA
・JAL
ETCカード
家族カード
タッチ決済
スマホ決済 ・Apple Pay
・Google Pay
apollostation cardのお得なキャンペーン
  • 入会後1ヶ月間はガソリン・軽油が5円/リットル引き、灯油が3円/リットル引き

>>apollostation cardの公式サイトはこちら

apollostation cardの還元率

アポロステーションカードは出光興産系列のガソリンスタンドを含む、全ての提携店舗で0.5%のポイントが還元。

また、国際ブランドがアメリカン・エキスプレスの場合は、海外でのショッピングご利用分の1%のポイントが還元されます。

店舗・サービス名 最大還元率
出光興産系列SSふくむ全ての提携店舗 0.5%
海外での買い物 1.0%

しかしアポロステーションカードの最もお得な特徴は、出光興産系列SSにて給油をした際に発揮されます。

基本として1リットル当たり2円の割引がされるほか、月々の利用額に応じ最大1リットル当たり10円の割引額となります。

仮にレギュラーガソリンが180円/リットルとすれば、割引額は最大5.5%にもなる計算です。

apollostation cardの年会費

apollostation cardは家族カード共に年会費無料。

さらにETCカードも年会費無料でお申込みいただけて、有料道路のスムーズな通行をサポートします。

カード 年会費
本人カード 永年無料
家族カード 永年無料
ETCカード 永年無料

apollostation cardのセキュリティ・利便性

apollostation cardはナンバーレスカードではありません。

カード番号等が記載されていますので、セキュリティ上の注意が必要でしょう。

アポロステーションカードは利便性も高いカードです。

セゾン、UCカードの優待が受けられる店舗は多くいことに加えて、24時間のロードサービスも用意されています。

apollostation cardの付帯保険

アポロステーションカードの付帯保険は紛失・盗難補償のみ。

万一、盗難および不正利用された場合でも補償が受けられるので安心です。

apollostation cardの審査と発行スピード

apollostation cardはオンラインでのお申し込みが可能です。

審査完了から最短3営業日でカードが発送されるので、比較的早くからご利用を開始いただけます。

apollostation cardの口コミや評判

apollostation cardを利用している方の口コミや評判をチェックしてみましょう。

出光で給油しているのでこちらのクレジットカードが非常に重宝しております。自動的に最安になりますし、QRコードを読み取るだけで給油からポイントカードのポイント加算までやってくれる便利さです。

アポロステーションならこれ。アプリもサイトもわかりやすいです。

普段の還元率は0.5%で正直ものたりない。普段使いには向いていない

引用:独自調査

apollostation cardの良い評判
  • ガソリンの値引きが大きい
  • 会員費が永年無料
apollostation cardの悪い評判
  • 通常の還元率がかなり低い

apollostation cardのキャンペーン

apollostation cardでは現在、ガソリンや軽油、灯油がお得に購入できるキャンペーンを実施中です。

apollostation cardのキャンペーン
  • 入会後1ヶ月間はガソリン・軽油が5円/リットル引き、灯油が3円/リットル引き

apollostation cardがおすすめ人・向かない人

apollostation cardがおすすめな人と不向きな人の特徴は以下のとおりです。

apollostation cardがおすすめな人
  • 自家用車をお持ちの方
  • お得にガソリンを購入したい方
apollostation cardが向かない人
  • ポイント還元率でカードを選びたい方

アポロステーションカードの強みは出光興産系列SSにて給油をした際に発揮されます。

最大10円/リットルの割引は頻繁に車を運転している方には非常に魅力的でしょう。

しかし、普段から車を運転されない方には不向きなカードです。

>>apollostation cardの公式サイトはこちら

33位.アメックス・ゴールドならボーナスで36,000ポイントもらえる

アメックス・ゴールドのおすすめポイント
  • 【入会特典】条件クリアで3万ポイント以上もらえる
  • 15,000円分のクーポンを提供
  • 充実した付帯サービス

アメックス・ゴールドの総合評価

おすすめ度
(4.5)
還元率 0.5%〜1.0%
年会費 31,900円(税込)
タッチ決済
ナンバーレス
旅行保険
即日発行
国際ブランド American Express
キャンペーン ・【先着1,500予約限定】ホテル予約が20,000円オフ
・アメックス・オファーでちょっと贅沢な秋の旅を 人気の温泉宿で10%キャッシュバック!
アメックス・ゴールドのメリット
  • 国内外でリッチな旅行を実現
  • 入会特典で最大36,000ポイントもらえる
  • 多彩な保険サービス
アメックス・ゴールドのデメリット
  • 年会費が高い
  • 還元率が低い
  • 家族カードの2枚目以降は有料

アメックス・ゴールドは「贅沢な体験をしたい方」「ある程度お金に余裕がある方」におすすめのクレジットカードです。

アメックス・ゴールドは、入会特典として最大36,000ポイントを提供しています。

しかし36,000ポイントを受け取ろうと思うと、以下の条件にクリアしなければいけません。

『入会後3ヶ月以内に合計40万円以上のカード利用』

そのため、ある程度お金に余裕がある方におすすめのクレジットカードだと言えます。

また年会費が31,900円(税込)となっており、一般的なクレジットカードと比較すると、かなり高いです。

おすすめ度 ★★★★
申し込み条件 20歳以上
年会費 31,900円(税込)
還元率 0.5%〜1.0%
国際ブランド American Express
ポイント利用先 ・楽天ポイント
・代金支払いに利用
・商品券
・マイレージ移行
保険 ・スマートフォンプロテクション
・キャンセルプロテクション
・リターンプロテクション
・ショッピングプロテクション
マイル ・ANA
・JAL
・その他提携航空パートナー
ETCカード
家族カード
タッチ決済
スマホ決済 Apple Pay
アメックス・ゴールドのお得なキャンペーン
  • 【先着1,500予約限定】ホテル予約が20,000円オフ
  • アメックス・オファーでちょっと贅沢な秋の旅を 人気の温泉宿で10%キャッシュバック!

>>アメックス・ゴールドの公式サイトはこちら

アメックス・ゴールドの還元率

アメックス・ゴールドの還元率は『0.5%〜1.0%』と低めになっています。

通常還元率は1.0%ですが、一部加盟店では還元率が0.5%と低いです。

以下の加盟店では、還元率が0.5%となっています。

  • NHK
  • 楽天Edy
  • モバイルSuica
  • SMART ICOCA
  • モバイルICOCA
  • nanaco Apple Pay
  • モバイルPASMO
  • WAONチャージ
  • Amazon Pay
  • au PAY 残高
  • WebMoneyプリペイドカード
  • Kyash
  • d払い(QRコード、バーコード決済分)
  • B/43 など

上記の他にも水道局やガス会社などの支払いでは、還元率が低くなってしまいます。

アメックス・ゴールドの年会費

アメックス・ゴールドの年会費は31,900円(税込)と一般的なクレジットカードよりも高いです。

また家族カードも1枚目は無料ですが、2枚目以降は「13,200円(税込) / 枚」必要となります。

カード 年会費
本人カード 31,900円(税込)
家族カード 1枚目無料
※2枚目以降は13,200円(税込)
ETCカード 無料
※発行手数料935円(税込)

しかしアメックス・ゴールドのメリットは、年会費が高いことにも納得してしまうほど充実したサービスにあります。

国内外のホテルでグレードアップできたり、特別なレストランで1名分のコース料理が無料になったりなど、豪華なサービスが勢揃いです。

またスターバックスコーヒーのドリンクチケット3,000円分もプレゼントされるので、「贅沢な経験をしたいわけじゃない」という方にもおすすめの1枚と言えます。

アメックス・ゴールドのセキュリティ・利便性

アメックス・ゴールドでは、セキュリティ強化のために以下の取り組みを行っています。

  • 不正使用検知システム
  • 本人認証サービス
  • ICチップ搭載カード

アメックス・ゴールドはカードの不正利用を防ぐための機能が満載。

不正使用検知システムでは、24時間365日カードの利用状況を監視しています。

もしカードに不審と思われる利用先が見つかれば、即座に利用者に連絡。その場で不正利用を発見します。

FINANCE STANDARD編集長

不正利用にスグ気が付けるよう、最新の電話番号・メールアドレスを登録しておきましょう

不正使用検知システム以外にも、ネットショッピングで認証コードが必要となる「本人認証サービス」なども提供。

アメックス・ゴールドのセキュリティは万全の構えだと言えます。

アメックス・ゴールドの付帯保険

アメックス・ゴールドでは様々なリスクを考慮して、利用者が安心して生活するための保険を用意しています。

アメックス・ゴールドが用意した保険
  • スマートフォンプロテクション
  • キャンセルプロテクション
  • リターンプロテクション
  • ショッピングプロテクション

スマートフォンプロテクションとは、あなたのスマホが破損してしまっても修理代を最大5万円まで補償してくれる保険です。

読者

キャンセルプロテクションってどんな保険?

キャンセルプロテクションとは、急な予定なケガで支払い済みの旅行などに行けなくなった時のキャンセル料を10万円まで補償してくれる保険です。

他にも痒い所に手が届くような保険を揃えており、アメックス・ゴールドの付帯保険はどなたでもおすすめできる内容となっています。

アメックス・ゴールドの審査と発行スピード

アメックス・ゴールド審査時間は最短即日となっています。

しかし全員が申し込んだ日のうちに審査が終わるわけではありません。

長い方だと、2週間ほど審査に時間が必要な場合があります。

読者

アメックス・ゴールドの審査通るかな、、、

アメックス・ゴールドの審査は、税引き後の年収が300万〜400万円ほどあれば安心して通過することができるでしょう。

もちろん、税引き後の年収が300万〜400万円に達していなくてもアメックス・ゴールドを持つことはできます。

クレジットカードの審査では、「収入がどれだけ安定しているか」とチェックされることが多いです。

FINANCE STANDARD編集長

安定して一定の収入がある方は、アメックス・ゴールドを発行できるでしょう!

アメックス・ゴールドの口コミや評判

アメックス・ゴールドを利用している方の口コミや評判をチェックしてみましょう。

このカードは不正利用された場合は全額返金が保証されているので安心できます。セキュリティが高いので大きな買い物をした際には連絡が入る点も良いと思います。

国内での出張で空港を利用するのでラウンジが無料で利用できるので空港での待ち時間を快適に過ごすことができるためこのカードを利用して良かったと思います。

使うために色々と調べましたが、いまはアメックスの審査のハードルが相当低いですし、かつて抱いていたステータス性はないと思います。
使っている中で思いましたが、さすがに付帯サービスは一流です。空港ラウンジも2人無料で利用できました。

引用:みん評

アメックス・ゴールドの口コミには、カードの安全性やラウンジなどの特典に定評がありました。

あらためて、年会費が高いこともあって付帯サービスが充実していると分かります。

ただ『アメックス』自体のブランド力は思ったよりはないようです。

クレジットカードを探している方の中には、「アメリカンエクスプレスは、ステータスの証明になる」と考えている方がいるかもしれません。

しかしアメックス・ゴールドでは、ステータスの証明にはならないようです。

アメックス・ゴールドの良い評判
  • 安心のセキュリティ
  • ラウンジなどの豪華な特典
アメックス・ゴールドの悪い評判
  • ステータス性なし

アメックス・ゴールドのキャンペーン

アメックス・ゴールドでは現在、会員限定の特別なキャンペーンを実施中です。

アメックス・ゴールドのキャンペーン
  • 【先着1,500予約限定】ホテル予約が20,000円オフ
  • アメックス・オファーでちょっと贅沢な秋の旅を 人気の温泉宿で10%キャッシュバック!

ホテル予約で利用できる20,000円分のポイントや温泉宿の利用でキャッシュバックのキャンペーンを提供。

いまが国内外問わず豪華な旅行を経験できるチャンスです。

>>アメックス・ゴールドの公式サイトはこちら

アメックス・ゴールドがおすすめ人・向かない人

アメックス・ゴールドがおすすめな人と不向きな人の特徴は以下のとおりです。

アメックス・ゴールドがおすすめな人
  • 豪華な旅行経験がしたい人
  • 年会費などのコストを気にしない人
  • 充実した保険を用意しておきたい人
アメックス・ゴールドが向かない人
  • 年会費を抑えたい人
  • 家族カードが何枚も欲しい人
  • 還元率でクレジットカードを選びたい人

アメックス・ゴールドは年会費が高いことに加えて、家族カードを何枚も発行しようとすると、コストが重なってしまいます。

サービスよりも年会費の安さなどを重視する場合は、アメックス・ゴールドはおすすめできません。

一方、旅先で贅沢な経験がしたい方や保険内容でクレジットカードを選びたい方には、アメックス・ゴールドはベストな1枚です。

アメックス・ゴールドの最新ニュース速報

アメックス・ゴールドでは、国内外1,400以上の空港ラウンジで優雅な時間を過ごせるサービス提供しています。

アメックス・ゴールドの利用者はラウンジを無料で利用可能です。

しかしアメリカンエクスプレスは、有料のVIPラウンジを利用できるサービス(プライオリティ・パス)用意しています。

読者

通常ラウンジとVIPラウンジはどのくらい違うの?

例えると、「休憩所と高級ホテル」くらい違います。

<VIPラウンジイメージ図挿入>

アメリカンエクスプレスは、プライオリティ・パスの料金を2023年10月から改訂すると発表しました。

調査日:【6/17】

>>アメックス・ゴールドの公式サイトはこちら

34位.三菱UFJ VIASOカードはオートキャッシュバック機能が便利

FINANCE STANDARD編集長

三菱UFJ VIASOカードは「オートキャッシュバック機能」つき!
三菱UFJ VIASOカードのおすすめポイント
  • たまったポイントは自動還元される
  • 年会費はずっと無料
  • 新規入会で最大10,000円キャッシュバック

三菱UFJ VIASOカードの総合評価

おすすめ度
(3.5)
還元率 0.5%~1.0%
年会費 永年無料
タッチ決済
ナンバーレス
旅行保険
即日発行 最短翌営業日
国際ブランド ・Mastercard
キャンペーン 新規入会で最大10,000円キャッシュバック
三菱UFJ VIASOカードのメリット
  • 年会費が永年無料
  • 1pt=1円として自動的にポイントがキャッシュバック
  • POINT名人.comを活用するとポイントが最大24倍になる
三菱UFJ VIASOカードのデメリット
  • 通常ポイント還元率は0.5%
  • ETCカードは1100円(税込)の発行手数料がかかる
  • オートキャッシュバックには制限がある

三菱UFJカード VIASOカードは、三菱UFJニコス(NICOS)株式会社から提供されるクレジットカードです。

1番の特徴は、「オートキャッシュバック機能」を備えている点でしょう。

読者

オートキャッシュバック機能ってなに?

オートキャッシュバック機能とは、クレジットの利用で貯まったポイントが登録口座に現金で振り込まれるシステムです。

手続きは不要で、1ポイント=1円として1年に1回自動的に登録口座へキャッシュバックされます。

FINANCE STANDARD編集長

たまったポイントを失効されずにすみますね!

またPOINT名人.comを経由して、クレジットを利用すればポイントを賢くお得にたまるのでおすすめです。

おすすめ度 ★★★
申し込み条件 満18歳以上の方(高校生は除く)
年会費 永年無料
還元率 0.5%~1.0%
国際ブランド ・Mastercard
ポイント利用先 ・オートキャッシュバック
保険 ・海外旅行傷害保険
・ショッピング保険
マイル
ETCカード
家族カード
タッチ決済
スマホ決済 ・Apple Pay
・楽天ペイ
三菱UFJ VIASOカードのお得なキャンペーン
  • 新規入会で最大10,000円キャッシュバック

>>三菱UFJ VIASOカードの公式サイトはこちら

三菱UFJ VIASOカードの還元率

三菱UFJ VIASOカードの通常時の還元率は0.5%です。

しかしPOINT名人.comを経由してクレジット利用すると、最大24倍のポイントを獲得できます。

読者

POINT名人.comってなに?

POINT名人.comとは、三菱UFJニコスが運営するポイントがお得にたまるポータルサイトです。

還元率は以下のようになります。

店舗・サービス名 最大還元率
楽天市場 +1.0%
Qoo10 +3.0%
Yahoo!ショッピング +2.0%
じゃらんnet +3.0%
【さとふる】ふるさと納税サイト +4.0%
ユニクロオンラインストア +2.0%
トレンドマイクロ・オンラインショップ +2.5%

FINANCE STANDARD編集長

対象ショップは370ショップ以上ですよ!

ネット通販をよく利用する人には、とてもおすすめです。

三菱UFJ VIASOカード年会費

三菱UFJ VIASOカードの年会費は、本会員・家族会員ともに永年無料です。

FINANCE STANDARD編集長

利用がなくても、ずっと無条件で年会費は無料ですよ!

ETCカードは、新規発行手数料に1,100円(税込)がかかります。

しかしETCの利用は、ポイント還元が2倍になるのでメリットもあるでしょう。

カード 年会費
本人カード 永年無料
家族カード 永年無料
ETCカード 新規発行手数料1,100円(税込)

三菱UFJ VIASOカードセキュリティ・利便性

三菱UFJ VIASOカードは、周りの人に見られにくい表面ナンバーレスのカードです。

個人情報、クレジットカード番号、氏名、有効期限などが、裏面に表示されているため周囲の人にバレずに安心でしょう。

また三菱UFJ VIASOカードは、Visaのコンタクトレス決済にも対応しているので利便性もバツグン

Visaのコンタクトレス決済とは
非接触IC対応端末機にVisaまたはMasterカードかざすだけで、支払いが完了する決済方法です

タッチだけで支払いが完了するので、とても便利です。

三菱UFJ VIASOカードの付帯保険

三菱UFJ VIASOカードは、海外旅行傷害保険が付帯しています。

FINANCE STANDARD編集長

面倒な手続きは一切必要ありません!

