この記事は、株式会社O'z(エンズ)|法人番号4010403018411により、コンテンツ制作ポリシーの内容に基づいて公開されています。また当記事には、広告収入が発生する部分が含まれています。

OpenSea(オープンシー)とは?使い方や始め方とNFT出品方法や購入方法などガス代まで解説

読者

オープンシーってそもそも何?

読者

オープンシーはどうやって始めるの?

こんな悩みを抱えていませんか?

OpenSea(オープンシー)とはNFTマーケットプレイスの中でも世界最大規模の取引量を誇るプラットフォーム。

最近何かと世間を賑わせているNFTですが、一体どのように取引をすればいいかわからない方も多くいます。

そこで本記事ではNFTマーケットプレイスであるOpenSea(オープンシー)について、始め方から売れない時の対処法までわかりやすく解説。ぜひ最後までご覧ください。

OpenSeaをまとめると
  • OpenSeaとはNFTの購入や販売に特化したマーケットプレイス
  • OpenSeaは審査が不要で、無料でNFTを作成/出品できる
  • NFTが販売された時に手数料がかかる
  • NFTの取引をする際には、ブロックチェーンの仮想通貨イーサリアムが必要
  • 仮想通貨取引所は500円からビットコインを始められるCoinCheckがおすすめ
\コインチェックは500円〜買えて安心◎/
コインチェック
▼600万DL突破!最短5分で口座開設!▼
 
CoinCheck おすすめ

OpenSea(オープンシー)とは?

オープンシー

OpenSea(オープンシー)とは、ブロックチェーン上の非中央集権型マーケットプレイスで、NFTの購入や販売に特化しています。

もしも、NFTの購入や出品に興味があるならOpenSeaの利用はおすすめです。

オープンシーは世界最大規模のマーケットプレイスで、様々なジャンルのNFTを取り扱っています。

アート作品に限らず、写真や動画など幅広い作品をみられるのが人気の要因の一つです。

サービス開始 2017年12月
取り扱うNFT デジタルアート
コレクタブルNFT
ゲームアセット
トレーディングカード
デジタルミュージック  など
決済方法 仮想通貨
オンライン決済サービス「MoonPay」
決済通貨 ETH・SOL・USDCなど
公式サイト https://opensea.io/ja
手数料 販売手数料:0〜2.5%
クリエイター手数料:0〜10%
対応ウォレット MetaMask
Coinbase Wallet
TrustWallet ※スマホのみ
Portis
Fortmatic/Magic
Venly
Authereum
Bitski
Dapper
Kaikas
Opera Touch ※スマホのみ
Torus
WalletConnect
Phantom
Glow

OpenSeaの手数料・ガス代

オープンシー

出品する時には無料のOpenSeaですが、手数料やガス代などは費用が発生します。

ガス代とは
ブロックチェーンのマイニング業者へ支払う手数料のことで、販売額の2.5%です。 決済スピードは、高速・平均速度・低速から選べますが、低速であっても数分程度で完了するため費用を安くしたい場合は『低速』を選択しましょう。
出品手数料
NFTが出品された時点では、ブロックチェーンへのトランザクションがなされていません。 そのため、出品時ではなく販売された時に手数料がかかるという仕組みのため注意しましょう。
出品手数料 無料
販売手数料 販売価格の0~2.5%
*条件によって変動あり
クリエイター手数料 販売価格の0~10%
ガス代(手数料) ・NFTの購入
・NFTの譲渡、贈与
・オファーの受入れ
・オファーのキャンセル
・NFT出品のキャンセル
・メタデータの凍結
・イーサリアム⇔WETHの変換
・イーサリアムとPolygonのブリッジ

