過払い金請求の費用相場は?成功報酬で安くて評判の良い事務所をランキングで比較!

読者

過払い金の請求ってどのくらいかかるかな?

読者

相場ってどのくらいだろう

過払金の請求を依頼する際、できれば費用を抑えて依頼したいと思う方も多いでしょう。

相場を知っていれば、依頼料をぼったくられることもなく、適正な価格で依頼できます。

そこでこの記事では、「過払金請求の相場」を解説します。

FINANCE STANDARD編集長

過払金請求の金額は、次の要素で決まります。

  • 相談料
  • 着手金
  • 基本報酬
  • 解決報酬
  • 過払い金(成功)報酬
  • 減額報酬
過払金請求の費用相場をざっくりいうと
  • 過払金請求の費用相場は10万円程度+成功報酬
  • 成功報酬は、取り戻せた金額の20%〜25%程度
  • 過払い金の「裁判」にかかる費用は、おおむね3~15万円程度
  • 過払い請求の際には、信頼できる弁護士を選ぶことが重要
  • はたの法務事務所は、全国対応+8:30〜相談可能でどんな方にもおすすめ
当記事の監修者
弁護士・弁理士 幸谷 泰造
市ヶ谷東法律事務所
弁護士・弁理士
幸谷 泰造さん
公式ホームページ
<経歴>
2001年03月 東京工業大学理学部情報科学科 卒業
2006年11月 弁理士試験 合格
2011年09月 司法試験 合格(新65期)
2017年03月 経済産業省 特許庁 入庁(任期付公務員)
2021年04月 市ヶ谷東法律事務所 開設
<論文・書籍>
2016年04月 BUSINESS LAWYERS 「フランク三浦の事案に見る、パロディ商標に対する法務担当の留意点」 会(AIPPI)「進歩性における予測できない顕著な効果と取消判決の拘束力

過払い金請求を頼むべき司法書士・弁護士事務所の選び方

過払い金請求に関するトラブルは、近年増加しています。

FINANCE STANDARD編集長

過払い金請求を行う際には、信頼できる司法書士・弁護士事務所を選ぶことが重要です。

以下に、過払い金請求を頼むべき司法書士・弁護士事務所の選び方をご紹介致します。

過払い金請求の弁護士事務所の選び方
  • 専門知識と経験のある事務所を選ぶ
  • 信頼できる評判を持つ事務所を選ぶ
  • 相談料や報酬体系を確認する
  • 対応力やサポート体制を確認する

専門知識と経験のある事務所を選ぶ

過払い金請求は、法律の専門知識が必要なケースが多いため、専門知識と経験豊富な事務所を選ぶことがとても重要です。

これまでにどれだけの過払い金請求を成功させてきたかなどの実績を確認しましょう。

信頼できる評判を持つ事務所を選ぶ

過払い金請求は、お金に関するトラブルなので、信頼できる事務所を選ぶことが大切です。

インターネット上の口コミや評判をチェックし、信頼できる事務所を選びましょう。

相談料や報酬体系を確認する

過払い金請求を頼む際には、相談料や報酬体系についても確認しておくことが重要です。

事務所によって料金が異なるため、事前に詳細を確認し、納得のいく料金体系の事務所を選びましょう。

対応力やサポート体制を確認する

過払い金請求は、時間がかかるケースが多いため、対応力やサポート体制が整っている事務所を選ぶことが重要です。

経験豊富な事務所からは適切なアドバイスやサポートを受けながら、スムーズに過払い金請求を進めることができるので過払い金請求を頼むべき司法書士・弁護士事務所を選びましょう。

過払い金とは

FINANCE STANDARD編集長

過払い金とは、消費者金融やクレジットカード会社などへの返済で、実際に返済するべき金額よりも多く支払った利息や手数料のことです。

どうして適正な手数料や金利以上に請求されてしまうかというと、過去に「利息制限法」と「出資法」という2つの金利に関する法律があったことが理由です。

利息制限法の上限が最高20%である一方、出資法が定める上限金利は29.2%でした。

2010年6月18日以降、貸金業者は貸付額に応じて15%~20%の上限金利で貸付けを行うことが法律で定められているので、改正前の金利で借り入れした人は、その金利差を請求することができるということです。