旅行代金を三菱UFJVIASOカードで払うだけで、保険対象になります。

三菱UFJVIASOカードの付帯保険
  • 傷害による死亡・後遺障害
  • 携行品の損害
  • 傷害・疾病による治療費

三菱UFJ VIASOカードの審査と発行スピード

三菱UFJ VIASOカードは、最短翌営業日発行ですぐに届けてくれます。

発行されたカードは、3日~1週間で到着。

FINANCE STANDARD編集長

オンライン入会は4ステップで簡単に完了します!
STEP.1
会員規約などに同意
STEP.2
本人情報の入力
STEP.3
カード会社の審査結果を待つ
STEP.4
クレジットカードが届く

審査が完了すれば、登録したメールアドレス宛に「審査終了のお知らせ」が届きます。

いつでも簡単に申し込みできるので、おすすめです。

三菱UFJ VIASOカードの口コミや評判

三菱UFJ VIASOカードを利用している方の口コミや評判をチェックしてみましょう。

このカードの1番気に入っている点は、1年に1度ポイントで貯まった現金を自動的に口座へ振り込んでくれるところです。「気づいたらポイントが失効してる…」なんてことにもならないので、ポイントの有効期限に気を取られたり、どの景品にしようかと気をもんだりする時間が無くなりました。

保険がついていて、ポイントについては普段は0.5%の付与ですが、特定加盟店での利用はポイントが2倍になるので、特定加盟店での利用が多い人には比較的お得に使えるカードでしょう。

不安な点がありコールセンターに問い合わせたところ、対応した女性がとても横柄でした。まず電話に出るなり非常に面倒くさそうなしゃべり方で、こちらが丁寧な話し方で質問しても終始高圧的な話し方で、なんだか怒られているような感じでした。

引用:みん評

評判を確認してみると、貯まったポイントが自動キャッシュバックが嬉しいという声が多数みられました。

しかしカスタマーサービスの対応が悪いという意見もあるようです。

三菱UFJ VIASOカードの良い評判
  • 自動キャッシュバックが嬉しい
  • POINT名人.comの活用でポイントがたまる
三菱UFJ VIASOカードの悪い評判
  • カスタマーサービスの対応が悪い

三菱UFJ VIASOカードのキャンペーン

三菱UFJ VIASOカードでは現在、新規入会特典で最大10,000万円のキャッシュバックのキャンペーンを実施中です。

FINANCE STANDARD編集長

オンライン入会は4ステップで簡単に完了します!
三菱UFJ VIASOカードのキャンペーン
  • 「会員専用WEBサービス」のID登録+15万円以上のショッピング利用で、8,000円キャッシュバック

上記条件を満たした方はさらに

  • 登録型リボ「楽Pay(らくペイ)」に登録すると2,000円キャッシュバック
>>三菱UFJ VIASOカードの公式サイトはこちら

三菱UFJ VIASOカードがおすすめ人・向かない人

三菱UFJ VIASOカードがおすすめな人と不向きな人の特徴は以下のとおりです。

三菱UFJ VIASOカードがおすすめな人
  • ポイント還元の手続きが面倒な人
  • 海外旅行に行く人
三菱UFJ VIASOカードが向かない人
  • ポイントをこまめに活用したい人
  • ETCカードを無料でつくりたい人

ポイントの手続きやこまめに活用しない人にとっては、オートキャッシュバック機能はとても便利です。

FINANCE STANDARD編集長

ETCカードが不要な方は、発行申込をしなければ費用はかかりませんよ!

その場合は、申し込み時にETCカードは不要と申請しましょう。

三菱UFJ VIASOカードの最新ニュース速報

最近立て続けに起きている災害で、義援金拠出についてのニュースが発表されていました。

調査日:【6/17】

FINANCE STANDARD編集長

ちなみに三菱UFJVIASOカードはコラボデザインが話題ですよ!

三菱UFJVIASOカードは通常のカードデザイン以外に、アニメやキャラクターとのコラボデザインが多数あるので、とても人気です。

新しいコラボデザインは随時発表されるので、そちらもぜひ注目してくださいね。

>>三菱UFJ VIASOカードの公式サイトはこちら

35位.メルカードはメルカリ利用でポイント還元キャンペーンを毎月実施

メルカードのおすすめポイント
  • 還元率最大12%
  • 年会費無料

メルカードの総合評価

おすすめ度
(5.0)
還元率 1~12%
年会費 永年無料
タッチ決済
ナンバーレス
旅行保険
即日発行
国際ブランド JCB
キャンペーン 最大11,000円分のポイント付与
メルカードのメリット
  • メルカリでのお買い物で最大12%の還元率
  • 本人カードも家族カード年会費永年無料
  • タッチ決済対応
メルカードのデメリット
  • メルカリ以外でのお買い物の還元率が低い
  • ブランドがJCBのみ

メルカードは「メルカリ・メルペイを頻繁に利用する方」におすすめのクレジットカードです。

メルカードはメルカリでの購入によるポイント還元率は1.0〜4.0%と変動します。

貯まったポイントは1ポイント=1円として、メルカリのお買い物や、メルペイのあと払いのお支払いで利用可能です。

今なら、初回特典として初期設定完了で1,000ポイントがもらえるキャンペーンを実施中!

迷っている方はぜひ、この機会に入会を考えてみてください。

>>メルカードの公式サイトはこちら

メルカードの還元率

メルカリの支払いにメルカードを利用することで、ご利用額の4%がポイント還元されます。

またメルカリ以外の支払いでも1%ポイント還元されるため、基本還元率0.5%のクレジットカードよりもおトクに買い物を楽しめるでしょう。

また毎月8%還元のキャンペーンも実施中ですので、メルカリユーザーの方はぜひ「メルカード」を利用してみてください。

 

店舗・サービス名 最大還元率
メルカリ 12%
その他JCB加盟店 9%

メルカードの年会費

メルカードの年会費は永年無料です。

ただし、家族カードおよびETCカードのご用意はございません。

カード 年会費
本人カード 永年無料

メルカードセキュリティ・利便性

メルカードはナンバーレスカードとなっています。

また、メルカードはタッチ決済及びスマホ決済に対応。

メルカリで得たポイントで毎月のお支払い済ませられることに加えて、お支払日を自由に設定できる点も魅力的です。

メルカードの付帯保険

残念ながらメルカードには、旅行傷害保険などの補償プログラムが付帯しません。

メルカードの審査と発行スピード

審査には1〜2日ほど時間がかかります。

またメルカードが実際に手元に届くまではおよそ1週間。

「メルカードを利用できるまで1週間待たなきゃいけないの?」と疑問に思った方もいるでしょう。

しかしご安心ください。

メルカードは審査が完了してカード番号がわかった時点で、ネットショッピングなどに利用できます

審査には特に厳しい基準はない様で、「メルカリのアカウントを保有する日本在住の20歳以上の方」がお申し込み条件となっています。

メルカードの口コミや評判

メルカードを利用している方の口コミや評判をチェックしてみましょう。

メルカリの中での購入で最大4%がポイント還元されます。
キャンペーンのポイント+8%もおいしい。

キャッシングサービスもあり、金利は3.0%から15.0%でかなりお得感があります。

メルカリアプリとの連携が前提ですが、アプリ内の何処に何の機能があるのか最初は分からず苦労しました。

引用:みん評

メルカードの評判を確認すると、キャンペーン時の還元率の高さを評価する声が多く聞かれました。

また、カードのデザイン性も評価が高いようです。

メルカードの良い評判
  • キャンペーンとの合わせ技で嬉しい還元率に
  • ナンバーレスの白いデザインがシンプルで美しい
メルカードの悪い評判
  • アプリが初見だと少し使いにくい

メルカードのキャンペーン

メルカードでは初回特典として現在5つのキャンペーンを実施中で、合計で最大11,000円分のポイント還元が得られるようです。

メルカードのキャンペーン
  • メルカリの購入が半額に最大5000円分のクーポン
  • メルカリの購入が半額に最大2000円分のクーポン(2023/10/03~2023/10/31)
  • 販売手数実質半額に最大1,000ポイント
  • 全国のお店が実質半額に最大2,000ポイント
  • お買い物に使える最大1,000ポイント

メルカードがおすすめ人・向かない人

メルカードがおすすめな人と不向きな人の特徴は以下のとおりです。

メルカードがおすすめな人
  • メルカリのサービスを頻繁に利用する方
メルカードが向かない人
  • メルカリを使わない方

メルカードはメルカリを利用していれば、高い還元率を得ることができます。

また、貯まったポイントは1ポイント=1円として、メルカリでのお買い物やお支払いに利用可能なため、メルカリを頻繁に利用される方におすすめです。

>>メルカードの公式サイトはこちら

36位.ENEOSカードPはENEOSでキャッシュバックできる

ENEOSカード Pのおすすめポイント
  • お得に給油が可能
  • 無料のロードサービス

ENEOSカード Pの総合評価

おすすめ度
(5.0)
還元率 0.6%〜3.0%
年会費 1,375円(税込)初年度無料
タッチ決済
ナンバーレス
旅行保険
即日発行
国際ブランド ・Visa
・JCB
キャンペーン
ENEOSカード Pのメリット
  • ENEOSで給油すれば還元率3%
  • 家族カードが無料発行
ENEOSカード Pのデメリット
  • 給油以外だと還元率が低い

ENEOSカード PはENEOSが提供するクレジットカードです。

ENEOSでの給油をENEOSカード Pでお支払いすれば最大3%ポイント還元。

車をお持ちの方には嬉しい1枚となっています。

また、無料のロードサービスもENEOSカード Pの魅力。

全国どこでもいつでも電話一本で車のプロフェッショナルがかけつけます。

おすすめ度 ★★★★★
申し込み条件 18歳以上の本人に安定した継続的な収入のある方
※高校生を除く学生可。
※20歳未満の方は保護者の同意が必要
年会費 1,375円(税込)初年度無料
還元率 0.6%〜3.0%
国際ブランド ・Visa
・JCB
ポイント利用先 ・ENEOS店頭キャッシュバック
・Tポイントチャージ
・商品と交換
保険 ロードサービス保険
マイル ANA
ETCカード
家族カード
タッチ決済
スマホ決済 ・Apple Pay
・QUIQPay

>>ENEOSカード Pの公式サイトはこちら

ENEOSカード Pの還元率

ENEOSカード Pは、ENEOSで1,000円分お支払いするごとに最大3%の還元が受けられます。

車をお持ちの方にとってはガソリン代は避けては通れない出費。

近頃は特にガソリン価格が上昇していることも相まって、3%のポイント還元はENEOSカードPの大きなメリットだと言えるでしょう。

また、ENEOS以外でも1,000円お支払いするごとに0.6%相当のポイント還元が得られます。

店舗・サービス名 最大還元率
ENEOS 3.0%
その他のお支払い 0.6%

ENEOSカードPの年会費

ENEOSカード Pの年会費は初年度無料、2年目からは1,375円(税込)となっています。

ENEOSで給油した際の還元率は6%なので、計算上では年間で22,916円以上のガソリンを購入する方にはお得な1枚と言えます。

家族カード及びETCカードが年会費無料な点も嬉しいポイントです。

カード 年会費
本人カード 1,375円(税込)
家族カード 永年無料
ETCカード 永年無料

ENEOSカード Pのセキュリティ・利便性

ENEOSカード Pはナンバーレスではありません。

誰でも簡単に確認できてしまうため、取り扱いには注意が必要です。

ただし利便性はピカイチ。

普段の給油にENEOSのガソリンスタンドを利用する人にはおすすめできるカードです。

また、タッチ決済に対応しているためお支払いもスムーズに行えます。

ENEOSカード Pの付帯保険

ENEOSカード Pには国内・海外旅行損害保険等は付帯されません。

しかし、「ENEOSロードサービス」というサービスは自動付帯されており、全国24時間365日無料でご利用いただけます。

ENEOSカード Pのロードサービス内容
  • レッカー車による移動(10kmまで無料)
  • 路上における修理(30分まで無料)

ENEOSロードサービスは24時間365日受付となっています。

お電話1本で、最短30分〜1時間でかけつけてくれるロードサービス。

車で遠出した際、故障・トラブルに巻き込まれてしまった場合にも安心です。

ENEOSカード Pの審査と発行スピード

ENEOSカード Pの審査は1~2週間ほど、手元にカードが届くのは申請から1ヶ月以内です。

審査状況が気になる方は電話窓口から確認できます。

ENEOSカード Pは即日からご利用できないため、お急ぎの方は注意が必要です。

ENEOSカード Pの口コミや評判

ENEOSカード Pを利用している方の口コミや評判をチェックしてみましょう。

月6万円程度給油する人ならば、一か月に1800円程度のポイント。年間21600円分相当のポイントはシャレにならないくらい強いです。

ロードサービスが付帯しているのは安心材料です。

ガソリン以外の買い物には0.6%しかつかないので給油時以外に使う意味はあまりない。

引用:独自調査

ENEOSカード Pの良い評判
  • ENEOSで給油するとポイントがたまりやすい
  • ロードサービスで安心運転できる
ENEOSカード Pの悪い評判
  • 給油以外の還元率が低い

ENEOSカード Pがおすすめ人・向かない人

ENEOSカード Pがおすすめな人と不向きな人の特徴は以下のとおりです。

ENEOSカード Pがおすすめな人
  • ドライブが好きな方
  • 車移動が多い方
ENEOSカード Pが向かない人
  • ポイント還元率が高いカードを発行したい方
  • 自家用車を所有しない方

ENEOSカード Pの強みはENEOSにて給油をした際の還元率の高さにあります。

家族カードは年会費が無料なので車をお持ちのご家庭には特におすすめできる1枚と言えるでしょう。

しかし、普段からあまり運転をされない方にはおすすめ出来ません。

>>ENEOSカード Pの公式サイトはこちら

37位.ライフカードはポイントでコストを抑えたい方におすすめ!

ライフカードのおすすめポイント
  • 発行スピードが速い
  • 年会費永年無料

ライフカードの総合評価

おすすめ度
(5.0)
還元率 0.3~0.6%
年会費 永年無料
タッチ決済 ◎(Visaの場合)
ナンバーレス
旅行保険
即日発行
国際ブランド ・Visa
・Mastercard
・JCB
キャンペーン 最大10,000円キャッシュバック
ライフカードのメリット
  • 最短2日のスピード発行
  • 本人カード、家族カード共に年会費永年無料
ライフカードのデメリット
  • 還元率が低い

ライフカードは「新規入会の方」「初めてクレジットカードを発行する学生の方」におすすめの1枚です。

新規入会の方向けに最大10,000円のキャッシュバックキャンペーンを実施中。

また、初めてクレジットカードを発行する学生の方向けの専用ライフカードにも注目です。

こちらも新規ご入会で最大10,000円キャッシュバックが適用されます。

おすすめ度 ★★★★★
申し込み条件 18歳以上の方(高校生を除く)
年会費 永年無料
還元率 0.3~0.6%
国際ブランド ・Visa
・Mastercard
・JCB
ポイント利用先 ・現金キャッシュバック
・景品交換
・ポイント移行
保険 ・国内、国外保険
マイル ・ANA
ETCカード
家族カード
タッチ決済 ◎(Visaの場合)
スマホ決済 ・Apple Pay
・Google Pay
・楽天ペイ

>>ライフカードの公式サイトはこちら

ライフカードの還元率

ライフカードの還元率は0.3%となっており、他のクレジットカードよりも低く感じるでしょう。

しかし年間利用額に応じてポイントがどんどん貯まりやすくなっていくシステムなので、カード決済が多い方ほどおトクになります。

年間150万円以上のご利用で還元率は2倍になるので、ライフカードをご利用予定の方は積極的にクレカ決済すると良いでしょう。

年間利用金額 還元率
〜50万円 0.30%
50万〜100万円 0.45%
100万〜150万円 0.54%
150万〜200万円 0.60%

ライフカード年会費

ライフカードの年会費は永年無料と非常にお得です。

さらに、家族カードも無料でご使用可能のため、ご家族でお得にご利用いただけます。

ETCカードは初年度無料、次年度以降からは1,100円(税込)となっていますが、
前年度にカードのご利用があれば次年度の年会費が無料に。

カード 年会費
本人カード 永年無料
家族カード 永年無料
ETCカード 1,100円(年1回の利用で無料)

ライフカードセキュリティ・利便性

ライフカードは完全ナンバーレスではないものの、裏面に全ての番号を集約。

カード番号の漏洩リスクを低減しています。

利便性においても、国際ブランドがVisaならタッチ決済に対応。

他にもApple Pay、Google Pay、楽天ペイ等のスマホ決済にも対応しているのでとても便利なカードと言えます。

ライフカードの付帯保険

ライフカードには次のような保険が付帯します。

ライフカードで選べる無料保険
  • 海外旅行傷害保険 最高2,000万円
  • 国内旅行傷害保険 最高1,000万円
  • カード会員保障制度 不正利用による損害をカバー
  • シートベルト傷害保険
  • ショッピングプロテクション

国内、海外旅行傷害保険は、旅行中のアクシデントによる医療費や損害をカバー。

不慣れな旅行先でも安心してお楽しみいただけます。

さらに、カード会員保障制度はカードの紛失・盗難による損害を補償。

ライフカードの審査と発行スピード

ライフカードは、お申込みから最短2営業日でカードが発行、お手元に届くまでは約1週間〜2週間程度の時間がかかります。

また、審査に関しても年収等の応募基準が存在しない事から、難易度はあまり高くないといえるでしょう。

ライフカードの口コミや評判

ライフカードを利用している方の口コミや評判をチェックしてみましょう。

ポイントが3倍になる誕生月は、ライフカードをメインに利用。

一見ポイント数が少なく感じられるが、実際に商品に交換する際には、少ないポイントで交換可能なために、最も高い還元率になる。

カスタマーサービスのオペレーターの対応がひどかった

引用:みん評

評判を確認してみると、クレジットカードのポイント還元や保険に満足している方が多かったです。

一方で、機能外のカスタマーサービスについての不満も多く集まっていました。

ライフカードの良い評判
  • ポイントがたまる
  • 申請からカードが届くまで早い
  • 学生でも安心
ライフカードの悪い評判
  • 対応が悪い時がある

ライフカードのキャンペーン

ライフカードでは現在、2つのキャンペーンを実施中です。

ライフカードのキャンペーン
  • アプリログインで1,000円キャッシュバック
  • 6万円以上のショッピングご利用で6,000円キャッシュバック

ライフカードがおすすめ人・向かない人

ライフカードがおすすめな人と不向きな人の特徴は以下のとおりです。

ライフカードがおすすめな人
  • 年会費無料のシンプルなカードが欲しい方
  • 初めてカードを発行される方
ライフカードが向かない人
  • 還元でポイントを貯めたい方