OpenSea(オープンシー)の始め方・使い方

オープンシー

オープンシー利用時には、いくつかの手続きが必要です。

オープンシーは海外業者が提供するサービスのため、初めに国内取引所を開設してから、海外取引所を利用する必要があります。

国の認可を受けたものではないため、利用者保護の面ではリスクがあり、なにかトラブルが発生した場合には自己責任が伴うということを認識しておきましょう。

また、オープンシーはイーサリアムを基盤にしたNFTが多いため利用するためにはイーサリアムの購入が必要です。

それでは、登録方法を順番に解説します。

OpenSea(オープンシー)の始め方1.国内取引所の口座開設手続きを行う

オープンシーのNFTの取引をする際には、ブロックチェーンの仮想通貨イーサリアムが必要です。

そのため、まずはイーサリアムが購入できる国内取引所の口座開設手続きを行いましょう。

オープンシー

国内取引所であれば、コインチェックがおすすめです。

コインチェックは国内暗号資産取引アプリダウンロード数がNo. 1を取得したこともあり、約500円から購入可能です。

Coincheck NFT(β版)では、国内初となるユーザー同士でNFTと暗号資産の交換取引ができるシステムが構築されました。

そのため従来よりも簡単に購入が可能となっています。

\コインチェックは500円〜買えて安心◎/

コインチェック

▼600万DL突破!最短5分で口座開設!▼

CoinCheck おすすめ

OpenSea(オープンシー)の始め方2.イーサリアムを購入する

まずは、ガス代などの支払いのためにイーサリアムを購入します。

購入時には、本人確認書類が必要ですので用意しておきましょう。

OpenSea(オープンシー)の始め方3.メタマスクを用意しよう

オープンシー

次に仮想通貨ウォレットのMetaMaskをインストールします。

MetaMaskとは
暗号資産の取引に使用するウォレットで、文字通り仮想通貨でのお財布のような役割を果たしています。 暗号資産や NFT などの、各種デジタル資産を管理するために「秘密鍵」を保管しておくツールのことを指します。
MetaMask登録の流れ
  • ①MetaMaskをインストール
  • ②ウォレットの作成時にパスワードの設定
  • ③リカバリーフレーズを登録(誤って削除してしまった場合やPCが壊れた場合アカウント復元する時に必要)
  • ④12個の英単語を並び替えて確認作業
  • ⑤登録完了

リカバリーフレーズはアカウント復元させる時に必要なため、必ずメモかスクショなどを撮って大切に保管しておきましょう。

OpenSea(オープンシー)の始め方4.用意したメタマスクでオープンシーにログイン

利用したいNFTマーケットプレイスとウォレットを接続しましょう。

ウォレット起動時に接続の許可が求められるため『許可』することで設定完了です。

OpenSea(オープンシー)の始め方5.イーサリアムを送金

仮想通貨取引所の口座からイーサリアムを、MetaMaskのウォレットに送金しましょう。

MetaMaskは『アカウント詳細』からウォレットアドレスの確認が可能です。

OpenSea(オープンシー)の始め方6.ウォレットを接続

オープンシー

オープンシーの公式サイトにアクセスし、ウォレットの接続をします。

ウォレットの接続方法
  • ①オープンシーのトップ画面右上にある人型アイコンをクリック
  • ②ウォレットの選択肢が表示されたら自分のウォレット(メタマスク)を選択
  • ③ウォレットのロック解除
  • ④ウォレットの署名要求画面で『署名』をクリック
  • ⑤接続完了

ウォレットの接続が完了して、ようやくNFTの取引が可能となります。

OpenSea(オープンシー)の特徴

オープンシー

世界最大級の取引量があり、NFT市場を牽引するマーケットプレイスであるOpenSea(オープンシー)

それでは、オープンシーのどんな点がNFTの取引におすすめなのか、特徴は以下のとおりです。

OpenSea(オープンシー)の特徴1.無料でNFTを作成できる

オープンシーは審査が不要で、なおかつ無料でNFTを作成し出品できます。

自分でデジタルデータを用意できれば、写真でも音楽でもNFT化できるのです。

OpenSea(オープンシー)の特徴2.色々なブロックチェーンに対応

対応しているブロックチェーンの数の多さも、OpenSeaの人気がある要因の一つです。

自分の作品をNFT化する際に、必ず必要なのがブロックチェーンです。

そのため、自分が保有している、またはこれから購入を検討している通貨があるのかチェックしておきましょう。

オープンシーに対応しているブロックチェーン
  • Ethereum
  • Polygon
  • Klaytn
  • Solana
  • Avalanche
  • Arbitrum
  • Optimism
  • BNB Chain

OpenSea(オープンシー)の特徴3.様々なウォレットに対応

オープンシーは、対応しているウォレットも豊富です。

OpenSeaに対応しているウォレット
  • MetaMask
  • Coinbase Wallet
  • TrustWallet ※スマホのみ
  • Portis
  • Fortmatic/Magic
  • Venly
  • Authereum など