この払い過ぎた利息や手数料を請求することを「返金請求」といいます。

過払い金請求の費用相場

過払い金請求の成功報酬については、弁護士会・司法書士会で上限があります。

過払い金請求の成功報酬の上限
  • 交渉で取り戻した場合には20%
  • 裁判を起こして取り戻した場合には25%

FINANCE STANDARD編集長

例えば、100万円の過払い金を取り戻した場合、次のようになります。

  • 交渉で取り戻した場合には20万円
  • 裁判を起こして取り戻した場合には25万
過払い金請求の費用
  • 弁護士に依頼する場合
  • 司法書士に依頼する場合
  • 弁護士と司法書士の費用違い

弁護士に依頼する場合の過払い金の費用相場

過払い金の費用相場は、弁護士事務所や弁護士の経験や実績によって異なりますが、一般的には以下のような相場があります。

弁護士に依頼する場合の過払い金の費用相場
  • 成功報酬型
  • 時間単価型
  • 固定報酬型

成功報酬型

FINANCE STANDARD編集長

過払い金の回収金額に応じて弁護士に報酬を支払う方式です。

回収金額の一定割合が弁護士報酬となるため、自己負担が少なくなります。

成功報酬型の場合、回収金額に応じて報酬が高くなるため、大きな過払い金の場合には大きく金額が変わってきます。

時間単価型

FINANCE STANDARD編集長

時間単価型は、弁護士の時間に応じて報酬が発生する方式です。

弁護士の実務経験や専門知識が反映されるため、報酬額は高くなります。

過払い金の金額が少ない場合や、回収までに時間がかかる場合には不利になる可能性があります。

固定報酬型

FINANCE STANDARD編集長

固定報酬型は、事前に弁護士との契約で決められた金額を支払う方式です。

過払い金の金額に関わらず、一定の金額を支払うため、過払い金の金額が多い場合には有利です。

ただし、回収金額が少ない場合には費用対効果が低くなる可能性があります。

司法書士に依頼する場合の過払い金の費用相場

過払い金の回収を司法書士に依頼する場合、費用相場は以下のようになっています。

司法書士に依頼する場合の過払い金の費用相場
  • 成功報酬型
  • 定額報酬型

成功報酬型

FINANCE STANDARD編集長

成功報酬型の場合、司法書士には成功報酬として回収金額の一定割合が支払われます。

一般的な割合は20%~30%程度ですが、事務所によって異なる場合もあります。

定額報酬型

FINANCE STANDARD編集長

定額報酬型の場合、あらかじめ回収金額に応じた一定の費用が設定されています。

費用相場は、過払い金の金額や案件の難易度によって異なりますが、一般的には数万円~数十万円程度です。

弁護士と司法書士の違い

どちらも専門家ですが、相談前に知っておきたい弁護士と司法書士は、役割や業務内容には違いがあります。

弁護士は、法廷での訴訟や法律トラブルの解決を専門としています。

弁護士は法廷での弁護活動が中心であり、法的な問題に対して法的な解決策を提供する役割を担っています。

司法書士は、主に不動産登記や遺言書の作成などの業務を専門としています。

司法書士は、不動産や相続などの法的手続きを専門としており、主に書類作成や手続きのサポートを行います。

過払金請求の費用相場の決定要素

過払い金の回収には、以下のような要素が費用相場の決定に影響を与えます。

過払金請求の費用を決定する要素
  • 過払い金の金額
  • 案件の難易度
  • 司法書士の経験や実績

過払い金の金額

回収する過払い金の金額が大きいほど、司法書士への報酬も高くなる傾向があります。

案件の難易度

過払い金回収の難易度によっても費用相場は変わります。

難しい案件の場合、より高い報酬が設定されることがあります。

司法書士の経験や実績

司法書士(事務所)の経験や実績も費用相場に影響を与えます。

実績のある司法書士(事務所)への依頼の場合、費用相場は高くなることがあります。

過払い金を回収するためには、弁護士または司法書士に依頼することが必要ですが、費用相場は事務所や弁護士によって異なります。

FINANCE STANDARD編集長

成功報酬型、時間単価型、固定報酬型、定額報酬型のいずれかの方式で報酬が決まるため、自身の過払い金の金額や回収の見込みなどを考慮して適切な方法を選ぶことが重要です。