ライフカード最大の特徴は「最短2営業日のスピード発行」。

審査基準が高いわけではなく、学生向けのキャンペーンを実施している点もライフカードのメリットです。

ただ、高還元率ではないので、還元率でクレジットカードを選びたい方にはおすすめできません。

>>ライフカードの公式サイトはこちら

38位.ソラチカ一般カードならマイルが貯めやすい

ソラチカ一般カードのおすすめポイント
  • マイルが貯まる
  • Pasmoが便利
  • キャンペーンにつき最大24,000マイルポイント

ソラチカ一般カードの総合評価

おすすめ度
(5.0)
還元率
年会費 2,200円(初年度無料)
タッチ決済
ナンバーレス
旅行保険
即日発行
国際ブランド JCB
キャンペーン 最大24,000マイルプレゼント
ソラチカ一般カードのメリット
  • 東京メトロの路線利用でポイント&マイルが稼げる
  • 付帯機能のPasmoで改札も買い物もスムーズ
ソラチカ一般カードのデメリット
  • 年会費2,200円かかる

ソラチカ一般カードは「日常的に東京メトロを利用している方」「旅行好きの方」におすすめのクレジットカードです。

さらにPasmo機能を利用すれば、東京メトロに乗車するだけでポイントやマイレージが貯まります。

また、オートチャージ機能で残高不足の心配もありません。

おすすめ度 ★★★★★
申し込み条件 ・18歳以上でご本人または配偶者に安定継続収入のある方
・高校生を除く18歳以上で学生の方
年会費 2,200円(初年度無料)
還元率
国際ブランド JCB
ポイント利用先 ・マイレージ
・Pasmoへのチャージ
保険 ・国内航空傷害保険
・国内・海外航空機遅延保険
・旅行傷害保険
・ショッピングガード保険
マイル ANA
ETCカード
家族カード
タッチ決済
スマホ決済 ・Apple Pay
・Google Pay
ソラチカ一般カードのお得なキャンペーン
  • 最大24,000マイルプレゼント

>>ソラチカ一般カードの公式サイトはこちら

ソラチカ一般カードの還元率

ソラチカ一般カードのポイントは様々な形で貯まるため、一概に還元率を算出する事は困難です。

しかしソラチカ一般カードを使用する事で「マイル」「メトロポイント」「Oki Dokiポイント」やマイルANAグループ便・スターアライアンス便などのご搭乗でフライトマイルが貯まります。

サービス利用 ポイント
1乗車につき(平日) 5メトロポイント
1乗車につき(休日) 15メトロポイント
店舗での電子マネー使用 1メトロポイント
自動販売機での電子マネー使用 1メトロポイント
毎月のご利用合計金額1,000円(税込)ごと 1OkiDokiポイント

Oki Dokiポイントは次のような交換率でマイルに変換できるようです。

5マイルコース(無料) Oki Dokiポイント1ポイント=5マイル

10マイルコース(年会費5,500円) Oki Dokiポイント1ポイント=10マイル

ソラチカ一般カードの年会費

ソラチカ一般カードの年会費は初年度が無料、2年目以降は2,200円(税込)です。

また、家族カードの年会費は1,100円(税込)ですが、ETCカードは永年無料でご利用いただけます。

カード 年会費
本人カード 2,200円(税込)
家族カード 1,100円(税込)
ETCカード 永年無料

ソラチカ一般カードのセキュリティ・利便性

ソラチカ一般カードは表面および裏面に番号が記載されているタイプのため、取扱に注意が必要です。

利便性については、付帯機能としてPasmoが組み込まれている点が特徴。

タッチ決済に非対応ですが、Apple PayおよびGoogle Payにも対応しているため、お手持ちのスマートフォンでお支払いいただけます。

ソラチカ一般カードの付帯保険

ソラチカ一般カードには多彩な保険、補償プログラムが用意されています。

ソラチカ一般カードの保険
  • 国内航空傷害保険
  • 国内・海外航空機遅延保険
  • 旅行傷害保険
  • 海外ショッピングガード保険

航空会社であるANAのクレジットカードですので、旅行関係の保険が充実しています。

海外ショッピングガード保険は最高100万円まで補償してくれるので、慣れない海外でのお買い物も安心。

ソラチカ一般カードの審査と発行スピード

ソラチカ一般カードの申し込み条件は「18歳以上でご本人または配偶者に安定継続収入のある方。または高校生を除く18歳以上で学生の方」とあります。

収入が一定以上無いと審査を通過する事は難しいようです。

審査にかかる時間は明らかにされていませんが、受付処理からカード発行まで約2~3週間かかります。

ソラチカ一般カードの口コミや評判

ソラチカ一般カードを利用した方の評判をチェックしてみましょう。

使っていて1番に感じるメリットはオートチャージ機能です。急いで乗り換えをする際に改札で引っ掛かる心配がないこと、地味に生活費の多くを占める交通費にポイントが付与される点はとても嬉しいです。

東京メトロを使いANAマイルを貯めているので作りました。メトロポイントもベストレートでANAマイルに交換できるので、通勤でマイルが貯まりお得感があります。

ポイント還元も低いし、マイルを貯めたい以外の人にはあまり意味が無いカード。

引用:みん評

ソラチカ一般カードの良い評判
  • マイルがよく貯まる
  • 付帯するPasmoが便利
ソラチカ一般カードの悪い評判
  • ポイント還元率が低い

ソラチカ一般カードのキャンペーン

ソラチカ一般カードでは現在、3つのキャンペーンを実施中です。

ソラチカ一般カードのキャンペーン
  • 入会・継続ボーナス:1,000マイル
  • キャンペーン特典:最大23,000マイル
  • 搭乗ボーナスマイル:10%

ソラチカ一般カードがおすすめ人・向かない人

ソラチカ一般カードがおすすめな人と不向きな人の特徴は以下のとおりです。

ソラチカ一般カードがおすすめな人
  • 東京メトロの路線を日常的にご利用の方
  • 旅行好きな方
ソラチカ一般カードが向かない人
  • ANAまたは東京メトロをご利用しない方

ソラチカ一般カードの強みは東京メトロの路線を利用する事でポイント・マイルが稼ぎやすい点、またPasmo機能による利便性の高さです。

つまり、東京メトロの路線を日常的にご利用の方や旅行好きな方にとってはマイルが貯まる理想的な1枚と言えます。

>>ソラチカ一般カードの公式サイトはこちら

39位.bitFlyerクレジットカード利用でビットコインが貯まる!

bitFlyerクレジットカードのおすすめポイント
  • 還元がポイントではなくビットコインで
  • 永年年会費無料

bitFlyerクレジットカードの総合評価

おすすめ度
(5.0)
還元率 0.5%
年会費 永年無料
タッチ決済
ナンバーレス
旅行保険
即日発行
国際ブランド Mastercard
キャンペーン
bitFlyerクレジットカードのメリット
  • 還元がビットコイン
  • 永年年会費無料
  • ナンバーレス
  • 還元率が0.5%と低め

bitFlyerクレジットカードは年会費は永年無料なため、「仮想通貨に興味のある方」「既にビットフライヤーの口座を保有されている方」におすすめの1枚です。

ポイント還元ではなく、ビットコインで支払われるという特徴的なクレジットカードとなっています。

おすすめ度 ★★★★★
申し込み条件 18歳以上(高校生不可)の方
年会費 永年無料
還元率 0.5%
国際ブランド Mastercard
ポイント利用先 現金へ換金
保険 カード盗難紛失補償
マイル
ETCカード
家族カード
タッチ決済
スマホ決済 ・Apple Pay
・QUICPay

 

>>bitFlyerクレジットカード の公式サイトはこちら

bitFlyerクレジットカードの還元率

bitFlyerクレジットカード最大の特徴は『ビットコイン還元』です。

ビットコインは常に欲している人が多い仮想通貨。

bitFlyerクレジットカードでは、全てのお支払いで0.5%分のビットコインが還元されるため、還元されたビットコインは、いつでも換金することができるでしょう。

またビットコインは価格変動が大きいため、値上がりしたタイミングで取引すれば、還元率0.5%以上の価値がつくかもしれません。

「ビットコイン投資したいけど、リスク高そう・・・」と不安な方も、還元されたビットコインを利用することで、比較的リスクの低い投資を実現できるでしょう。

bitFlyerクレジットカード年会費

bitFlyerクレジットカードの年会費は無料となっています。

初年度も2年目以降も一切かかりません。

カード 年会費
本人カード 永年無料
家族カード
ETCカード

bitFlyerクレジットカードセキュリティ・利便性

bitFlyerクレジットカードはナンバーレスカードとなっています。

また、bitFlyerクレジットカードはスマホ決済に対応しているため、スムーズなお支払いが可能です。

bitFlyerクレジットカードの付帯保険

bitFlyerクレジットカードにはカード盗難紛失補償が付いています。

カード紛失・盗難被害に遭ったとしても、届け出を出せばその日から60日前までの損害金額(または一部)が補償されるので安心です。

bitFlyerクレジットカードの審査と発行スピード

bitFlyerクレジットカードの申請からお手元に届くまで約2週間となっています。

申し込み資格は「18歳以上(高校生不可)の方」となっており、審査はそこまで厳しくはないでしょう。

ただし、申し込みにはbitFlyerの口座開設が必須となります。

bitFlyerクレジットカードの口コミや評判

bitFlyerクレジットカードを利用している方の口コミや評判をチェックしてみましょう。

暗号通貨投資の第一歩に向いていると思います。

年会費が無料なので文字通りタダでビットコインが貯まる。

還元率0.5%は低すぎる

引用:みん評

評判を確認してみると、仮想通貨に興味がある人初心者の方の満足度は高いようでした。

また、国内大手を言うこともありセキュリティの面で安心されている方が多くいるようです。

一方で、機能外のカスタマーサービスについての不満も多く集まっていました。

bitFlyerクレジットカードの良い評判
  • ビットコインへの投資が簡単にはじめられる
  • ビットコインが値上がりすれば還元率は実質0.5%以上に
bitFlyerクレジットカードの悪い評判
  • 還元率が低い
  • Mastercardしか利用できない

bitFlyerクレジットカードがおすすめ人・向かない人

bitFlyerクレジットカードがおすすめな人と不向きな人の特徴は以下のとおりです。

bitFlyerクレジットカードがおすすめな人
  • ビットコインに興味がある人
  • 既にbitFlyerの口座をお持ちの人
bitFlyerクレジットカードが向かない人
  • ビットコイン等の仮想通貨に興味がない人

bitFlyerクレジットカード最大の特徴は「還元としてビットコインが貰える特典」です。

特典として受け取ったビットコインを日本円に換金すれば、その分の利益を得られます。

また、特典で受け取ったビットコインを保有しておくのもアリでしょう。

これから仮想通貨取引を始めたい方、すでに始めている方、双方におすすめできるクレジットカードといえます。

>>bitFlyerクレジットカードの公式サイトはこちら

40位.ACマスターカードはカードローンも利用できる

FINANCE STANDARD編集長

アコムのカードローンも利用できるマスターカードです!
ACマスターカードのおすすめポイント
  • 年会費無料
  • 最短即日発行
  • 自動でキャッシュバックされる

ACマスターカードの総合評価

おすすめ度
(3.5)
還元率 0.25%
年会費 永年無料
タッチ決済
ナンバーレス
旅行保険
即日発行 最短即日発行
国際ブランド ・Master
キャンペーン
ACマスターカードのメリット
  • 年会費無料
  • 最短即日発行される
  • 自動で毎月キャッシュバックされる
ACマスターカードのデメリット
  • 支払い方法が自動的にリボ払いになる
  • 付帯保険がついていない

ACマスターカードはアコムが発行する、最短即日発行・受け取りが可能なクレジットカードです。

このカードには年会費が無料で、キャッシュバック特典などお得な特典も用意されています。

FINANCE STANDARD編集長

このカードは、キャッシング機能も利用できますよ!
おすすめ度 ★★★★
申し込み条件 安定した継続的な収入のある方
年会費 永年無料
還元率 0.25%
国際ブランド ・Master
ポイント利用先 ・キャッシュバック
保険
マイル
ETCカード
家族カード
タッチ決済
スマホ決済 ・Google Pay
ACマスターカードのお得なキャンペーン

現在は、キャンペーンは行われていません。

>>ACマスターカードの公式サイトはこちら

ACマスターカードの還元率

ACマスターカードは、還元率が0.25%とやや低めに設定されています。

ポイントが貯まるわけではなく、毎月のご利用金額から、0.25%自動でキャッシュバックされます。

FINANCE STANDARD編集長

ポイントの交換や有効期限切れの心配も不要ですね!

還元ではなく、キャッシングやカードローンを目的としておすすめできるカードでしょう。

ACマスターカード年会費

ACマスターカードは、年会費無料です。

FINANCE STANDARD編集長

家族やETCカードはあるの?

ACマスターカードは、家族カードもETCカードもありません。

必要な方は別のクレジットカードと併用するとよいでしょう。

カード 年会費
本人カード 年会費無料
家族カード なし
ETCカード なし

ACマスターカードセキュリティ・利便性

ACマスターカードは、ナンバーレスではないので、周囲に番号を見られてしまう可能性はあります。

しかし、カードのセキュリティ自体には問題ないでしょう。

利便性においては、Google Pay 対応で、バーチャルカードが発行可能なので優れています

読者

Google Payに設定してどう使うの?

ACマスターカードをGoogle Payに設定すると、お会計時にスマートフォンを端末にかざすだけでスムーズに支払いができます

手元にカードがなくてもカード番号を確認できるため、インターネットでの買い物に便利です。

ACマスターカードの付帯保険

ACマスターカードは、旅行やショッピングなどに関する付帯保険がついていません

FINANCE STANDARD編集長

付帯保険がほしい人は要注意です!

付帯保険を重視したい方は、別のクレジットカードと併用するとよいでしょう。

ACマスターカードの審査と発行スピード

ACマスターカードは、最短即日カード発行。

自動契約機(むじんくん)コーナーで、カードを発行することが可能です。

FINANCE STANDARD編集長

ネットからの申し込みもできますよ!
STEP.1
店舗またはネットで申し込み
STEP.2
必要書類を提出
STEP.2
審査・契約
STEP.3
カード受け取り

カードは、近くの店舗か郵送で受け取ることができます。

ACマスターカードの口コミや評判

ACマスターカードを利用している方の口コミや評判をチェックしてみましょう。

キャッシングカードが急に入り用になり、今すぐにでも発行が出来るカードが無いかなと探していた時にこのカードを見つけました。なんといってもこのカードは即日発行できるという事が最大の魅力だと思います。

年会費も無料ですし、すぐにクレジットカードが欲しかったのでホント助かりました!リボ払い専用のカードなのでメインにはしませんが、キャッシングも簡単に利用できるし、デザインも良く使いやすいです。

使ってみると普通のカードローンでした。特に手数料関係も気になるところはありませんし、返せなかったときの延滞料金の利息も「高い!」というほどではないので普通に利用ができます。

引用:みん評

口コミを確認してみると、ACマスターカードはキャッシング目的の方に支持されているようです。

年会費無料で即日発行できるのも嬉しい点でしょう。

ただし還元率は低いので、ショッピングに適したカードではないようです。

ACマスターカードの良い評判
  • 年会費無料
  • 即日発行される
  • キャッシングサービスが利用しやすい
ACマスターカードの悪い評判
  • ショッピングには適していない
  • 還元率が低い

ACマスターカードのキャンペーン

現在、ACマスターカードはキャンペーンをおこなわれていません。

>>ACマスターカードの公式サイトはこちら

ACマスターカードがおすすめ人・向かない人

ACマスターカードがおすすめな人と不向きな人の特徴は以下のとおりです。

ACマスターカードがおすすめな人
  • キャッシングを利用したい人
  • すぐにカードを持ちたい人
  • 年会費を払いたくない人
ACマスターカードが向かない人
  • 付帯保険を重視したい人
  • ショッピングで利用したい人

FINANCE STANDARD編集長

キャッシング目的でつくる人が多いようですね!

非正規社員の方でも、一定の収入があれば、一部の自動契約機にてその場でカードを発行することができるようです。

ACマスターカードの最新ニュース速報

現在、最新のニュースは発表されていませんでした。

>>ACマスターカードの公式サイトはこちら

目的別おすすめクレジットカード

クレジットカードを発行した後になって、「こっちのカード発行しておけばよかった・・・」と後悔する人は多いです。

クレジットカード選びで後悔する人の多くが、一時的なキャンペーンなどでカードを選んでしまいがち。

読者

じゃあクレジットカードは何を参考にして選べばいいの?

結論、クレジットカードは利用目的に応じて絞っていくことをおすすめします。

例えば「定期券をお得に購入したいから、Suicaと連動しているクレジットカード」のように、クレジットカードを利用する目的が定まっていれば、あなたにとってベストか1枚を見つけることが可能です。

FINANCE STANDARD編集長

あなたにとってベストなクレカが見つければ、発行後に後悔することもないでしょう!