中でも知名度があるのは、ビットコインが利用できるMetaMask(メタマスク)です。

その他にも、ガス代(手数料)の安いPolygonも現在人気のあるウォレットとなります。

OpenSea(オープンシー)の特徴4.日本語表記に対応

2022年からは、日本語表記にも対応できるように仕様変更されています。

ヘルプページも日本語対応してくれているため、以前よりもグッと使いやすくなっています。

Opensea(オープンシー)でNFTを購入する方法・買い方

オープンシー

OpenseaでNFTを初めて購入したいという方に、分かりやすく購入する方法を解説します。

Opensea(オープンシー)でNFTの購入手順1.事前に購入したいNFTを確認

オープンシー

NFTを購入するために、まずは自分のお気に入りになりそうな作品を探してみましょう。

値段やジャンルなどの絞り込み機能や、並び替え機能もあるので簡単に自分の希望するNFTを検索できます。

もしも、すでに購入したいNFTが決まっている場合は、NFTクリエイターのサイトから出品ページに直接アクセスしてみましょう。

Opensea(オープンシー)でNFTの購入手順2.対応した仮想通貨をウォレットに入金

NFTに対応した仮想通貨をウォレットに入金します。

先に述べた方法であれば、ここでイーサリアムを入金する形となります。

イーサリアムが購入できる国内取引所の口座開設手続きが完了していない方は、国内暗号資産取引アプリダウンロード数No. 1のコインチェックで手続きがおすすめです。

\コインチェックは500円〜買えて安心◎/

コインチェック

▼600万DL突破!最短5分で口座開設!▼

CoinCheck おすすめ

Opensea(オープンシー)でNFTの購入手順3.NFTを購入

これで準備完了できたため、実際に気に入ったNFTをオープンシーで購入できます。

通常の買い物と同じように、購入するNETページにアクセスし『カートに追加』して購入完了です。

購入したNFTは自分のプロフィールページで確認可能です。

OpenSeaの出品方法や売り方

オープンシー

オープンシーでNFTを出品する場合は、以下の手順となります。

OpenSea(オープンシー)の出品方法1.ガス代を払う仮想通貨をウォレットに事前入金する

ガス代を支払うために、まずは仮想通貨をウォレットに入金します。

ガス代とは送金手数料のことですが、最初に支払うことでウォレット内にある仮想通貨を出金したり交換したりすることが可能となります。

注意したいのは、ブロックチェーンの種類によってガス代を支払う通貨が異なるということです。
例えば
イーサリアム→イーサリアム
ポリゴンチェーン→MATIC

というように、異なりますので注意しましょう。
※仮想通貨入金時にガス代は発生しません。

OpenSea(オープンシー)の出品方法2.アイコンにする予定の画像をマイコレクションにアップロード

オープンシーで出品する際は、アイコン設定が必須です。

そのため、マイコレクションでアイコンを設定しましょう。

より本格的にNFT活動をしていくなら、アイコンの他にもバナー画像などを設定しTOPページを充実させることをおすすめします。

コレクションの主な入力項目
  • 名前/説明/カテゴリー
  • URL(OpenSea内のURLをカスタマイズできる)
  • ロゴ画像(推奨サイズは350×350)
  • 注目の画像(推奨サイズは600×400)
  • バナー画像(推奨サイズは1400×350)
  • クリエイター収益(収益を受け取るMetaMaskのウォレットアドレスを入力)
  • リンク(ウェブサイトなど)
  • ブロックチェーン/支払いトークン

TOPページを作り込むことで、プロとして活動しているのか趣味として活動しているのかイメージが変わってきますのでなるべく全て入力しましょう。

OpenSea(オープンシー)の出品方法3.設定して事前に用意したデータをNFT化する

次に、NFT化するため、デジタルデータを用意しましょう。

NFT化するために必要な入力項目としては、主に以下のようなものになります。

入力項目
  • 作品名
  • 作品紹介サイトのWEBリンク
  • 作品の説明
  • コレクションの選択
  • 詳細情報の設定
  • ブロックチェーン

NFT化できる作品はデジタルデータであればどんなものでも可能ですが、画像・写真・音楽なども可能です。

OpenSea(オープンシー)の出品方法4.NFT化したデータを出品!その手続きを行う

出品の条件を設定しましょう。

オープンシーでは、2通りの方法で出品可能です。

固定価格
販売価格 出品期間 バンドル販売(他のNFTとのセット販売)
期限付きオークションでの出品
オークションの種類(イングリッシュオークション・ダッチオークション) オークション開始時の価格 オークションの価格や期間 オークションの最低価格や終了価格