過払い金請求にかかる費用

過払い金請求において、裁判所にかかる費用は様々です。

裁判費用は、訴訟の種類や争点の複雑さ、紛争の規模などによって異なり、一般的には、以下のような費用がかかることがあります。

過払い金請求にかかる費用
  • 相談料
  • 着手金
  • 基本報酬
  • 解決報酬
  • 過払い金(成功)報酬
  • 減額報酬

過払い金請求にかかる費用の相場は10万円程度で、過払い金が取り戻せれば成功報酬が発生します。

和解で過払い金を取り戻した場合は20%、裁判の場合は25%が成功報酬の相場となっています。

司法書士や弁護士の報酬

過払い金請求の裁判で代理人を雇う場合、司法書士や弁護士の着手金や解決報酬金などの報酬がかかります。

報酬は、時間や労力に応じて計算されることが一般的です。

裁判所の手数料

裁判所に訴訟を起こすためには、手数料が必要になります。

手数料の金額は、訴訟の種類や争点の重要性によって異なります。

鑑定費用 (相談料)

過払い金請求の場合、返還請求額の算定や証拠の評価のために鑑定が必要になることがあります。

鑑定費用は、専門知識の必要性と時間に応じて発生します。

交通費や宿泊費

裁判所への出廷や証拠収集のために、交通費や宿泊費がかかることがあります。

これらの費用は、訴訟の地域や期間によって異なります。

FINANCE STANDARD編集長

過払い金請求の裁判所にかかる費用は、個別のケースによって異なるため、事前に司法書士や弁護士に相談し、必要な費用を把握しておくことが重要です。

過払い金の依頼費用を支払うタイミング

過払い金の返還を依頼する際には、手続きにかかる費用が発生します。

FINANCE STANDARD編集長

一般的には、過払い金の返還が確定した後に、依頼費用を支払い、返還金額が確定するまでは、依頼費用の金額も明確にならないため、先に支払うことは避けるべきです。

また、依頼費用の支払いタイミングは、弁護士や司法書士との契約内容によっても異なります。

一部の専門家では、契約時に一括で支払う場合もありますし、返還金額に応じて報酬が発生する場合もあります。

過払い金請求費用が安い弁護士・司法書士事務所ランキング5選

過払金請求が安い弁護士事務所、司法書士事務所を紹介していきます。

全国どこでも対応できる事務所が多いので、アクセスの良い事務所に相談してみるのもおすすめです。

過払い金請求費用が安い弁護士・司法書士事務所
  • 【はたの法務事務所】全国無料出張
  • 【東京ロータス法律事務所】着手金無料
  • 【みどり法律事務所】過払い金返還実績155億円
  • 【ライズ綜合法律事務所】24時間365日受付
  • 【司法書士事務所ユナイテッドフロント】10年以上の実績
相談料 費用 対応エリア 受付時間 所在地
はたの法務事務所 0円 過払い成功報酬14%〜 全国 平日8:30~21:30
土日祝日8:30~21:00
〒167-0051
東京都杉並区荻窪5-16-12
荻窪NKビル5階(受付)6階
社名:司法書士法人はたの法務事務所
東京ロータス法律事務所 0円 回収額の22%〜 全国 平日10:00~20:00
土日祝日10:00~19:00
東京都台東区東上野1丁目
13番2号廣丸ビル1-2階
みどり法律事務所 0円 ※要問い合わせ 全国 24時間
メール / LINE
〒780-0822
高知県高知市はりまや町
1-5-28 はりまや橋ビル7F
ライズ綜合法律事務所 過払い返還報酬の22%〜 全国 9:00~21:00 〒103-0027
東京都中央区日本橋3-9-1
日本橋三丁目スクエア12階
司法書士事務所
ユナイテッドフロント
0円 任意交渉金33,000円+回収額の22% 埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
平日9:00~19:00
土、日、祝10:00~19:00
東京都新宿区西新宿1-14-15
タウンウエストビル4階