ここでは目的別におすすめクレジットカードを紹介します。

学生におすすめクレジットカード

学生におすすめのクレジットカードは『三井住友カード(NL)』です。

三井住友カード(NL)では、「学生ポイント」という還元率がアップするサービスを提供しています。

三井住友カード(NL)の学生ポイント

三井住友カード(NL)の学生ポイントは、学生だけが受け取れる特典が豊富なサービスです。

学生ポイントのココがおすすめ!
  • サブスクの支払いで最大10%ポイント還元
  • 三井住友カード(NL)に充実特典がプラス
  • 分割手数料は全額ポイント還元

三井住友カード(NL)では対象のサブスクサービスを支払うことで、最大10%ポイント還元されます。

学生ポイントの対象サブスク
  • Amazonオーディブル
  • Amazonプライム
  • DAZN
  • dアニメストア
  • Leminoプレミアム
  • Hulu
  • U-NEXT
  • LINE MUSIC

また三井住友カード(NL)は大きな買い物で分割払いした時にも活躍します。

旅行や家電などで分割払いをした際、分割に手数料が発生してしまうことは多いですよね。

しかし三井住友カード(NL)なら手数料の全額相当のポイントを還元してくれます。

そのため、分割手数料はかからないと言っても過言ではありません。

三井住友カード(NL)はサブスクや分割のシーン以外にも、携帯料金の支払いで最大2%ポイント還元されるなど、お得になる場面は豊富です。

学生ポイントの対象携帯キャリア
  • au
  • SoftBank
  • docomo
  • povo
  • UQ mobile
  • ahamo
  • LINEMO
  • Y!mobile
  • LINEモバイル
  • y-u. mobile

対象の携帯料金を支払うことで、通常の0.5%還元に加えて+金額200円ごとに1.5%ポイント還元されます。

申し込み条件 満18歳以上の方(高校生は除く)
年会費 永年無料
還元率 0.5%〜18.0%
国際ブランド ・Visa
・Mastercard
ポイント利用先 ・キャッシュバック
・SBI証券の投資信託
・ギフトカード(Amazonギフト、GooglePlayギフトなど)
・景品交換
・マイレージ移行
保険 ・ゴルファー保険
・弁護士保険
・スマホ安心プラン
・個人賠償責任保険
・入院保険
・携行品損害保険
・旅行傷害保険
マイル ・ANA
・JAL
ETCカード
家族カード
タッチ決済
スマホ決済 ・iD
・Apple Pay
・Google Pay

学生特典ありのおすすめクレジットカード

三井住友カード(NL)の他にも学生特典が用意されているクレジットカードはあります。

「学生専用ライフカード」や「JALカード navi」は学生ならではの特典が充実しており、おすすめのクレジットカードです。

クレジットカード 学生特典
三井住友カード(NL) ・サブスクの支払いで最大10%ポイント還元
・三井住友カード(NL)に充実特典がプラス
・分割手数料は全額ポイント還元
学生専用ライフカード ・海外ご利用総額の3%をキャッシュバック
・卒業後も年会費無料
・社会人1年目からゴールドカードを持てるかも
・新規入会で10,000円キャッシュバック
JALカード navi ・ボーナスマイルがザクザク貯まる
・国内空港店舗や免税店で割引
・ショッピングでもマイルが貯まる

旅行が好きで頻繁に行く学生には、「学生専用ライフカード」「JALカード navi」の利用もおすすめできます。

コンビニでお得なおすすめクレジットカード

プロミスVISAカード

コンビニでお得になるおすすめクレジットカードは『プロミスVisaカード』です。

プロミスVisaカードは、対象のコンビニで最大7%ポイント還元されるクレカ。

そのため毎日のようにコンビニを利用する方がプロミスVisaカードを利用すれば、毎日お得な買い物をすることができます。

プロミスVisaカードで7%ポイント還元

プロミスVisaカードでは、対象店舗で買い物すると、最大7%ポイント還元されます。

おすすめポイント!
  • 対象店舗はセブイレブンやローソンなど幅広い
  • コンビニ以外にもマクドナルドなどでポイント還元

コンビニでもお得に買い物できるプロミスVisaカードですが、飲食店でも同様に最大7%ポイントが還元。

またご家族もプロミスVisaカードに登録しておけば、+最大5%還元もついてきます。

プロミスVisaカードの対象店舗
  • セブン-イレブン
  • ローソン
  • マクドナルド
  • サイゼリヤ
  • ガスト
  • バーミヤン
  • しゃぶ葉
  • ジョナサン
  • 夢庵
  • すき家
  • ポプラ
  • はま寿司
  • ココス
  • ドトールコーヒーショップ
  • エクセルシオール カフェ
  • かっぱ寿司
  • その他すかいらーくグループ飲食店

プロミスVisaカードはコンビニ利用の特典だけでなく、保険やポイント利用先も充実していることが特徴的です。

申し込み条件 満18歳以上のプロミス会員の方
年会費 永年無料
還元率 0.5%〜7.0%
国際ブランド ・Visa
ポイント利用先 ・キャッシュバック
・SBI証券の投資信託
・ギフトカード(Amazonギフト、GooglePlayギフトなど)
・景品交換
・マイレージ移行
保険 ・ゴルファー保険
・弁護士保険
・スマホ安心プラン
・個人賠償責任保険
・入院保険
・携行品損害保険
・旅行傷害保険
マイル ・ANA
ETCカード
家族カード
タッチ決済
スマホ決済 ・iD
・Apple Pay
・Google Pay

三井住友カード(NL)などでもポイントがザクザク貯まる

三井住友カード(NL)でも対象のコンビニ・飲食店で最大7%ポイント還元されます。

対象店舗はプロミスVisaカードと同じです。

コンビニでポイントが貯まりやすいクレジットカードは他にも「三菱UFJカード」「セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード」でもお得に買い物できます。

クレジットカード コンビニ還元率
三井住友カード(NL) 最大7%ポイント還元
三菱UFJカード 最大5.5%ポイント還元
セゾンパール・アメリカン・
エキスプレス・カード
最大3%ポイント還元

いますぐクレジットカードが欲しい方におすすめの1枚

いますぐカード発行したい方におすすめのクレジットカードは『JCB CARD W』です。

JCB CARD Wは、最短5分でカード番号がわかります。

そのため申し込んでその日からJCB CARD Wで買い物スタートすることが可能です。

JCB CARD Wなら申し込んだ当日から利用できる

JCB CARD Wでは最短で申し込んで当日にアプリでカード番号がわかります。

JCB CARD Wのココがおすすめ!
  • 最短5分でカード番号発行
  • タッチ決済で買い物がスムーズ

カード番号さえわかれば、オンラインでネットショッピングで店頭でもご利用も可能です。

FINANCE STANDARD編集長

クレジットカード本体が即日で届く訳ではありません

実際に発行されたクレジットカードが届くのは、申し込みから1週間ほどです。

申し込み条件 満18歳〜39歳以下
年会費 無料
還元率 1.0%〜5.5%
国際ブランド ・JCB
ポイント利用先 ・nanaco
・楽天ポイント
・Amazon
保険 ・旅行傷害保険(海外のみ)
・国内外航空機遅延保険
・ショッピングガード保険
マイル ・ANA
・JAL
ETCカード
家族カード
タッチ決済
スマホ決済 ・Apple Pay
・Google Pay
・d払い

エポスカードは申し込んだ日にクレジットカードを受け取れる

エポスカード

エポスカードでは、マルイなどの百貨店で専用ブースが用意されており、申し込んだ当日にクレジットカードを受け取ることができます。

当日受け取りをする際には、ネットでエポスカードの申し込みを完了させ、マルイにある「エポスカードセンター」での受け取りを選択しなければなりません。

ただしエポスカードセンターで即日発行することで、マルイ店舗で利用できる2,000円分の優待クーポンがもらえます。

申し込み条件 満18歳以上の方(高校生は除く)
年会費 永年無料
還元率 0.5%
国際ブランド ・Visa
ポイント利用先 ・マイル
・プリペイドカードに移行
・ネット通販
・商品券やギフト券
・他社ポイント など
保険 ・医療保険
・がん保険
・ケガの保険
・自転車保険
・死亡保険
・収入保障保険
・スマホ保険
・自動車バイク保険
・ショッピング保険
・ペット保険
・1Day保険
・海外旅行保険
マイル ・ANA
・JAL
ETCカード
家族カード
タッチ決済
スマホ決済 ・PayPay
・Apple Pay
・Suica
・楽天ペイ
・d払い

定期をお得に購入したい方におすすめクレジットカード

定期をお得に購入したい方におすすめのクレジットカードは『ビュー・スイカカード』です。

ビュースイカカードはSuica付きクレジットカードとなっており、定期券を購入するたびに年会費を上回るポイントがプレゼントされます。

年会費以上のポイントが還元されるビュー・スイカカード

ビュー・スイカカードのココがおすすめ!
  • 定期券の購入で年会費を抑えられる
  • Suicaにチャージすれば年会費が浮く

ビュー・スイカカードの年会費は524円(税込)です。

年に11,000円以上のモバイルSuica定期券を購入することで、年会費を上回るポイントが還元されます。

また月に3,000円以上Suicaにチャージする方も年会費を上回るポイントがもらえるため、日頃からSuicaを利用する方なら発行しても損はありません。

おすすめ度 ★★★★
申し込み条件 18歳以上
年会費 524円
還元率 0.50%~3.68%
国際ブランド ・VISA
・Mastercard
・JCB
ポイント利用先 ・Suicaに交換
・景品交換
保険 ・海外旅行損害保険付帯
・国内旅行損害保険付帯
・不正利用補償
マイル
ETCカード
家族カード
タッチ決済
スマホ決済 ・Apple Pay
・楽天ペイ

毎日電車やバスで利用することで、「いつの間にか、こんなにポイント貯まってた!」と驚く方もいるでしょう。

また貯まったポイントはSuicaにチャージすることも可能です。

中高生の定期券でもビュー・スイカカードを利用できる

一般的にクレジットカードは、18歳以上(高校生を除く)の方しかご利用になれません。

しかしビュー・スイカカードでは満13歳以上の中高生でもモバイルSuicaで定期券を購入できるようになりました。

お子様の定期券はSuicaを利用している方は、親子揃って支払いをビュー・スイカカードにすることで、通常の倍以上にポイントが貯まりやすくなるでしょう。

>>モバイル Suica での中学生・高校生用通学定期券の取扱い開始について – JR東日本

ステータスのあるクレジットカードを利用したい方におすすめの1枚

ステータスのあるクレジットカードを利用したい方におすすめなのは、『ダイナースクラブカード』です。

ダイナースクラブカードには、グルメや旅行で豪華な特典が用意されています。

ダイナースクラブカードの豪華な特典

ダイナースクラブカードのココがおすすめ!
  • 利用可能枠に一律の制限なし
  • グルメや旅行で優待サービスを用意
  • 会員限定の予約サービスがある

ダイナースクラブカードを利用することで、豪華なサービスを利用できます。

ダイナースクラブカードの優待・サービス
  • グルメ優待
  • トラベル優待
  • エンタメ優待
  • ゴルフ優待
  • ショッピング優待
  • その他会員限定イベントに招待

ダイナースクラブでは、普段出会えないような厳選された料亭やレストランなどのグルメサービスが提供されています。

その他にもゴルフ優待では、国内屈指の名門ゴルフ場を代わりに予約してくれるサービスなど、コンシェルジュ対応で利用者を満足させます。

ダイナースクラブカードには様々な特典がありますが、最も気になるのは会員限定イベントではなりでしょうか。

FINANCE STANDARD編集長

ダイナースクラブカードの会員限定イベントでは、高級料亭での会食会などがセッティングされています!

アメックス・ゴールドなら空港VIPラウンジが無料

アメックス・ゴールドのココがおすすめ!
  • 国内外の空港ラウンジが無料
  • 入会特典で最大36,000ポイントもらえる
  • 最高1億円の補償サービス

アメックス・ゴールドでは国内外問わず、1,200箇所以上の空港VIPラウンジが無料で利用できるサービスを提供しています。

また初めて宿泊するホテルでも「ゴールドメンバー」と同じ待遇を受けられるサービスを用意。

FINANCE STANDARD編集長

アメックス・ゴールドは、VIP待遇のサービスがこれでもかと揃っているクレジットカードの1つです!

アメックス・ゴールド最大の特徴と言えるのが、『最高1億円』の補償サービス。

海外旅行の際にアメックス・ゴールドで支払いを完了させると、最高1億円の海外旅行傷害保険が適用されます。

申し込み条件 20歳以上
年会費 31,900円(税込)
還元率 0.5%〜1.0%
国際ブランド American Express
ポイント利用先 ・楽天ポイント
・代金支払いに利用
・商品券
・マイレージ移行
保険 ・スマートフォンプロテクション
・キャンセルプロテクション
・リターンプロテクション
・ショッピングプロテクション
マイル ・ANA
・JAL
・その他提携航空パートナー
ETCカード
家族カード
タッチ決済
スマホ決済 Apple Pay

ゴールドカードが欲しい20代におすすめのクレジットカード

読者

そもそも20代でもゴールドカードは持てるの?

結論、20代でもゴールドカードを持つことはできます。

20代でゴールドカードが欲しい方におすすめのクレジットカードは、『JCBゴールド』です。

JCBゴールドは初年度年会費0円で持てるゴールドカード

JCBゴールドのココがおすすめ!
  • 初年度年会費が無料
  • 海外旅行傷害保険が手厚い
  • 国内、ハワイのラウンジが無料で利用できる

JCBゴールドに限らず、ゴールドカードは年会費が必要であるケースが一般的です。

しかしJCBゴールドはゴールドカードにも関わらず、初年度の年会費が無料となっています。

家族カードも1枚目は永年無料です。

初年度年会費が無料になっているとはいえ、サービスのクオリティが他のゴールドカードに劣っていることもありません。

JCBゴールドの提供サービス
  • 世界1,100以上の空港ラウンジサービス
  • 最高1億円の補償サービス
  • 全国1,200以上のゴルフ場を手配
  • スマートフォン保険
申し込み条件 20歳以上の方
年会費 11,000円(初年度無料)
還元率 0.5%~5.0%
国際ブランド ・JCB
ポイント利用先 ・航空系マイル
・クーポン
・JCBギフトカードへの交換や
・キャッシュバック
保険 ・海外旅行傷害保険
・ショッピングガード保険
・国内・海外航空機遅延保険
・JCBスマートフォン保険
マイル ・ANA
・JAL
・スカイ
ETCカード
家族カード
タッチ決済
スマホ決済 ・Apple Pay
・Google Pay

アメックス・ゴールドもおすすめゴールドカードの1枚

アメックス・ゴールドは、アメリカン・エキスプレスが発行するクレジットカード。

読者

アメリカン・エキスプレスが発行するなら審査が厳しいんじゃないの?

と不安に思う方がいるかもしれませんが、アメックス・ゴールドの審査ハードルは心配になる程高いわけではありません。

安定して300万〜400万円ほどの年収があれば、多くの人が審査に通過できるでしょう。

申し込み条件 20歳以上
年会費 31,900円(税込)
還元率 0.5%〜1.0%
国際ブランド American Express
ポイント利用先 ・楽天ポイント
・代金支払いに利用
・商品券
・マイレージ移行
保険 ・スマートフォンプロテクション
・キャンセルプロテクション
・リターンプロテクション
・ショッピングプロテクション
マイル ・ANA
・JAL
・その他提携航空パートナー
ETCカード
家族カード
タッチ決済
スマホ決済 Apple Pay

セキュリティ重視で選びたいにおすすめのクレジットカード

経済産業省が発表した「クレジットカード不正利用被害額(億円)」によると、2022年のクレジットカードの被害総額は、約437億円にまで膨れ上がっています。

セキュリティは常にレベルが上がっているとはいえ、被害額は過去最高を更新中です。

あなたがいつかどこかで被害に遭ってしまうかもしれません。

そのため少しでもセキュリティに配慮することは、とても重要と言えるでしょう。

もしセキュリティを重視してクレジットカードを選びたいなら、おすすめは『三井住友カード(NL)』です。

ナンバーレスで安心の三井住友カード(NL)

三井住友カード(NL)は、ナンバーレスカードとなっており、もしカードを覗き見されてもカード番号を知られてしまう心配はありません。

FINANCE STANDARD編集長

ナンバーレスカードとは、カード番号が記載されていないクレジットカードです

またナンバーレス以外にも不正利用がスグわかる仕組みが整っています。

三井住友カード(NL)では利用を通知で知らせてくれるため、もし不正に利用された場合は、その場で発覚します。

申し込み条件 満18歳以上の方(高校生は除く)
年会費 永年無料
還元率 0.5%〜18.0%
国際ブランド ・Visa
・Mastercard
ポイント利用先 ・キャッシュバック
・SBI証券の投資信託
・ギフトカード(Amazonギフト、GooglePlayギフトなど)
・景品交換
・マイレージ移行
保険 ・ゴルファー保険
・弁護士保険
・スマホ安心プラン
・個人賠償責任保険
・入院保険
・携行品損害保険
・旅行傷害保険
マイル ・ANA
・JAL
ETCカード
家族カード
タッチ決済
スマホ決済 ・iD
・Apple Pay
・Google Pay

ナンバーレス対応のおすすめクレジットカード

クレジットカードの不正利用に遭ってしまう原因として、カード番号の流出が挙げられます。

カード番号を第三者に知られてしまうきっかけはいくつかありますが、中でも多いのがカード番号を覗かれてそのまま番号を把握されてしまうことです。

そのためナンバーレス対応のクレジットカードを選ぶことは、あなたの資産を守るために重要なことと言えます。

ナンバーレス対応のおすすめクレジットカード
  • 三井住友カード(NL)
  • プロミスVisaカード
  • JCB CARD W
  • ダイナースクラブカード
  • エポスカード
  • イオンカードセレクト
  • セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード
  • dカードGOLD
  • 三菱UFJ VIASOカード
  • 三菱UFJカード
  • JCB CARD W Plus L
  • PayPayカード
  • JCBゴールド
  • dカード
  • Visa LINE Pay クレジットカード
  • ラグジュアリーカード
  • ビュー・スイカカード

PayPayと連携してお得に買い物できるおすすめクレジットカード

モバイル決済の1つとして、PayPayを利用している方はとても多いです。

今やSuicaなどの交通系ICと並ぶほどの勢いを感じます。

そんなPayPayとクレジットカードを一緒にできたらなぁ、と感じる人もいるのではないでしょうか。

確かにPayPayとクレジットカードが一緒になったら、これほど便利は決済方法はありません。

PayPayとクレジットカードが一体になったPayPayカード

PayPayカードのおすすめポイント
  • PayPayポイントが貯まる
  • PayPayの残高チャージ可能な唯一のカード
  • Yahoo!ショッピングでの還元率が3%

PayPayカードは文字通りPayPayとクレジットカードが一体となったカードです。

読者

どうせPayPayポイントが貯まりやすくなるだけなんでしょ

そう考えている方はいませんか?