以上の設定を行い、ウォレットで署名をすると手続きは完了です。

OpenSea(オープンシー)の出品方法5.出品手続き完了!あとは購入されるのを待つ

売買が成立すると、販売価格から手数料が2.5%差し引かれます。

それ以外の97.5%が、出品者のウォレットに入ります。

作成手数料や掲載手数料などはかかりませんので、興味がある方はまずは作成してみましょう。

購入される前であれば、出品後でも金額変更や作品情報の編集は可能です。

Opensea(オープンシー)を利用する際の注意点

オープンシー

オープンシーは海外のサイトのため、国内の承認が得られているわけではありません。

何か問題があった場合は自己責任となりますので、最低限、学んでおいたほうがよいリスクを順に解説します。

フィッシング詐欺に注意する

オープンシーでは、フィッシング詐欺も多発しているため十分に注意しましょう。

フィッシング詐欺では以下のような例があります。

フィッシング詐欺の例
・オープンシーの偽サイトに接続してしまった ・オープンシーを名乗るメールに記載されたURLにアクセスしてしまった ・SNS上で知り合った相手からのURL先で被害

特に注意しなければならないのは、メールに添付されたURLです。

昨今のネット被害はこのような、メールに添付されたURLにアクセスしてしまうことで情報が漏洩してしまうケースは非常に多くあります。

そのため、メールに添付のURLにはアクセスせず、必ず公式HPからアクセスするようにしましょう。

ガス代を確認してから購入する

ガス代は常に変動しているため、購入時のガス代は必ずチェックするようにしましょう。

中には購入するNFTの作品よりも、ガス代の方が高いケースも存在します。

ガス代を確認するのにおすすめなサイトとして『ETH Gas Station』がありますので、購入前には相場をチェックしておきましょう。

サーバー障害が発生する可能性がある

オープンシーでは、サーバー障害が発生し取引できなくなることが以前にありました。

サーバー障害に陥ると一時的にアクセスできなくなったりするため、このようなこともあると想定しておきましょう。

Opensea(オープンシー)での稼ぎ方

オープンシー

Opensea(オープンシー)で稼ぐ最も一般的な方法は、オリジナルのNFT作品を販売することですが、それ以外の方法でも稼ぐ方法があります。

この章では、オープンシーで稼ぐ方法を解説していきます。

NFTの取引で稼ぐ

NFT作品は二次販売も可能です。

一度購入したNFTを他の人に転売も可能ですので、その差額分が利益となります。

NFTアートは、時間が経ってから作品価格が高騰することもよくあります。

そのため、売れそうな作品を購入しておいて価格が高騰してから販売すればその差額分が利益となるのです。

これは、よくある『せどり』と同じ手法です。

一般的な小売りでは差額がそんなに多くないかもしれませんが、NFTの場合は作品価格の高騰が世間一般的な常識とは外れている場合があります。

そのため、より目利きとしてのセレクトが重要となります。

NFT作品を出品して稼ぐ

一番メジャーな方法として、NFT作品を販売する方法があります。

NFTは出品には手数料がかかりませんのでどんなジャンルでも可能です。

アート作品以外にも、音楽や動画でもNFT作品として出品可能ですのでチャレンジしてみましょう。

NFTゲームで稼ぐ

NFTはゲームをするだけで稼ぐことも可能です。

ゲームの稼ぎ方としては以下の方法があります。

ゲームの稼ぎ方
①ゲームアイテムやキャラクターの売買 ②トレカや土地の売買 ③ガバナンストークンの価値向上

ガバナンストークンとはゲームサービスを運営する会社や団体が発行する仮想通貨のことで、ゲームの人気が上がればトークンの価値も高まります。

Opensea(オープンシー)でNFTが売れない時の対策方法

オープンシー

わざわざ時間をかけて作成し、出品したのに売れないということはよくあります。

必ずしも出品したからといって売れるわけではく、売れるように販売促進していくことは非常に重要です。

むしろ、出品しただけでは売れないと想定し、他のツールを利用したり、売れるための対策を先立ってしていく必要があります。

SNSを利用する

インスタやTwitterなどのSNSを利用し、自分の作品を周囲に周知することは大切です。

様々な媒体で露出すると、それだけ目にする機会も増えるためファンがついてくる可能性が高くなります。

NFTだけに限らず、作品を認知される場面を増やしましょう。

また、NFTは日本人だけではなく海外の人が購入してくれる可能性もあるためプロフィール欄には英語での発信もあると良いでしょう。

別のNFTマーケットを併用

NFTマーケットはオープンシーだけではありません。

マーケットプレイスにはそれぞれ特徴があるため、自分が売りたい作品に適したマーケットプレイスを利用してみましょう。

オープンシー以外のマーケットプレイスには以下のようなものもあります。

Rarible(ラリブル)
出品されているNFTにはアート作品が多く、販売されているNFTは10万点以上にも及びます。

Rarible(ラリブル)公式HP

LINE NFT
多くの方が利用しているLINEでも、NFTの取引が可能です。 LINE NFTでは、ギフトとして友達へ簡単にNFTを送れます。 利用者数も多いことから、今後需要が拡大していく可能性が高いといえます。