【はたの法務事務所】全国無料出張

はたの法務事務所のおすすめポイント
  • 無料相談に対応している
  • 過払い金請求訴訟にも対応
  • 過払い金請求の実績が豊富

クチコミ人気の呼び声高い司法書士事務所で、累計20万件以上の相談実績を誇っています。

全国から借金問題の相談が寄せられ、債務整理の費用は業界最安値の価格帯となっています。

相談料 0円
費用 過払い金成功報酬14%〜
対応エリア 全国
受付時間 平日8:30~21:30
土日祝日8:30~21:00
所在地 〒167-0051
東京都杉並区荻窪5-16-12
荻窪NKビル5階(受付)6階
ホームページ https://hikari-hatano.com/

FINANCE STANDARD編集長

利用者の満足度95%の法律事務所です。

【東京ロータス法律事務所】着手金無料

東京ロータス法律事務所のおすすめポイント
  • 債務整理受任実績7000件以上
  • 無理なく返済プランを立てられる
  • 相談は何度でも無料

東京ロータス法律事務所は債務整理受任実績7000件以上で債務整理・破産・個人再生から企業法務まで幅広く対応している法律事務所です。

特に借金問題や債務整理に関する実績が豊富で、過払い金請求や任意整理、個人再生、自己破産手続きを考えている人にはおすすめの法律事務所です。

相談料 0円
費用 回収額の22%〜
対応エリア 全国
受付時間 平日10:00~20:00
土日祝日10:00~19:00
所在地 東京都台東区東上野1丁目
13番2号廣丸ビル1-2階

FINANCE STANDARD編集長

北海道から沖縄までどこへでも出張も可能で、何回相談しても無料です。

【みどり法律事務所】過払い金返還実績155億円

みどり法律事務所のおすすめポイント
  • 初期費用はかからない
  • 24時間対応
  • 過払金回収金累計120億円以上

みどり法務事務所では、大前提として相談料が無料に設定されている上に、初期費用が全くかからないことが特徴で、さらに過払金が取り戻せなかったときも、報酬が請求されることはありません。

報酬や費用が発生するケースとしては、「過払金が取り戻せたときのみ」となっており、金額についても過払金の一部を支払うことになるので手元にお金が残り、依頼者が損をすることはまずないので、気軽に相談してみるのがおすすめです。

相談料 0円
費用 ※要問い合わせ
対応エリア 全国
受付時間 24時間
メール / LINE
所在地 〒780-0822
高知県高知市はりまや町
1-5-28 はりまや橋ビル7F

FINANCE STANDARD編集長

初期費用がないので、、依頼費用を用意する必要なく、気軽に相談できます。

【ライズ綜合法律事務所】24時間365日受付

ライズ綜合法律事務所のおすすめポイント
  • 解決実績数累計5万件以上
  • 匿名で診断できる
  • 豊富な経験による交渉術

ライズ綜合法律事務所の特色は、債務整理・過払い金請求などの金融に関する案件を多数手がけており、その解決実績数は累計5万件以上になります。

その実績もさることながら多大な経験を積んでいるため、どのようなタイプの案件にも対応して最適な提案が可能。

豊富な経験に裏付けされた交渉術があるため、依頼主の希望通りの交渉結果に導いてくれるでしょう。

相談料 0円
費用 過払い返還報酬の22%〜
対応エリア 全国
受付時間 平日10:00~20:00
土日祝日10:00~19:00
所在地 東京都台東区東上野1丁目
13番2号廣丸ビル1-2階

FINANCE STANDARD編集長

費用の分割後払いが可能なので、まとまった金額が用意できなくても利用できます。

【司法書士事務所ユナイテッドフロント】10年以上の実績

司法書士事務所ユナイテッドフロントのおすすめポイント
  • 債務整理に特化した10数年で得たノウハウ
  • 債務整理のプロ
  • 理想の返済プラン

借金返済に特化した「債務整理専門の司法書士事務所」です。

借金問題はもちろん、リボ払い、クレジットカード払いなどの返済額を減らしたい、債務整理したいなどの面倒な手続きは全て代行してくれます。

依頼する際に発生する着手金、案件の解決の際いただく報酬金に関しても、料金の分割・後払いが可能です。

相談料 0円
費用 任意交渉金33,000円+回収額の22%
対応エリア 埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
受付時間 平日9:00~19:00
土、日、祝10:00~19:00
所在地 東京都新宿区西新宿1-14-15
タウンウエストビル4階