PayPayカードを侮ってはいけません。確かにPayPayポイントが貯まりやすいという特徴はあります。

しかしPayPayポイントが貯まりやすいこと以外にも嬉しい特徴は多いです。

ナンバーレス対応のおすすめクレジットカード
  • 三井住友カード(NL)
  • プロミスVisaカード
  • JCB CARD W
  • ダイナースクラブカード
  • エポスカード
  • イオンカードセレクト
  • セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード
  • dカードGOLD
  • 三菱UFJ VIASOカード
  • 三菱UFJカード
  • JCB CARD W Plus L
  • PayPayカード
  • JCBゴールド
  • dカード
  • Visa LINE Pay クレジットカード
  • ラグジュアリーカード
  • ビュー・スイカカード

バーコード決済とクレジットカードを一緒にするケース

PayPay以外にもバーコード決済とクレジットカードを1つにしているサービスは多いです。

読者

PayPay以外のバーコード決済と一緒にできるクレジットカードが知りたい・・・

そんな方は、以下の表を参考にしながらお得に利用できるクレジットカードを選んでみてください。

クレジットカード バーコード決済 最大還元率
PayPayカード
PayPay 1.5%
・dカード

・dカード GOLD
d払い 1.0%
・au Payカード

・au Payカードゴールド
auPay 1.5%
楽天カード
楽天ペイ 1.5%
ファミマTカード
FamiPay 1.0%
メルカード
メルペイ 4.0%

マイルをどんどん貯めたい方におすすめクレジットカード

旅行や出張で飛行機を利用する方の中には、「マイルを効率的に貯められるクレカが欲しい!」という人が多いのではないでしょうか。

マイルをどんどん貯めたい方におすすめのクレジットカードは、『ANAJCB一般カード』です。

ANAJCB一般カードなら普段を買い物でもマイルが貯まる

ANAJCB一般カードのココがおすすめ!
  • 還元率は1.0%から
  • ANAを利用するたびにマイルが貯まる
  • 普段の買い物でもマイルを貯められる

ANAJCB一般カードはANAとJCBがタッグを組んだクレジットカードです。

ANAや提携会社の航空機に乗ると、マイルが貯まりやすいのは当然ですが、ANAJCB一般カードは普段の買い物でもマイルを貯めることができます。

FINANCE STANDARD編集長

普段の買い物で直接マイルが貯まるわけではありませんが、マイルに交換できるポイントが貯まります!

還元率も最低1%となっており、比較的ポイントが貯めやすいクレジットカードの1つです。

申し込み条件 18歳以上(学生不可)。
ご本人または配偶者に安定継続収入のある方
年会費 2,200円(税込)
※初年度年会費無料
還元率 1.0%〜3.0%
国際ブランド JCB
ポイント利用先 ・Oki Dokiポイント
・ANAマイル
保険 ・旅行傷害保険
・国内海外航空機遅延保険
・ショッピングガード保険
・国内航空傷害保険
マイル ANA
ETCカード
家族カード
タッチ決済
スマホ決済 ・Apple Pay
・Google Pay

ANAアメリカン・エキスプレス・カード

ANAアメリカン・エキスプレス・カードのココがおすすめ!
  • 空港ラウンジが無料で利用できる
  • ANA航空券の購入は2.5%還元される
  • 入会でボーナスマイルがプレゼントされる
  • 毎年の契約継続でもマイルプレゼント

ANAアメリカン・エキスプレス・カードは、付帯保険が充実しつつマイルが貯まりやすいクレジットカードです。

ANAJCB一般カードと同じように普段の買い物でマイルが貯められる機能の他にも、契約を更新し続けることだけでもマイルがザクザク貯まります。

申し込み条件 20歳以上
年会費 7,700円
還元率 0.5%~0.75%
国際ブランド ・American Express
ポイント利用先 ・マイル交換
・カードご利用後の代金に利用
・景品交換
保険 ・海外旅行傷害保険
・国内旅行損害保険
・ショッピング保険
・インターネットショッピング保険
マイル ・ANA
ETCカード
家族カード
タッチ決済
スマホ決済 ・Apple Pay

映画を割引で見たい方におすすめクレジットカード

クレジットカードの中には、映画を割引で見られたり、チケット代が無料になる特典が用意されているカードがあります。

クレジットカードを変えるだけでお得に映画が見られる方もいるので、ぜひ参考にしてください。

エポスカードは映画を優待料金で見られる

エポスカード

エポスカードはユナイテッド・シネマの「シネプレックス」の優待サービスを提供しています。

読者

シネプレックスってどんなサービス?

シネプレックスとは、通常大人2,000円かかる映画代がいつでも1,300円に割引される優待サービスです。

ユナイテッド・シネマ以外にもエポスカード利用者は、HUMAXシネマズで通常2,000円の映画代が1,400円まで割引されるサービスもあります。

FINANCE STANDARD編集長

全国のイオンシネマでもおトクに映画を楽しめます!
申し込み条件 満18歳以上の方(高校生は除く)
年会費 永年無料
還元率 0.5%
国際ブランド ・Visa
ポイント利用先 ・マイル
・プリペイドカードに移行
・ネット通販
・商品券やギフト券
・他社ポイント など
保険 ・医療保険
・がん保険
・ケガの保険
・自転車保険
・死亡保険
・収入保障保険
・スマホ保険
・自動車バイク保険
・ショッピング保険
・ペット保険
・1Day保険
・海外旅行保険
マイル ・ANA
・JAL
ETCカード
家族カード
タッチ決済
スマホ決済 ・PayPay
・Apple Pay
・Suica
・楽天ペイ
・d払い

TOHOシネマズなどの優待サービスを提供しているおすすめクレジットカード

エポスカードでは、ユナイテッド・シネマやイオンシネマなど、幅広い映画館で割引サービスを提供していましたが、TOHOシネマズの割引はありませんでした。

しかし、TOHOシネマズを普段から利用している方も多いでしょう。

そこでエポスカード以外にも映画をおトクに鑑賞できるクレジットカードを表にして見やすく紹介します。

クレジットカード 割引映画館
SAISON GOLD Premium
・TOHOシネマズ
・MOVIX
・ユナイテッドシネマ
・シネマサンシャイン
・松竹マルチプレックスシアターズ
イオンカードセレクト
・イオンシネマ
シネマイレージカードセゾン
・TOHOシネマズ
dカード
・イオンシネマ

スマホキャリアの支払いでポイントが貯まるおすすめクレジットカード

スマホの料金支払いは、スマホユーザーであれば避けては通れません。

もしスマホの料金支払いでポイントが貯まるクレジットカードがあれば、毎月お得になると思いませんか?

ここではスマホキャリアの支払いでポイントが貯まるおすすめのクレジットカードを紹介します。

dカードGOLDならドコモの支払いで10%ポイント還元

dカードGOLDのココがおすすめ!
  • ドコモユーザーにお得
  • 還元率が高い

dカードGOLDは、ドコモのスマホ料金やドコモ光の支払いで還元率が10%になるクレジットカードです。

ドコモユーザーの方がスマホ料金の支払いでお得にポイントを貯めたいなら、選択肢は『dカードGOLD』一択でしょう。

スマホキャリア以外の支払いでも、最低ポイント還元率が1.0%なので通常のクレジットカードよりも、普段からポイントは貯まりやすいです。

申し込み条件 満18歳以上の方(高校生は除く)
年会費 11,000円/年
還元率 1.0%〜4.5%
国際ブランド ・Visa
・Mastercard
ポイント利用先 ・dポイント加盟店
・IDキャッシュバック
・dポイントで投資
・d払いでつかう
・dポイントで株を買える
保険 ・海外旅行保険
・国内旅行保険
・dカードケータイ補償
マイル ・JAL
ETCカード
家族カード
タッチ決済
スマホ決済 ・iD
・d払い

ドコモの他にもスマホ料金支払いでお得にポイントが貯まるクレジットカード

読者

ドコモユーザーじゃないんだけど・・・

ドコモ以外のスマホキャリアを利用している方も多いでしょう。

ソフトバンクやauなどの通信キャリアでスマホを利用している方は、以下の表を参考にしてお得にポイントが貯められるクレジットカードをチェックしてください。

スマホキャリア クレジットカード 還元率など
ソフトバンク PayPayカード ゴールド 最大10%還元
au au Payゴールドカード 最大10%還元
楽天モバイル 楽天カード 楽天SPUのポイント倍率アップ

Amazonユーザーにおすすめクレジットカード

Amazonユーザーの中には、「Amazonの支払いでお得にポイントが貯まるクレカって無いのかな」と考えている方は多いのではないでしょうか。

そんな方におすすめのクレジットカードは『JCB CARD W』です。

JCB CARD WならAmazonでどんどんポイントが貯まる

JCB CARD WをAmazonの支払いに利用すると、ポイント還元率が2%までアップします。

通常の還元率は1%ですが、Amazonだと2倍の還元率です。

また一般的なクレジットカードの還元率は0.5%なので、比較すると4倍お得にポイントが貯められるとわかります。

申し込み条件 満18歳〜39歳以下
年会費 無料
還元率 1.0%〜5.5%
国際ブランド ・JCB
ポイント利用先 ・nanaco
・楽天ポイント
・Amazon
保険 ・旅行傷害保険(海外のみ)
・国内外航空機遅延保険
・ショッピングガード保険
マイル ・ANA
・JAL
ETCカード
家族カード
タッチ決済
スマホ決済 ・Apple Pay
・Google Pay
・d払い

FINANCE STANDARD編集長

申し込み年齢が18歳〜39歳となっている点には、注意しましょう

39歳以上でもAmazonでお得にポイントが貯められるクレジットカード

JCB CARD WはAmazonの支払いで利用することで、お得にポイントが貯めれるクレジットカードです。

しかし申し込み年齢が18歳〜39歳となっており、年齢上限が低く設定されています。

読者

39歳超えてるけど、Amazonでお得にポイント貯めたい!

そんな方におすすめのクレジットカードは、『JCBプラチナ』です。

JCBプラチナは最大還元率が5%となっており、Amazonで買い物するなら必見のクレジットカードといえます。

申し込み年齢も25歳以上となっており、39歳を超えた方でもお申し込み可能です。

しかし、年会費が「27,500円(税込)」と高く設定されていることは、あらかじめ把握しておきましょう。

申し込み条件 25歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方
年会費 27,500円(税込)
還元率 0.5%〜5.0%
国際ブランド JCB
ポイント利用先 ・コンビニ
・スターバックス
・Amazon
・ギフトカード
・航空系マイル
保険 ・旅行傷害保険
・ショッピングガード保険
・国内外航空機遅延保険
・JCBスマートフォン保険
マイル ・ANA
・JAL
ETCカード
家族カード
タッチ決済
スマホ決済 ・Apple Pay
・Google Pay

Amazon以外のネットショッピングでお得なクレジットカードは?

Amazonの他にも楽天市場やYahoo!ショッピングなど、メジャーなネットショッピングは多いです。

Amazonを利用していないけど、他のサイトでネットショッピングを楽しんでいる方もいるでしょう。そんな方におすすめのクレジットカードを表にしてわかりやすくまとめました。

クレジットカード ECサイト 還元率
楽天カード
楽天市場 3.0%
PayPayカード
Yahoo!ショッピング 5.0%
ゴールドポイントカード
ヨドバシドットコム 11%

副業している方や個人事業主におすすめクレジットカード

副業している人や個人事業主は、ビジネスシーンで活用できるクレジットカードがおすすめです。

読者

ビジネスシーンで活用できるクレジットカードってどんなカード?

経費精算や税金納付などできるクレジットカードは、ビジネスシーンでも活用できるので、おすすめです。

ラグジュアリーカードなら経費精算もラクラク

ラグジュアリーカードでは、経理業務を簡略化することができるため、バックオフィス系の作業が簡単になります。

クラウド会計との連携も充実しており、MoneyFowardや弥生会計なども利用可能です。

FINANCE STANDARD編集長

年会費も経費計上できるので、個人事業主にはピッタリなクレジットカードでしょう
申し込み条件 20歳以上
年会費 110,000円
還元率 1.25%~7.15%
国際ブランド ・Master
ポイント利用先 ・キャッシュバック
・マイル交換
・景品交換
保険 ・海外旅行損害保険付帯
・国内旅行損害保険付帯
・ショッピング補償
マイル ・ANA
・JAL
ETCカード
家族カード
タッチ決済
スマホ決済 ・Apple Pay
・Google Pay
・楽天ペイ

年会費を抑えられる法人カードもおすすめ

個人事業主の方は、法人カードを発行する人が大半でしょう。

法人カードとは
法人や個人事業主が発行できるクレジットカード

ここでは年会費を抑えながら利用できる法人カードを表にして見やすく紹介します。

法人カード 特徴
セゾンコバルト・ビジネス・
アメリカン・エキスプレスカード
・決算書や登記簿謄本不要
・ポイント最大4倍
ライフカードビジネスライト
・従業員カードも年会費タダ
・本人確認資料さえあれば発行できる
※場合によって財務資料が必要になります
三井住友カード ビジネスオーナーズ
・決算書や登記簿謄本不要
・限度額は最大500万円
三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド
・空港のラウンジサービスが無料
・限度額は最大500万円

クレカ積立したい方におすすめクレジットカード

読者

クレジットカード積立ってなに?
クレカ積立とは
クレジットカードを利用した積立投資。

定期的に決められた商品を購入し続ける投資。

クレカ積立では、積立投資をしながらポイントを貯められるというメリットがあります。

三井住友カード(NL)ならクレカ積立でもポイントが貯まる

三井住友カード(NL)のココがおすすめ!
  • クレカ積立でポイントが貯まる
  • ボーナスポイントをプレゼント
  • お申し込みからカード番号表示まで最短30秒

三井住友カード(NL)は対象のコンビニや飲食店でもポイントが貯まりやすいクレジットカードですが、クレカ積立でもポイントを貯めることができます。

またクレカ積立に必要な口座をSBI証券で開設すれば、ボーナスで100ポイント貰える特典付きです。

申し込み条件 満18歳以上の方(高校生は除く)
年会費 永年無料
還元率 0.5%〜18.0%
国際ブランド ・Visa
・Mastercard
ポイント利用先 ・キャッシュバック
・SBI証券の投資信託
・ギフトカード(Amazonギフト、GooglePlayギフトなど)
・景品交換
・マイレージ移行
保険 ・ゴルファー保険
・弁護士保険
・スマホ安心プラン
・個人賠償責任保険
・入院保険
・携行品損害保険
・旅行傷害保険
マイル ・ANA
・JAL
ETCカード
家族カード
タッチ決済
スマホ決済 ・iD
・Apple Pay
・Google Pay

クレカ積立の運用シミュレーション

読者

クレカ積立って実際どれくらう資産増えるの?

クレカ積立でどのくらい資産が増えるのか気になる人もいるでしょう。

そこで以下の条件のもと、クレカ積立の運用シミュレーションを紹介します。

  • 毎月の積立金額「3万円」
  • 積立期間「20年」
  • 利回り「2.0%」

この条件でクレカ積立を実施した場合、グラフの推移で利益が増えます。

出典:三井住友カード

最終的には160万円以上、資産を増やせる可能性があります。

もちろん上記シミュレーションは、クレカ積立が順調にいった場合の計算です。

シミュレーション通りに資産が増えない可能性もゼロではありません。

ガソリン代を浮かせたい方におすすめクレジットカード

ガソリン代の高騰が止まらず、苦しい思いをしている方も多いのではないでしょうか?

クレジットカードの中には、ガソリン代を安く抑えながら給油できるカードがあります。

利用頻度の高いガソリンスタンドが割引になるクレカを発行すれば、大幅な節約につながるでしょう。

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードなら還元率4倍

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードのココがおすすめ!
  • ガソリンスタンドでポイントが貯まる
  • ポイント還元率が最大4倍
  • 最短5分で発行

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードでは、ENEOSやコスモス石油などのガソリンスタンドでポイントを効率的に貯められます。

通常のポイント還元率は0.5%ですが、対象のガソリンスタンドでの支払いで利用することで還元率は4倍の2.0%までアップします。

申し込み条件 満18歳以上の方(高校生は除く)
年会費 初年度無料(1,100円/税込)
※前年に1円以上のカードご利用で翌年度も無料
還元率 0.5%〜2.0%
国際ブランド American Express
ポイント利用先 ・Amazonギフトコード
・Uberギフトコード
・nanacoポイント
・食品
・家電
保険 オンライン・プロテクション
マイル ・ANA
・JAL
ETCカード
家族カード
タッチ決済
スマホ決済 ・Apple Pay
・Google Pay

アポロステーションカードなら出光SSでいつでもお得にガソリン給油

アポロステーションカードのココがおすすめ!
  • ガソリン代が最大「10円 / リットル」値引き
  • 給油量によって割引になるキャンペーン

アポロステーションカードでは出光SSユーザーにおすすめのクレジットカードです。

出光SSでは給油するタイミングでアポロステーションカードを提示されると、いつでも軽油「2円/リットル」割引きされます。

またオプションの「ねびきプラスサービス」に申し込むことでガソリン・軽油ともに最大「10円/リットル」値下げされるため、アポロステーションカードの利用者にはおすすめのオプションです。

申し込み条件 満18歳以上の方(高校生は除く)
年会費 初年度無料(1,100円/税込)
※前年に1円以上のカードご利用で翌年度も無料
還元率 0.5%〜1.0%
国際ブランド ・American Express
・Visa
・JCB
・MasterCard
ポイント利用先 ・ポイント移行
・ポイントカタログ
・カード請求分の支払
保険 ・紛失
・盗難補償
マイル ・ANA
・JAL
ETCカード
家族カード
タッチ決済
スマホ決済 ・Apple Pay
・Google Pay

充実の付帯保険でクレジットカードを選びたい方におすすめの1枚

「どうせクレジットカード作るなら、保険が充実しているカード欲しいな」

クレジットカードを発行する際に保険が充実していると、とても魅力的な1枚に思えますよね。

そこで、ここでは付帯保険が充実しているクレジットカードを紹介します。

三井住友カード(NL)は幅広い無料保険から選び放題

三井住友カード(NL)のココがおすすめ!
  • 充実した保険内容
  • 付帯保険を無料で利用できる

三井住友カード(NL)では豊富な保険から、あなたにベストな保険が選び放題です。

三井住友カード(NL)の無料保険
  • ゴルファー保険
  • 弁護士保険
  • スマホ安心プラン
  • 個人賠償責任保険
  • 入院保険
  • 携行品損害保険
  • 旅行傷害保険

クレジットカードには、旅行傷害保険しか保険が用意されていないことが多いです。

しかし三井住友カード(NL)は違います。

国内外の旅行傷害保険が充実していることはもちろん、その他も豊富な種類の保険が用意されています。

FINANCE STANDARD編集長

しかも用意されている保険は無料となっています!