購入者に特別な特典をつける

NFTアートが購入された後の活用方法を把握して、作品に付加価値をつけることで人気が出ることもあるでしょう。

例えば、NFTを保有している人だけが参加できるコミュニティを作るなど、ファンに対して付加価値をつけることで、より濃いファンになってくれる可能性があります。

NFTアートを持っていることで、コミュニティ参加の資格が得られるような設定にすればそれだけ付加価値が高まるような仕組みを作れます。

Openseaに関するよくある質問

オープンシー

最後に、オープンシーに関してよくある質問をまとめましたので解説していきます。

Opensea(オープンシー)の公式サイトを運営している会社とは?

オープンシーを運営している会社は、ニューヨークに本社がある「OpenSea社」です。

数あるNFTマーケットプレイスの中でも、世界最大規模の取引量を誇っています。

Opensea(オープンシー)はスマホでも利用できる?

スマホでも利用可能です。

手順は以下のとおりです。

手順
  • ①MetaMaskアプリ内のブラウザでOpenSeaにアクセスします。 (SafariやChromeでアプリを開くと、上手くいかないケースが多いようです。必ずMetaMask内ブラウザを使うようにしましょう)
  • ②検索ボックスにOpenSeaのURLを貼り付けて、サイトを開きます
  • ③MetaMaskに接続
  • ④プライバシーポリシーを同意し署名
  • ⑤完了

Opensea(オープンシー)に出品したNFTが売れないときは?

時間をかけて作った作品が、出品したのにが売れないということはよくあります。

前述したように、NFT以外にもTwitterやインスタなどのSNSを利用しアピールしましょう。

日本でのNFTはまだ馴染みが薄いため、国外の方から購入をしてもらえるよう英語表記も入れてプロフィール欄を充実させてみましょう。

また、今は馴染みが薄くてもオープンシーが日本語対応を始めたことで徐々に浸透しつつありますので先行利益を得るためにもどんどんアピールしていきましょう。

Opensea(オープンシー)の出品手数料は?

作品を出品する際の手数料はかかりません。

ただし、二次販売された際には2.5%の手数料がかかります。

また、販売するためにはオープンシーのプラットフォームが出品するNFT作品にアクセスできるよう権限を付与する必要があります。

この際には、出品手数料とは別にガス代がかかります。

しかし、このガス代は初回時1回のみのため2回目以降はかかりません。

Opensea(オープンシー)の利用方法は?

アートや音楽、動画などNFT作品の販売や購入ができるため、NFTを始めたい方はオープンシーの利用をおすすめします。

Opensea(オープンシー)を日本語にする方法は?

オープンシーは2023年1月に日本語対応可能となりました。

以前は翻訳機能を使わなければならなかったため、これでNFTを購入する流れが日本人にもできたということになります。

Opensea(オープンシー)は日本語に対応している?

WEB版は日本語に対応しています。

一部、英語表記の部分もありますが特に問題なく使えるでしょう。

一方で、スマホのアプリ版はまだ日本語に対応していません。

アプリ版の場合はMetamaskのアプリ内でオープンシーを開くと、日本語版のオープンシーが利用可能ですので試してみましょう。

Opensea(オープンシー)まとめ

オープンシーとは、最大手のNFTマーケットプレイスです。

海外サービスのため、リスクはありますがそれを判断した上で利用してみましょう。

現在はオープンシーの日本語版登場しており、今後日本国内でも需要の拡大が見込まれるサービスです。

出品手数料は無料のため、NFTに興味がある方はチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

\コインチェックは500円〜買えて安心◎/
コインチェック
▼600万DL突破!最短5分で口座開設!▼
 
CoinCheck おすすめ

当記事著作責任者|株式会社O'z


株式会社O'z
マーケティング本部 本部長


海野 洵矢

 
株式会社O'z(エンズ) 法人番号4010403018411

読者のお一人おひとりのニーズに合わせ、

人生100年時代に向け、
「これからのお金の使い方、貯め方、ライフプラン」
をテーマに、

当社がお金の専門家と共に、サポートいたします。

当記事は、当社(株式会社O'z)の独自調査、
並びに公的機関、ファイナンスに関する
国家資格を有する専門家を

はじめとする信頼できる情報源を
元に作成しておりますが、

記事内容に関する、誤りの修正、
ご質問などがございましたら、
当社、お問い合わせフォームからお申し出ください。 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です