FINANCE STANDARD編集長

オンライン相談は24時間受け付けているので、日中に時間をとれない方にもおすすめです。

過払い金請求の注意点

過払い金請求をするには、まずはじめに自分が過払い金を受け取る権利があるかどうかを確認する必要があります。

そのためには、契約書類や利息計算書などの資料を手に入れ、過払い金の存在や金額を把握しましょう。

また、過払い金請求は法的な手続きが必要となりますので、弁護士や司法書士のサポートを受けることをおすすめします。

専門家に相談することで、過払い金請求の手続きや証拠の取り方などを正確に把握することができます。

過払い金請求には時効があり、一定期間内に行わなければならないため、早めに相談するようにしましょう。

また、過払い金請求は手間や時間がかかる場合もあります。

スムーズに過払金請求の手続きを進めるためにも、過去にどういった条件でお金を借り、返済しているのかを把握できるようにしておきましょう。

過去の契約条件や返済状況さえわかっていれば、過払い金についてもある程度予測できるのです。

まずは自宅に、以下のような書類が残っていないかどうか確認してみましょう。

過払金請求の際にあると良い書類
  • 貸金業者が発行した借入明細書
  • 取引残高報告書
  • 契約時に交わした書類

過払い金の費用に関連する質問

過払い金請求に関してよくある質問をまとめたので、疑問がある方は解決しておきましょう。

過払い金の費用に関するよくある質問
  • 過払い金にかかる費用は?
  • 過払い金の弁護士の取り分は?
  • 任意整理と過払い金にかかる費用

過払い金にかかる費用は?

過払い金が発生した場合、返還を請求することができますが、その際には一定の費用がかかることがあります。

過払い金の返還を専門とする弁護士や司法書士に依頼する場合、費用が発生することが一般的です。

この費用は、返還する金額や返還請求の内容によって異なります。

一般的には、返還金額の一部を報酬として支払う形となります。

ただし、過払い金の返還手続きを自分で行う場合は、費用をかける必要はありません。

自分で手続きを行う場合は、必要な書類を揃えて裁判所に提出する必要があります。

手続きの詳細や必要な書類については、インターネットや専門書などで情報を収集することができます。

過払い金の返還手続きには、一定の手間や時間がかかることもありますが、返還される金額が多ければ、その負担は十分に報われることとなります。

自分で手続きするか、専門家に依頼するかは、個人の判断に委ねられますが、どちらの方法でも過払い金の返還を目指すことは十分に調べて比較することが重要になります。

過払い金の弁護士の取り分は?

成功報酬は回収金額の20%~30%が目安です。

成功報酬は実際に回収した金額に対し,交渉での解決の場合は20%,訴訟等の裁判手続を経た場合は30%が基本となります。

任意整理と過払い金にかかる費用

任意整理は、借入先と直接交渉して借金の減額を図る債務整理の方法です。

任意整理を弁護士・司法書士に依頼した場合の費用相場は、借入先1社につき5~10万円程度といわれています。

ただし、費用は借入先の数やどれくらい借金を減額できたかによって変わります。

過払い金費用まとめ

過払金請求の費用について詳しく解説してきましたが、改めて概要をまとめます。

過払金請求の費用相場まとめ
  • 過払金請求の費用相場は10万円程度+成功報酬
  • 成功報酬は、取り戻せた金額の20%〜25%程度
  • 過払い金の「裁判」にかかる費用は、おおむね3~15万円程度
  • 過払い請求の際には、信頼できる弁護士を選ぶことが重要
  • はたの法務事務所は、全国対応+8:30〜相談可能でどんな方にもおすすめ

過去にお金を借りたことがある方であれば誰でも、過払金請求ができる可能性があります。

少しでも心当たりがある方は、相談してみることをおすすめします。

その際は、必要書類を用意するようにしましょう。

過払金請求の際にあると良い書類
  • 貸金業者が発行した借入明細書
  • 取引残高報告書
  • 契約時に交わした書類

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です