付帯保険が充実しているクレジットカードを選びたい方には、三井住友カード(NL)の発行がおすすめです。

申し込み条件 満18歳以上の方(高校生は除く)
年会費 永年無料
還元率 0.5%〜18.0%
国際ブランド ・Visa
・Mastercard
ポイント利用先 ・キャッシュバック
・SBI証券の投資信託
・ギフトカード(Amazonギフト、GooglePlayギフトなど)
・景品交換
・マイレージ移行
保険 ・ゴルファー保険
・弁護士保険
・スマホ安心プラン
・個人賠償責任保険
・入院保険
・携行品損害保険
・旅行傷害保険
マイル ・ANA
・JAL
ETCカード
家族カード
タッチ決済
スマホ決済 ・iD
・Apple Pay
・Google Pay

付帯保険と還元率セットで選びたいならTカードPrime

Tカード Primeのココがおすすめ!
  • 基本還元率が高い
  • 自動付帯の保険を利用できる

Tカード Primeは基本還元率が1,0%となっており、一般的なクレジットカードよりも高くなっています。

また海外旅行の自動付帯保険がセットになっていることもTカード Primeの魅力です。

読者

自動付帯保険ってなに?

自動付帯保険とは、クレジットカードを持っているだけで適用される保険のことです。

基本的に保険は、クレジットカードを発行するタイミングで利用するorしないを選びます。

Tカード Primeは自動付帯保険がセットになっているため、発行の段階で「どれが自分に合ってる保険なんだろう?」と悩むことはありません。

また急な事故に巻き込まれてしまった時も「あの保険に入っておけばよかった・・・」と後悔せずに済むでしょう。

申し込み条件 18歳以上
年会費 初年度無料
年1回以上のご利用で次年度以降も無料
※ご利用が無い場合は1,375円
還元率 1.00%
国際ブランド ・Mastercard
ポイント利用先 ・Tポイントとして加盟店で利用
保険 ・カード盗難保険付帯
・国内旅行損害保険(最高1,000万円)付帯
・海外旅行損害保険(最高2,000万円)付帯
・優待サービス付き
マイル ・ANA
ETCカード
家族カード
タッチ決済
スマホ決済 ・Apple Pay
・Google Pay
・楽天ペイ

【女性向け】お得な優待セットのクレジットカード

クレジットカードの中には、女性にピッタリのカードがあります。

豪華なコスメの特典が付いていたり、女性ならではの病気に備えられる保険がセットになっていたりします。

FINANCE STANDARD編集長

美容優待がついているクレジットカードも女性におすすめです!

JCB CARD W plus Lは女性向けカードNo.1

JCB CARD W Plus Lのココがおすすめ!
  • 年会費が永年無料
  • いつでもポイント2倍
  • 女性にうれしいサービスが充実

JCB CARD W plus Lには、「女性疾病保険」がセットになっており、女性特有の疾病が発症しても手術費や入院費をサポートしてくれます。

また保険料もかなりリーズナブルです。

月額290円から保険を適用できるため、十分な備えをしておきたい女性はJCB CARD W plus Lの保険を利用してみてはいかがでしょうか。

申し込み条件 高校生を除く18歳から39歳の方
(発行後40歳を超えても継続利用可能)
年会費 永年無料
還元率 1.0%~5.5%
国際ブランド ・JCB
ポイント利用先 ・ネット通販で利用
・キャッシュバック
・商品と交換
・マイルやポイント以降
保険 ・旅行傷害保険
・ショッピングガード保険
・女性疾病保険(加入した場合)
マイル ・ANA
・JAL
・スカイマイル
ETCカード
家族カード
タッチ決済
スマホ決済 ・Apple pay
・Google Pay

女性向けおすすめクレジットカード一覧

JCB CARD W plus Lの他にも女性におすすめのクレジットカードはあります。

ここでは女性必見のクレカを表にしてわかりやすく紹介します。

クレジットカード 特徴
Likeme by saison card
・Qoo10で5%キャッシュバック
・脱毛サロンや女性向けの特典が豊富
ライフカードstella
・海外旅行保険は最大2,000万円
・「洋服のアオヤマ」のレディース割引
ライフAOYAMAブルーローズカード
・レディース消費円5%オフ
・海外利用で3%キャッシュバック
楽天ピンクカード
・女性向けクーポンが充実
・選べるカードデザイン
・女性のための補償プランを用意
JCB LINDA
・コスメ定期便が届く
・年会費無料
・ポイントが最大3倍

イオンユーザー必見のおすすめクレジットカード

クレジットカードを探している人の中には、イオンを日頃から利用している人もいるのではないでしょうか?

全国にイオングループのお店は17,000店舗以上あり、ライフスタイルの1つに組み込まれている人も多いです。

ここでは、イオングループで買い物することが多い人におすすめのクレジットカードを紹介します。

イオンカードセレクトならイオングループで割引

イオンカードセレクトのココがおすすめ!
  • イオンでも買い物ならポイント2倍
  • 毎月20日、30日は5%オフでお得にショッピング
  • 映画もおトクに楽しめる

イオンカードセレクトは、イオングループが発行するクレジットカード。

イオングループが発行していることもあって、イオンでは「ポイント2倍」「5%オフ」などのお得な特典が揃っています。

またイオンシネマの映画チケットが年間30枚まで、1,000円になるサービス付きです。

申し込み条件 満18歳以上の方(高校生は除く)
年会費 永年無料
還元率 0.5%〜18.0%
国際ブランド ・Visa
・Mastercard
・JCB
ポイント利用先 ・WAONチャージ
保険 ・ショッピングセーフティ保険
マイル JAL
ETCカード
家族カード
タッチ決済
スマホ決済 ・Apple Pay
・PayPay

イオンカードセレクトはどこでおトクになる?グループ店舗一覧

読者

イオングループは店舗多すぎて、どこでおトクになるのかわからないよ

確かにイオングループは全国に店舗がありますが、店舗名に「イオン」が入っていないこともあります。

そうなると、イオンカードセレクトでおトクになるのか、ならないのか判断しづらいですよね。

イオンカードセレクトでおトクに買い物できるイオングループ店舗は以下の通りです。

イオングループ店舗
  • イオン・イオンスタイル
  • サンデー
  • ホームワイド
  • アコレ
  • ザ・ビッグ
  • イオンタウン
  • イオンモール
  • イオンショッピングセンター
  • 横浜ワールドポーターズ
  • そよら
  • PEACOCK STORE
  • ダイエー
  • マルナカ
  • フードセンター
  • マックスバリュ
  • KOHYO
  • マックスバリュエクスプレス
  • レッドキャベツ
  • Codeli
  • 清水フードセンター
  • ボンベルタ
  • まいばすけっと
  • イオネクスプレス
  • キッズリパブリック
  • イオンバイク
  • イオンドラッグ
  • イオンリカー
  • R.O.U
  • イオンスーパーセンター
  • ビブレ
  • フォーラス
  • オーパ

意外と身近な店舗が、実はイオングループだとわかってびっくりした方も多いでしょう。

イオンカードセレクトはイオングループ店舗が身近な人には、おすすめできます。

気になる方は発行してみましょう。

自分に合うクレジットカードの賢い選び方やカード選びで重視すべきポイント

クレジットカードの種類は、政府統計情報サイト『e-Stat』の報告によると全部で16775種。

そんな膨大な種類の中からあなたにとってベストな1枚を見つけることは、困難といえるでしょう。

そこで、ここではあなたのクレカ選びがラクになる方法を紹介します。

FINANCE STANDARD編集長

まず初めにクレカ選びのための2軸を決定しましょう!
クレカ選びの2軸
  • 初めてカードを作る、もしくはメインカードが欲しい
  • クレカ利用する目的が決まっている

「初めてクレジットカード作る方」「メインカードが欲しい方」は、ポイント還元率や年会費で選ぶことをおすすめします。

ポイント還元率が高かったり年会費が無料だったりすると、節約や維持費を抑えることができます。

「クレカの利用目的が決まっている方」は、生活スタイルに合うカードを探しましょう。

究極の1枚を選ぶためのコツ5選

ここでは、あなたが究極の1枚を選ぶためのコツをご紹介します。

クレジットカード選びのコツ
  • メインカードは年会費や還元率で選ぶのがおすすめ
  • クレジットカードを作る目的も決めておくことがおすすめ
  • クレジットカードのポイント利用先をチェック
  • タッチ決済・電子マネーと連携して還元率が高くなるクレジットカードがおすすめ
  • 海外旅行好きは旅行保険を重視しつつ2枚目を探そう
  • 余裕のある方はキャンペーンも確認しておトクになる

クレジットカード選びで後悔したくない方は必見の内容なので、ぜひご覧ください。

メインカードは年会費や還元率で選ぶのがおすすめ

クレジットカード選びで「年会費」「還元率」を重要視すると良いでしょう。

メインカードとして利用するなら、年会費無料のカードでコストを抑えるのがベスト。

FINANCE STANDARD編集長

年会費が無料であれば、カードを持っているだけで特別な費用がいらず、気軽に利用することができます!

年会費のほかに高還元率のカードを選ぶことで、より多くのポイントがキャッシュバック。

普段の買い物やサービスを利用するたびに、おトクになります。

年会費0円かつ高還元率のカードは、一見すると理想的に思えますよね。

しかし年会費が必要なクレジットカードと比べると、他の特典やサービスが制限されることがあります。

読者

どんなサービスが制限されてしまうの?

例えば、旅行保険やラウンジサービスなどの特典などです。

それでも、メインカードとしては、日常的に利用することを考えると、年会費無料で高還元率のカードを選ぶメリットは大きいと言えるでしょう。

一人暮らしの生活費をクレジットカードで支払うとどれだけおトクか

一人暮らしの生活費をクレジットカードで支払うことで、決済方法を1つにまとめられるため管理が簡単になります。

また利用額に応じてポイントアップするクレカを選ぶことで、実質的な生活費の削減にもつながるでしょう。

FINANCE STANDARD編集長

「食費」「光熱費」「通信費」などの固定費をクレジットカードで支払うことで、ポイントを効率的に貯めることも可能です!

これらのポイントは、旅行やギフト券、現金に交換できるため、生活費の一部を回収することになります。

読者

生活費をクレジットカードで支払うことのデメリットってある?

なんでもかんでもクレジットカードで支払っていると、お金の管理が疎かになりがちです。

クレジットカードの便利さと引き換えに、毎月の予算を超えてしまうリスクもあります。

そのため、クレジットカードで生活費を支払う際は、きちんとした予算・支出の管理が必須です。

クレジットカードを作る目的も決めておくことがおすすめ

クレジットカードを選ぶ際、カードを発行する目的を決めておくことは重要です。

目的を決めておくことで、クレジットカードの選択肢を絞ることができ、結果的にあなたにとってベストは1枚が決めやすくなります。

読者

海外旅行向きのクレジットカードないかなぁ

と考えている方なら『海外旅行に最適なクレジットカードを作る』という目的を立てましょう。

「海外利用手数料が無料」「旅行保険が充実」などの特徴からカードの選択肢を一気に絞れます。

読者

いつもの買い物がお得になるクレジットカードはどれ?

と考えている方なら、『毎日の買い物がお得になるクレジットカードを作る』を目的にすると良いでしょう。

「還元率」「ポイントの利用先」などからカードを絞ることができます。

家計の支出をクレジットカードのポイントで賄いたい方であれば、お近くのスーパーやドラッグストアで還元率が高いカードに絞ることもおすすすめです。

クレジットカードのポイント利用先をチェック

クレジットカードをお探しの方の中には、ポイントの使い道がよくわかっていない方が多いです。

ポイントの使い道がわからない方が、よくハマってしまう罠に「ポイントの有効期限」があります。

お買い物をしてお得にポイントを貯めても、使い道がわからずポイントが失効してしまう、ということはよくある話です。

そこで、ここではたまったポイントの使い道を紹介します。

クレジットカード ポイント利用先
三井住友カード(NL)
 ・SBI証券の投資信託
・ギフトカード
・景品交換
・マイレージ移行
JCB CARD W
・nanaco
・楽天ポイント
・Amazon
ダイナースクラブカード
・独自の優待サービス
・オリジナルグッズ
・酒類
・家具家電
エポスカード
エポスカード
・マイル
・プリペイドカードに移行
・ネット通販
・商品券やギフト券

お得なポイントの貯め方や使い方

読者

そもそもお得にポイントを貯めるにはどうすればいいの?

お得にポイントを貯める方法として以下の内容が挙げられます。

お得なポイントの貯め方
  • 買い物リストを作ってからまとめて購入
  • キャンペーンを活用
  • ポイントアップ店舗を中心にショッピング

読者

お得にポイントを使うってどういうこと?

ポイントの利用先によっては、貯まったポイントで支払うことで、さらにポイントを貯めることが可能です。

お得なポイントの使い方
  • スマホ料金を支払う
  • 公共交通機関の料金を支払う

クレジットカードによって、クレジットカードの支払いを済ませることで、通常よりもポイントが貯まりやすくなるカードがあります。

そのため毎月のスマホ料金をポイントを使って支払うことで、再度ポイントを貯めることが可能です。

ポイントの使い道がわからなければキャッシュバックがおすすめ

ポイントの使い道が決まらない方には、キャッシュバックがおすすめです。

キャッシュバックされるクレジットカードをご紹介します。

キャッシュバックされるクレジットカード
  • 三井住友カード(NL)
  • プロミスVISAカード
  • JCB CARD W
  • イオンカードセレクト
  • アメックス・ゴールド
  • セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード
  • JCBプラチナ
  • 三菱UFJ VIASOカード
  • JCB CARD W Plus L

かなり多くのクレジットカードがキャッシュバックに対応しているので、キャッシュバック目的でカードを選んでみるのもアリです。

タッチ決済・電子マネーと連携して還元率が高くなるクレジットカードがおすすめ

「タッチ決済」や「電子マネー」機能がクレジットカードに搭載されていると、専用機械に触れるだけで支払いが完了します。

さらに、カードをスキャンしたり、店舗のスタッフに直接手渡しすることなく決済できるため、不正な覗き見やデータの不正取得を防ぐ上で安全面でも安心です。

タッチ決済や電子マネーは便利なだけでなく、セキュリティ面でも大きなメリットになります。

タッチ決済に対応しているクレジットカード

最近タッチ決済に対応しているクレジットカードが増えていることもあって、多くの方が「タッチ決済」には聞き馴染みがあるでしょう。

タッチ決済できるクレジットカードで支払いを済ませることで、スタッフに手渡しすることもなく、便利に買い物を楽しめます。

FINANCE STANDARD編集長

ここでは、タッチ決済に対応しているクレジットカードを紹介します!
タッチ決済できるクレジットカード
  • 三井住友カード(NL)
  • プロミスVISAカード
  • JCB CARD W
  • エポスカード
  • イオンカードセレクト
  • アメックス・ゴールド
  • セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード
  • JCBプラチナ
  • 三菱UFJ VIASOカード
  • ANAJCB一般カード
  • JCB CARD W Plus L

上記で紹介している以外にもタッチ決済に対応しているクレジットカードは多くあります。

利便性やセキュリティを考慮してクレジットカードを選びたい方は、タッチ決済に対応しているか確認することをおすすめします。

電子マネーでポイントが貯まるクレジットカード

電子マネーの種類は、「Suica」「QUIQPay」「iD」など様々です。

クレジットカードの中には、SuicaやQUIQPayと紐付けて利用できるカードが多くあります。

FINANCE STANDARD編集長

Suicaと紐づいているクレジットカードで交通費をチャージするだけでポイントが貯まるカードもあります!
電子マネーと紐付けられるおすすめクレジットカード
  • 三井住友カード(NL)
  • プロミスVISAカード
  • JCB CARD W
  • エポスカード
  • イオンカードセレクト
  • アメックス・ゴールド
  • セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード
  • JCBプラチナ
  • 三菱UFJ VIASOカード
  • ANAJCB一般カード
  • JCB CARD W Plus L

利便性を追求したい方は、タッチ決済と電子マネーの両方がセットになっているクレジットカードを選ぶと良いでしょう。

海外旅行好きは旅行保険を重視しつつ2枚目を探そう

海外旅行を頻繁に楽しむ方にとって、クレジットカードの選び方は非常に重要。

特に、旅行保険が充実しているカードは、予期せぬトラブルやアクシデントに備える上で大変役立ちます。

しかし、多くの方が1枚のカードに頼りきりとなっていることが多いです。

FINANCE STANDARD編集長

そこで、2枚目のカード選びに焦点を当ててみましょう!

1枚目のカードが普段のショッピングや食事、通勤などの支払いで利用している場合、2枚目のカードは旅行に特化したものを選ぶと良いでしょう。

読者

旅行に特化しているカードってどんなカード?

具体的には、海外での緊急事態に対応する旅行保険が充実しているカードです。

海外での病気や怪我、盗難などのリスクから身を守ることができます。

余裕のある方はキャンペーンも確認しておトクになる

もしクレジットカード選びに余裕のある方は、キャンペーンをチェックしておく良いでしょう。

多くのクレジットカードが入会キャンペーンを実施しており、中にはポイントやギフトがもらえるキャンペーンもあります。

ここではお得なキャンペーンを実施中のクレジットカードを表にして、わかりやすく紹介します。

クレジットカード キャンペーン
三井住友カード(NL)
・新規入会&ご利用で最大15,000円相当のポイントプレゼント
・「マイ・ペイすリボ」登録&利用で3,000ポイントプレゼント
・SBI証券口座の口座開設で100ポイントプレゼント
JCB CARD W
・Amazon.co.jpご利用分最大10,000円キャッシュバック
・スマホ決済ご利用分最大3,000円キャッシュバック
・キャッシングサービス枠の設定で5,000円プレゼント
ダイナースクラブカード
・初年度年会費無料キャンペーン
・対象のパートナー店舗でポイント5倍
イオンカードセレクト
・対象カード新規ご入会・ご利用で最大5,000WAON POINT進呈!
・ふるさと納税サイト「まいふる」オープン記念キャンペーン
・【公共料金もサブスクも家賃も!】新規ご登録・ご利用で1カテゴリごとに500円キャッシュバック!
アメックス・ゴールド
・【先着1,500予約限定】ホテル予約が20,000円オフ
・アメックス・オファーでちょっと贅沢な秋の旅を 人気の温泉宿で10%キャッシュバック!
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード
・最大8,000円相当(1,600ポイント※)プレゼント
・5,000円(税込)以上ショッピングで抽選の中から最大10万円をキャッシュバック

クレジットカード最強は2枚持ち?サブカードのメリット・デメリット

クレジットカードは何枚か所有している方が多いです。

読者

どうして2枚以上持っている人が多いの?

クレジットカードを2枚以上持っている人が多いのは、様々な理由がありますが、理由の多くがサブカードを持つことでメリットが得られるからです。

サブカードを持って得られるメリット
  • 利用できる上限金額が増える
  • 効率的にポイントを貯められる
  • 保険を充実させられる

上記以外にもサブカードを持つことで得られるメリットはたくさんあるでしょう。

ここからは2枚目のサブカードを持って、あなたにとって最強のクレカペアを選ぶ方法を紹介します。

【最強の2枚】あなただけの2枚を選ぶコツ

サブカードを選ぶ際は、メインカードでは手が届かない場所も補ってくれる機能を持ったカードを選ぶと良いでしょう。

そうすることで欠点が減り、効率よくポイントを貯められたり、穴がないように保険を適用させられたりできます。

FINANCE STANDARD編集長

ここからメインカード✖️サブカードの選び方をいくつかのパターンごとに紹介します!

国際ブランドの違いで組み合わせ

読者

国際ブランドって何?

国際ブランドとは、「Visa」「Mastercard」「JCB」などの決済システムを持つブランドです。

店舗によっては「Visa」では決済できるけど「Mastercard」では決済できない、ということもあります。

そのためメインカードとサブカードでは、国際ブランドを揃えない組み合わせがおすすめです。

JCBカードW✖️エポスカード|おすすめはメインがJCBでサブがVisa

JCBカードWといえば、高い還元率や年会費無料など、嬉しいポイントが満載のクレジットカード。

カード名にもあるとおり、国際ブランドは「JCB」です。

一方エポスカードの国際ブランドは「Visa」となっており、それぞれ異なるブランドとなっています。

もしJCBカードWが利用できなくても、エポスカードでは決済できる、というパターンは珍しくありません。

Visa対応のおすすめクレジットカード
  • イオンカードセレクト
  • dカードGOLD
  • 三菱UFJ VIASOカード
  • 三菱UFJカード
  • PayPayカード

よく使うお店・サービスで組み合わせ

普段から利用するお店でお得にポイントが貯まるクレジットカード同士で組み合わせることもおすすめです。

コンビニやレストラン、ネットショッピング、スーパーなど買い物でクレジットカードを利用する機会は多いので、それらのお店で効率よくポイントを貯められるペアを紹介します。

Amazon×コンビニならJCBカードW×ローソンPontaプラス

ネットショッピングでAmazonを利用している方の中には、コンビニも頻繁に利用する人が多いのではないでしょうか?

JCBカードWならAmazoの決済に利用することで「還元率2%」となり、ローソンPontaプラスはコンビニで「最大還元率10%」となります。

またJCBカードWで貯められるOkiDokiポイントはローソンPontaのポイントにも交換可能です。

FINANCE STANDARD編集長

Amazonでネットショッピングを楽しみつつ、ローソンを利用する方にとって、ベストなおすすめのクレカペアと言えるでしょう!

楽天市場ユーザーには楽天カード×リクルートカード

読者

Amazon以外のECサイトを利用している人におすすめのペアは?

ネットショッピングはAmazonの他にも楽天市場などがあります。

ここでは楽天市場ユーザーにおすすめのクレジットカードペアを紹介します。

結論、楽天市場ユーザーにおすすめのクレカペアは「楽天カード✖️リクルートカード」です。

楽天カードは楽天市場では還元率が3%とかなり高いく設定されています。

読者

リクルートカードとのペアがおすすめの理由は?

楽天カードの穴を塞いでくれるクレジットカードが「リクルートカード」だからです。

楽天カードは公共料金の還元率が0.2%とかなり低くなっているます。

一方、リクルートカードは公共料金の支払いで還元率が1.2%と比較的高いです。

PayPay&モバイルSuicaを使う方にはPayPayカード×ビュースイカカード

スマホ決済方法は「PayPay」「ID」など幅広いです。

その中でもPayPayに焦点を当てて、おすすめのクレカペアをご紹介します。

PayPayユーザーには当然、PayPayカードがおすすめです。

またPayPayユーザーの中にはモバイルSuicaを利用している人も多いでしょう。

FINANCE STANDARD編集長

そこでおすすめの組み合わせが「PayPayカード」✖️「ビュースイカカード」です!

ビュースイカカードはSuicaチャージや定期券購入でポイント還元率が3%までアップします。

スマホ決済でPayPayとSuicaを両立させた方には、ベストな組み合わせと言えるでしょう。

クレカ積立を使いたい方にはJCBカードW×auPayカード

読者

クレカ積立サービスは興味あるけど、まだ利用していない

そんな方におすすめのクレジットカードペアは、「JCBカードW」✖️「auPayカード」です。

メインカードとして還元率の高いJCBカードWを利用しつつ、サブにクレカ積立ができるauPayカードをおくことで、安定したクレア積立ができるでしょう。

JCBカードWで浮いたポイント分をクレカ積立回すことで、無理のない範囲で毎月の積立が可能です。

高還元とイオンでお得な買い物したいならTカードPrime×イオンカードセレクト

「高い還元率のカードを利用しつつ、イオンでもお得な買い物がしたい」という方におすすめのペアは、「TカードPrime」✖️「イオンカードセレクト」です。

読者

なんで「TカードPrime」✖️「イオンカードセレクト」の組み合わせがおすすめなの?

TカードPrimeは基本還元率がとても高いことに加えて、日曜日は通常の1.5倍ポイントが貯まります。

FINANCE STANDARD編集長

新規入会で6,000ポイントもらえるので、キャンペーンも充実しています!

イオンカードは、イオンユーザーであれば必見のクレカです。

毎月20日・30日は5%オフになったり、イオンならポイント2倍で買い物できたります。

保険・優待を充実の2枚で組み合わせる

年会費0円のクレジットカードでコストを抑えたい方には、年会費無料のクレカがおすすめです。

しかし年会費無料のクレジットカードでは、保険内容や優待が物足りないと感じる人もいるでしょう。

そんな方には、年会費は発生しますが、保険・優待が充実しているクレジットカードのペアがおすすめです。

ポイントと保険に特化させたいならセゾンパール・アメックス×ライフカードゴールド

日々の買い物ではポイントをガッツリ貯めつつ、付帯保険を充実させたい方には、「セゾンパール・アメックス」✖️「ライフカードゴールド」のクレカペアがおすすめです。

セゾンパール・アメックスはQUIQPayで支払うと還元率が2%とお得になります。

普段からQUIQPayで決済する人が多い方には嬉しい特典です。

しかし、セゾンパール・アメックスは保険が手薄いというデメリットがあります。

FINANCE STANDARD編集長

そこで、保険の手厚い「ライフカードゴールド」がおすすめです!

ライフカードゴールドは海外の旅行保険が自動付帯になっていたり、ロードサービスに関する保険なども充実しているため、セゾンパール・アメックスとは相性の良いサブカードといえます。

年会費を抑えて空港ラウンジを利用したいならエポスカード×ダイナースクラブカード

エポスカードでは海外旅行保険が自動付帯になっており、保険は充実しています。

しかし、空港ラウンジなどの豪華な特典はセットになっていません。

海外旅行が好きな方は、「空港ラウンジを利用してみたい」という気持ちを持つ方が多いのではないでしょうか?

読者

空港ラウンジが気になるけど、ファーストクラスとかは予約できない・・・

そんな方には、エポスカードの他に「ダイナースクラブカード」を発行してみてはいかがでしょうか。

ダイナースクラブカードなら、国内外1,300ヶ所以上の空港ラウンジを無料で利用することができます。

法人カード&個人カード2枚持ちもおトクでおすすめ

会社を経営している方や個人事業主の方は、法人カードを持つ人が多いです。

「周りの人が持っているから、自分も」と思って法人カードを探している方も多いのではないでしょうか。

そんな方こそ、法人カードと相性の良い個人カードを発行していただきたいです。

ここでは法人カードと個人カードの最強ペアをご紹介します。

法人と個人どちらも年会費無料がいいなら楽天カード×セゾンコバルト・アメックス

法人カードと個人カードの両方とも年会費を抑えたいという方におすすめの組み合わせは「楽天カード」「セゾンコバルト・アメックス」です。

楽天カードは年会費が無料となっているほか、楽天経済圏ではお得なサービスの連続となっています。

セゾンコバルト・アメックスは、「登記謄本・決算書不要」で発行できるため、年会費無料のクレジットカードの中でも特におすすめの1枚です。

FINANCE STANDARD編集長

本人確認書類は用意しておく必要があります!

法人はハイクラスがいいなら年会費0円クレカ×セゾンプラチナビジネス

法人カードは豪華な特典が付いているクレカにしたい方は、年会費無料のクレジットカードと「セゾンプラチナビジネス」のペアがおすすめです。

セゾンプラチナビジネスは、接待で強みを発揮するクレジットカード。

通常なら予約が取れないようなお店を予約できたり、充実保険で安心して出張できたりなど、ビジネスカードとしてとても優秀です。

FINANCE STANDARD編集長

普段は年会費0円の「三井住友カード(NL)」などと組み合わせることで、プライベート・仕事ともにお得になるでしょう!

クレジットカードの作り方!初めてなら知っておくべき知識を紹介

発行するクレジットカードが決まったら、いよいよクレジットカードを作る段階です。

クレジットカードの作り方は、大きく分けると4つのステップに分けられます。

ここではクレジットカードの作り方から、これから作る方が知っておくべき知識をご紹介します。

FINANCE STANDARD編集長

クレジットカードの審査や枚数制限について解説します!

クレジットカードの作り方を4ステップで解説

クレジットカードを申し込みから受け取りまでは、「必要書類の用意」「クレジットカード申し込み」「カード会社の審査」「クレジットカード受け取り」の4ステップ。

ここでは各ステップごとに知っておくべきことを解説します。

ステップ1:本人確認書類を用意しておく

発行したいクレジットカードが決まったら、申し込む前に本人確認書類を用意しましょう。

クレジットカードの申し込みには、本人確認書類が必ず必要です。

読者

本人確認書類って何を用意すればいいの?
本人確認書類として有効な書類
  • 運転免許証
  • 運転経歴証明書
  • 在留カード
  • 特別永住者証明書
  • マイナンバーカード
  • パスポート
  • 健康保険証
  • 国民年金手帳
  • 母子年金手帳

本人確認書類の他にも引き落とし口座が必要です。

FINANCE STANDARD編集長

店頭申し込みなら、印鑑が必要になる場合があります!

ステップ2:クレジットカード申し込み

申し込みに必要な書類が揃ったら、実際にクレジットカードを申し込みましょう。

読者

クレジットカードはネットで申し込めばいいの?

クレジットカードの申し込み方法はネット申し込みが主流ですが、ネット申し込み以外にも方法はあります。

申し込み方法 特徴
ネット申し込み スマホやPCで簡単に申し込める。
店頭申し込み 特定の店舗まで行く必要がある。
郵送申し込み 必要書類を指定の場所まで郵送して申し込む。

店頭申し込みや郵送申し込みの場合、手間や時間がかかってしまいます。

特に郵送申し込みでは、必要書類を印刷して封に包んで、ポストまで行く必要があるので、とにかく手間がかかります。

FINANCE STANDARD編集長

ネット申し込みなら、申し込みから最短5分後にはカード番号が発行されるため、その場で買い物をスタートできます!

また新規入会キャンペーンの対象がネット申し込みに限られていることも、珍しくありません。

そのため3つの中では、「ネット申し込み」が最もおすすめです。

ステップ3:クレカ会社の審査|審査はどこまで調べられる?

クレジットカードの申し込みが完了したら、審査結果を待ちましょう。

申し込みの際には、あなたの基本的な情報を入力しなければなりません。

入力の際には、「正確に情報を記載できているか」をこれでもかと確認することをおすすめします。

読者

もし間違った情報を入力したらどうなるの?

最悪の場合、審査に通過できずクレジットカードが手元に届くことはありません。

せっかく選んだクレジットカードも手元に届かないと、萎えてしまいますよね。

そのため入力ミスは必ず0にしましょう。

FINANCE STANDARD編集長

当然ですが、虚偽の情報を入力するのは絶対にダメです

少しでも審査に通りやすくしたい気持ちがあるのはわかりますが、嘘だとバレた瞬間に発行できなくなってしまいます。

審査に通過したい方は、本当の情報を入力することが1番です。

ステップ4:発行されたカードを受け取る

審査に通過することができれば、クレジットカードが発行され、指定の住所に届きます。

クレジットカードは郵送で届くので、配達時間をしっかりと受取人がいる時間に設定しておきましょう。

読者

どうしても自宅受け取りできない場合はどうすればいいの?

自宅受け取りできない方は、対象店舗で受け取れるクレジットカードの発行がおすすめです。

エポスカードでは、指定の百貨店で実際のカードを受け取ることができます。

おすすめはデジタルカードの受け取りです。

読者

デジタルカードって何?

デジタルカードとは、公式アプリなどにカード番号が発行され、そのまま電子決済やネットショッピングができるクレジットカードです。

今では多くのクレジットカードがデジタルカードに対応しています。

【初心者必見】クレジットカードに関してよくある質問

ここでは、クレジットカードを作る際によくある質問を回答と一緒にまとめました。

これから1枚目のクレジットカードを作る方や、新たにクレジットカードを発行しようと考えている方が知っておくべき知識をわかりやすいく解説しています。

FINANCE STANDARD編集長

わからないことは、ここで解決しておきましょう!

初心者におすすめのクレジットカードはどれ?

初心者におすすめのクレジットカードは『三井住友カード(NL)』です。

三井住友カード(NL)は年会費が無料かつ、高還元率となっています。

年会費が無料になっているので、支払い以外でお金を支払う必要がありません。

FINANCE STANDARD編集長

もし使わなくなっても余計な支払いをしないで済みます!

年会費が発生するクレジットカードを使わなくなってしまったら、知らず知らずのうちに年会費を支払っていた、ということはよくあります。

クレジットカードの賢い選び方は?

クレジットカードは目的に応じて選ぶ方法がおすすめです。

目的が定まっていない段階でクレジットカードを選ぼうとしても、種類が多すぎて決めきれません。

まずは発行する目的を決めることで、幅広いクレジットカードからベストな1枚を絞り込むことができます。

読者

どんな目的を立てればいいの?

例えば「お得にコンビニ利用したい」「安く定期券を購入したい」などです。

発行目的が決められない方は、生活スタイルに合わせた目的を決めてみてはいかがでしょうか。

クレジットカードってなに?

クレジットカードとは、決済方法の1つ。

カード会社が代金を立て替えてくれるため、手元にお金がなくても買い物を楽しめます。

立て替え分は期日に指定の銀行口座から引き落としされるシステムです。

クレジットカードのメリットは?

クレジットカードのメリットは以下の通りです。

クレジットカードのメリット
  • 便利なキャッシュレス決済
  • ポイントが貯まる
  • キャッシュバックがある
  • 保険がセットになっている

クレジットカードの最も便利な点は「キャッシュレス決済」にあるでしょう。

他にもポイントが還元されるため、通常よりも実質やすく商品を購入できることもクレジットカードの大きなメリットの1つです。

読者

クレジットカードって保険がついてるの?

クレジットカードには付帯保険が付いており、中には最高1億円の保険が適用されることもあります。

クレジットカードのデメリットは?

クレジットカードには以下のようなデメリットがあります。

クレジットカードのデメリット
  • 年会費が高い
  • 返済の負担
  • 不正利用の危険

一部のクレジットカードでは年会費が必要となります。

年会費が必要なクレジットカードは保険や特典が豪華になっていることが多いです。

しかし特典を十分利用しない方からすると、年会費が高く感じてしまうでしょう。

FINANCE STANDARD編集長

クレジットカードの最も便利なポイントである「キャッシュレス」も場合によってデメリットに変わることがあります。

支払いが便利であるために、ついつい買い物しすぎてしまって出費が高くなることも珍しくありません。

返済の負担が大きすぎる前に計画的な利用を心がけましょう。

クレジットカードは解約できる?手数料は?

クレジットカードは解約できます。

解約する際はカード会社に解約する旨を伝えましょう。

読者

解約に手数料って必要?

クレジットカードの解約に手数料は必要ありません。

ただし注意点がいくつかあります。

クレジットカード解約の注意点
  • 支払った年会費は返金されない
  • 特典が利用できなくなる
  • ポイントが失効する

クレジットカードを解約する際には、必ず「使い残したポイントやマイルがないか」「便利な特典を捨てても大丈夫か」を確認しましょう。

可能であれば、解約する前に残っているポイントやマイルは使い切ってしまうか、他のカードに移行しておくことをおすすめします。

クレジットカードの種類は?

クレジットカードの種類は大きく3つの分類で分けられます。

クレジットカードの分類
  • クレジットカードの発行会社
  • クレジットカードのステータス
  • クレジットカードの国際ブランド

クレジットカードの発行会社の種類は、「銀行系」「信販系」「流通系」「その他」の4つ。

日本国内では、銀行系と信販系の審査が通りづらく、流通系であればポイント還元などのサービスが充実しているという特徴があります。

読者

クレジットカードのステータスは何?

クレジットカードのステータスとは、つまり「ランク」です。

「一般」「ゴールド」「プラチナ」「ブラック」のようにランク分けされており、プラチナ以上になると特典がかなり豪華になってきます。

ただステータス目的でカードを選ぶのはおすすめしません。

ランクが上がるたびに年会費は増えていきますし、「使いきれない特典分も費用に含まれている」と考えるともったいなく年会費がもったいなく感じてしまうでしょう。

そのため生活サイクルに合うカードを選ぶことをおすすめします。

国際ブランドって?大手5社

クレジットカードの国際ブランドとは、「Visa」「Mastercard」「JCB」などの決済システムを持つブランドです。

そのうちの大手5社(Visa・Mastercard・JCB・アメックス・ダイナースクラブ)は5大国際ブランドとして有名なので、聞いたことがある方が多いのではないでしょうか。

国際ブランドと紐づいているクレジットカードであれば、ブランドが提携している加盟店やATMなどで、国内外を問わず利用することができます。

VisaとJCBどっちがおすすめ?

結論「JCB」がおすすめです。

JCBは日本初の国際ブランドで、アジア圏を中心に加盟店が急増中となっています。

当然日本の加盟店が特に多く、全国の至る所で決済可能です。

そのためJCBがおすすめです。

FINANCE STANDARD編集長

しかし海外でも利用する機会がある方は、Visaの利用も検討してみましょう!

VISAは世界中で普及しており、ほとんどの国や地域で利用可能です。

提携カードとは?プロパーカードとの違い

提携カードとは、「クレジットカード会社」「国際ブランド」「第三者企業」がつながって発行するクレジットカードです。

代表的なものは「イオンカードセレクト」「PayPayカード」などが挙げられます。

プロパーカードとは、カード会社や国際ブランドが独自に発行しているクレジットカードです。

FINANCE STANDARD編集長

プロパーカードの代表例は「三井住友カード(NL)」です!

提携カードとプロパーカードにはそれぞれ特徴があります。

カードの種類 特徴
提携カード 一般的なクレジットカードサービスの他に提携会社のサービスが受けられる
プロパーカード ショッピング補償などの一般的なクレジットカードのサービスを提供

クレジットカードの利用限度額とは?

クレジットカードの利用限度額とは、クレジットカードで決済できる金額の上限です。

利用限度額はクレジットカード利用者一人ひとりによって変わるため、実際にカードが発行されるまで自分の限度額はわかりません。

FINANCE STANDARD編集長

一般的に利用限度額は、申し込みした人の年収と比例して大きくなります

学生やフリーターの方など、収入が安定しなかったり、そもそも収入が少なかったりするかたは利用限度額が毎月小さめに設定されます。

またカードのステータスによっても利用限度額が変わる傾向があります。

一般カードとプラチナカードであれば、プラチナカードの方が利用限度額は高いことが多いです。

クレジットカードの審査は厳しい?

クレジットカードの審査は特別厳しいわけではありません。

かといって誰でも通る審査もないです。

カード会社は申込者の「返済能力」をチェックして、カードを発行するかどうか決定します。

そのため、これまで返済が遅れてしまったり、スマホ料金が払えてなかったりすると、クレジットカードの審査に通過できない可能性があります。

読者

返済能力は具体的にどんな項目で判断されるの?

結論、「安定収入があるかどうか」です。

そのため安定収入があれば、パート・アルバイトの方でもクレジットカードの審査には通過します。

ETCカード・家族カードって何?

ETCカードとは、高速道路のETCレーンを通る際に必要なカードです。

支払いはクレジットカードと紐づいているため、ETCカード分の引き落としはクレジットカードの引き落としとセットになっています。

家族カードはクレジットカードを発行した人の家族が所有するカードです。

家族カードの利用限度額は、発行した本人と共有されている特徴があります。

FINANCE STANDARD編集長

家族カードもETCと同じように引き落としされます!

クレジットカードと電子マネーお得なのはどっち?

クレジットカードがお得です。

Suicaなどの電子マネーでは基本的に審査がなく、誰でも気軽に利用できる点はとてもおすすめできます。

クレジットカードは審査があり、通過できなければカードは利用できません。

しかしクレジットカードには、ポイント還元や保険、嬉しい特典が用意されています。

そのためお得になるのは、クレジットカードだと言えます。

現金とクレジットカードはどっちがお得?

結論、クレジットカードの方がお得です。

クレジットカードで決済することで、ポイントが還元されて実質安くショッピングできます。

また現金はたくさん持ち歩くほど、重くなり、かさばってしまうので利便性の面でもクレジットカードの方がおすすめです。

ネットショッピングでおすすめのクレジットカードは?

ネットショッピングでおすすめのクレジットカードは、『JCB CARD W』です。

JCB CARD Wでは、Amazonの決済でポイント2倍になります。

楽天市場ユーザーの方には、『楽天カード』がおすすめです。

楽天市場の支払いを楽天カードで済ませることで、ポイント3倍になります。

女性のおすすめのクレジットカードは?

女性におすすめのクレジットカードは、『JCB CARD W Plus L』です。

JCB CARD W Plus Lは女性特有の疾病に関する入院費用などが補償される保険を用意しています。

また女性らしいデザインのクレジットカードとなっており、女性向けカードNo.1と言っても過言ではありません。

もちろん、保険は女性特有疾病に関するものだけでなく、旅行保険なども用意されています。

学生のおすすめのクレジットカードは?

学生におすすめのクレジットカードは『三井住友カード(NL)』です。

三井住友カード(NL)では、「学生ポイント」というサービスを提供しており、対象のサブスク料金の支払いでポイント最大10%還元されます。

またスマホ料金の支払いでも還元率2%となっており、学生が持つにはベストな1枚だと言えるでしょう。

主婦におすすめのクレジットカードは?

主婦の方は、普段から利用するスーパーなどでお得になるクレジットカードがおすすめです。

例えば、イオンユーザーであるなら、『イオンカードセレクト』がおすすめ。

また楽天市場などでネットショッピングをする方には、『楽天カード』がおすすめです。

公共料金の支払いにおすすめのクレジットカードは?

公共料金の支払いにお奨めのクレジットカードは、『dカード』『リクルートカード』です。

公共料金の支払いとなると、多くのクレジットカードが還元率を低く設定しています。

しかし、dカードやリクルートカードは比較的高い還元率となっており、公共料金の支払いにおすすめのクレジットカードです。

サブスクの支払いにおすすめのクレジットカードは?

サブスクの支払いにおすすめのクレジットカードは、『三井住友カード(NL)
』です。

三井住友カード(NL)を対象サブスクの支払いで利用することで、最大10%まで還元されます。

三井住友カード(NL)の対象サブスク
  • Amazonオーディブル
  • Amazonプライム
  • DAZN
  • dアニメストア
  • Leminoプレミアム
  • Hulu
  • U-NEXT
  • LINE MUSIC

クレジットカードの使い方は?

クレジットカードはお買い物の決済で利用します。

決済方法は「タッチ決済」「カード差し込み」「スワイプ」の3種類です。

タッチ決済はカードリーダーの読み込み場所にクレジットカードをタッチすることで決済できます。

カード差し込みはカードリーダーの差し込み口にクレジットカードを差し込むことで決済い完了です。

スワイプでは、カードリーダーのスキャンする位置にクレジットカードを通す決済方法。

FINANCE STANDARD編集長

カード差し込みとスワイプでは、暗証番号を求められるので、決済する前に暗証番号は覚えておきましょう!

デビットカードとクレジットカードの違いは?

デビットカードとクレジットカードは、口座引き落としのタイミングが異なります。

デビットカードとは、カード支払いと同時に銀行口座から引き落としされる仕組みのカードです。

一方、クレジットカードは支払いと同時に引き落としはされず、決められた日にまとめて引き落としされるカードとなっています。

クレジットカードの不正利用を防ぐ方法は?

クレジットカードの不正利用を防ぐには、カード番号や暗証番号、セキュリティコードを盗み見されないようにしましょう。

FINANCE STANDARD編集長

具体的な方法は、「暗証番号を漏らさない」「ナンバーレスカードを利用する」「共用パソコンでカード情報を入力しない」などです!

クレジットカードの中には、利用後すぐに支払い履歴が届くシステムのカードもあります。

そういったシステムのカードを利用することで、もし不正利用されてしまってもいち早く気づくことができるでしょう。

クレジットカードの多くが60日以内なら不正利用されてしまった分の金額を補償してくれます。

海外旅行におすすめのクレジットカードは?

海外旅行におすすめのクレジットカードは、『ANAJCB一般カード』です。

ANAJCB一般カードでは、旅行傷害保険が海外だと最高1,000万円まで補償されます。

またANA・提携航空会社の便に搭乗すればマイルが貯まり、日々のショッピングでもマイルを貯められるのは、魅力的なポイントです。

FINANCE STANDARD編集長

ショッピングガード保険も海外旅行なら100万円まで補償されます!

審査が甘い・審査なし・審査通過しやすいカードはある?

審査が甘いカードや審査がないカードは、ありません。

クレジットカードでは決済するたびにカード会社が支払いを立て替えてくれます。

そして月末や決められた日付に立て替え分を支払うという仕組みです。

FINANCE STANDARD編集長

立て替えから返済までの期間は、カード会社からお金を借りていると考えましょう

カード会社からお金を借りていると考えると、カード会社とあなたとの間に一定の信頼がないといけません。

「もし自分がカード会社から信頼されているか不安・・・」と感じる方は、CIC(指定信用情報機関)で自分の信頼情報を確認することをおすすめします。

CICとは
クレジットカード利用者がこれまでにしっかりと利用額を支払えているか確認できる機関

カード会社はCICの情報も考慮しながら、カードを発行するか決定します。

もしこれまで借金を返済していなかったり、料金を延滞したりしていた場合、あなたの信用情報は傷だらけです。

カード会社も発行しない可能性が高くなるでしょう。

信用情報を回復させたい方は、今ある借金を返済し切ってからクレジットカードに申し込むことをおすすめします。

クレジットカードはすぐ作れる?

クレジットカードはすぐに作れます。

ネット申し込みなら、申し込み〜カード番号受け取りまで最短5分となっているカード会社もあるほどです。

ただ、カード会社によって審査の項目が多かったり、審査に時間が必要だったりします。

また審査自体がスグ終わっても、実際のカードが届くまで時間がかかることも珍しくありません。

読者

実際のクレジットカードが届くまでどのくらいかかるの?

およそ1週間ほどかかります。

クレジットカードでスグにでも買い物を始めたい方は、デジタルカードを利用するか、店頭でカードを受け取ることをおすすめします。

即日発行できるおすすめクレジットカード
  • 三井住友カード(NL)
  • JCB CARD W
  • ダイナースクラブカード
  • エポスカード
  • イオンカードセレクト
  • セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード
  • JCBプラチナ
  • ANAJCB一般カード

クレジットカードは何歳から?

一般的なクレジットカードは18歳(高校生を除く)から申し込めます。

読者

18歳じゃ申し込めないクレジットカードがあるの?

ダイナースクラブカードなど、年会費が必要なカードの場合は申し込み年齢が18歳ではないことが多いです。

例えばダイナースクラブカードの場合「満27歳以上から」と条件が設けられています。

他にも一定の収入が必要なクレジットカードもあるので、全てのカードが18歳から発行できるわけではありません。

クレジットカードは何枚も作れる?枚数制限は?

クレジットカードは何枚も作れます。枚数制限はありません。

審査に通過できれば何枚でも所有できます。

ただしクレジットカードを所有しすぎてしまうと、リスクが発生します。

クレジットカードを持ちすぎるリスク
  • 支払いの管理
  • 年会費が重なる
  • いらない特典が重なる
  • 支払日を忘れてしまう
  • ポイントを効率よく貯められない

クレジットカードを持ちすぎた場合、メリットよりもデメリットの方が大きいです。

そのためクレジットカードは絞り込んだ2枚を使い切る方がおすすめ。

ネット申し込み・Web完結なら土日祝日でもカード作れる?

ネット申し込みなら土日祝日に関係なく、クレジットカードを作ることができます。

また発行スピードを気にするなら、デジタルカードの発行や店頭受け取りを選択しましょう。

申し込んだその日からクレジットカードをご利用できます。

ただしカード会社営業日ではなかった場合、実際のクレジットカードが届くまで時間がかかってしまうでしょう。

FINANCE STANDARD編集長

もし休日にカードが必要になったら、ネット申し込みでデジタルカードの発行がおすすめです!
土日祝日も発行できるおすすめクレジットカード
  • セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード
  • エポスカード
  • PayPayカード
  • イオンカードセレクト
  • dカード
  • dカードGOLD
  • ビックカメラSuicaカード

ランキングの根拠・算定基準

当サイトで紹介しているクレジットカードの情報は、

を根拠に客観的な数値やデータを用いてコンテンツを作成・執筆しております。

当コンテンツを作るにあたって人気のクレジットカード40枚を比較しました。

今回、検証にあたって比較した項目は以下のとおりです。

クレジットカードの比較項目
  • 還元率
  • 年会費
  • 付帯保険
  • 提供サービス
  • 使いやすさ

詳しい内容はランキング根拠をご覧ください。

ランキングの根拠

還元率

1つ目の比較項目は「還元率」です。

公式サイトの情報をもとに、基本還元率や対象店舗のポイント還元率を総合的に評価しました。

▶️ 最大還元率1.0%以上(30〜40点)
▶️ 最大還元率1.0%未満(20〜30点)
▶️ 対象店舗でポイントアップ(20〜40点)

年会費

2つ目の比較項目は「年会費」です。

永年無料であるか、特典込みの実質年会費で評価しました。

▶️ 永年無料(40点)
▶️ 有料(10〜30点)
▶️ キャンペーンで年会費割引(20〜30点)

付帯保険

3つ目の比較項目は「付帯保険」です。

種類や補償される金額などを総合的に評価しています。

▶️ 保険の4種類以上(20〜40点)
▶️ 保険が3種類以下(10〜30点)
▶️ 補償金額(10〜40点)
▶️ 保険についての記載なし(0点)

提供サービス

4つ目の比較項目は「提供サービス」です。

独自サービスや利用価値のあるサービスを提供しているか総合的に評価しました。

▶️ オリジナルサービスの提供(20〜40点)
▶️ 実用的なサービス(20〜40点)
▶️ サービスの種類(10〜30点)

使いやすさ

5つ目の比較項目は「使いやすさ」です。

決済方法やセキュリティなど利便性を総合的に評価しました。

▶️ ポイントの利用先(10〜30点)
▶️ 決済方法の種類(20〜30点)
▶️ セキュリティ(10〜20点)

スコアの詳細

クレジットカード 総合点 還元率 年会費 付帯保険 提供サービス 使いやすさ
三井住友カード(NL) 200 40 40 40 40 40
プロミスVISAカード 195 35 40 40 40 40
JCBカードW 195 35 40 40 40 40
ダイナースクラブカード 180 30 30 40 40 40
イオンカードセレクト 180 40 40 20 40 40
エポスカード 180 20 40 40 40 40
dカード 180 40 40 40 30 30
Olive 180 40 40 40 30 30
JCBプラチナ 170 40 30 40 30 30
JCB CARD W Plus L 170 40 40 30 30 30
PayPayカード 170 40 40 20 30 40
ビュー・スイカカード 170 40 35 25 30 40
三井住友カードゴールド 170 40 30 40 30 30
ANAJCB一般カード 165 40 35 30 30 30
JCBゴールド 165 40 25 40 30 30
ビックカメラSuicaカード 165 40 30 30 30 35
au PAYカード 160 30 30 30 30 40
Amazon Prime Mastercard 160 40 40 20 30 30
ウエルシアカード 160 40 40 30 30 20
楽天カード 160 40 40 20 30 30
dカード GOLD 155 40 20 25 30 40
Tカード Prime 155 30 30 35 30 30
Visa LINE Payクレジットカード 155 25 40 20 30 40
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード 150 30 30 20 30 40
三菱UFJカード 150 40 30 20 30 30
ラグジュアリーカード 150 40 10 30 40 30
アメリカン・エキスプレス・グリーン・カード 150 20 30 40 30 30
横浜インビテーションカード 150 20 40 30 30 30
リクルートカード 150 40 40 10 30 30
Likeme by saison card 145 25 40 20 30 30
ANAアメリカン・エキスプレス・カード 145 20 25 30 40 30
アポロステーションカード 145 25 40 20 30 30
アメックス・ゴールド 140 20 20 40 30 30
三菱UFJ VIASOカード 140 30 40 20 20 30
メルカード 140 40 40 0 30 30
エネオスカード P 140 40 30 10 30 30
ライフカード 140 20 40 20 30 30
ソラチカカード 135 20 30 25 30 30
bitFlyer Credit Card 125 20 40 10 30 25
ACマスターカード 110 20 40 0 20 30

※対象クレジットカードサービスの情報変化や、算定基準の随時見直し等によりランキングは変動する場合がございます。

当サイトでは、アフィリエイトプログラムを利用し各事業者(アコム/プロミス/アイフル)から委託を受け広告収益を得て運営しております。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です